ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2137829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

古宿から高川山を周回【山梨百名山トリプルヘッダー2/3】

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
3.3km
登り
445m
下り
411m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:36
合計
2:34
10:37
68
シラノサワ登山口手前の林道途中
11:45
12:21
50
13:11
シラノサワ登山口手前の林道途中
往路の途中まで、GPSの不調によりログが思いっきりズレています。
天候 ↑九鬼山と同じく、奥多摩、高尾から遠く離れているのに高川山がヤマレコで「奥多摩・高尾」にカテゴライズされているのは違和感を感じます。↑

快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リニア見学センターを抜け数百メートル進むと高川山登山口という標識があったので右折。
以降道なりに数百メートル進み、舗装路の終端でバイクを駐輪しようかと思ったが人家があり、どこまでその人家の土地なのか不明瞭だったので未舗装路を進み、広くなっている場所に駐輪。
車の場合は、リニア見学センターが最寄りの駐車場かな?
「道の駅つる」よりは近いと思います。
コース状況/
危険箇所等
シラノサワコースと無印コースの分岐点に「シラノサワコース難所あり」という看板がありますが、実際は普通の登山道で、山頂直下にロープ付きの岩場があるだけです。
岩場登りの経験者なら問題ないと思います。
近場の山梨百名山で言うと、十二ヶ岳の岩場を登れる人なら問題ないと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1513440.html
九鬼山の登山口を出発してすぐの場所から、
左:三ツ峠山
右:本社ヶ丸
2019年12月08日 10:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 10:01
九鬼山の登山口を出発してすぐの場所から、
左:三ツ峠山
右:本社ヶ丸
その後くぐった、味のあるアーチ橋。
帰宅後調べたところ、落合水路橋だそうだ。
2019年12月08日 10:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 10:06
その後くぐった、味のあるアーチ橋。
帰宅後調べたところ、落合水路橋だそうだ。
「アクセス」に記述した理由により、もはや登山道ともいえる未舗装路に駐輪。
私が落としたプロテクターを拾って持ってきていただいたハイカーの方、ありがとうございました。
2019年12月08日 10:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 10:39
「アクセス」に記述した理由により、もはや登山道ともいえる未舗装路に駐輪。
私が落としたプロテクターを拾って持ってきていただいたハイカーの方、ありがとうございました。
右下の「古宿」からスタートする予定だったが、「シラノサワ登山口」に近い場所からになってしまった。
右下の「古宿」からスタートする予定だったが、「シラノサワ登山口」に近い場所からになってしまった。
広い、車が通れそうな道を進むと
2019年12月08日 10:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 10:42
広い、車が通れそうな道を進むと
周回の分岐に到着。
2019年12月08日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 10:44
周回の分岐に到着。
「難所あり」って、どういう難所?具体的に書いてくれ。
と思いつつよく見ると、薄くなっているが×が引かれ「ロープあり」と書かれている。
ネットが繋がるのでレコを見たところ山頂直下に岩場があるだけとのことなので、進むことにした。
2019年12月08日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 10:44
「難所あり」って、どういう難所?具体的に書いてくれ。
と思いつつよく見ると、薄くなっているが×が引かれ「ロープあり」と書かれている。
ネットが繋がるのでレコを見たところ山頂直下に岩場があるだけとのことなので、進むことにした。
10分刻みに道標があったがこれで終わり。
2019年12月08日 11:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 11:00
10分刻みに道標があったがこれで終わり。
2時方向に山が見える。
あれが高川山なら、あと60分掛からずに登頂できそう。
2019年12月08日 11:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/8 11:03
2時方向に山が見える。
あれが高川山なら、あと60分掛からずに登頂できそう。
またログがずれていたので(上の赤い線)業を煮やしてスマホを再起動したら治った。(下の赤い線)
1
またログがずれていたので(上の赤い線)業を煮やしてスマホを再起動したら治った。(下の赤い線)
尾根伝いに登る。
急登とまでは言えないがそこそこな傾斜。
2019年12月08日 11:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 11:14
尾根伝いに登る。
急登とまでは言えないがそこそこな傾斜。
ロープが出てきた。これが「難所」?
でも岩場ではない。
2019年12月08日 11:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 11:36
ロープが出てきた。これが「難所」?
でも岩場ではない。
あれか!
2019年12月08日 11:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 11:40
あれか!
なるほど岩場だ。
縦にしたので急角度に見えるが、実際はこれほどではない。
岩場の先にくつろいだ感じのハイカーの姿が見えるので、本当に山頂直下なようだ。
2019年12月08日 11:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 11:43
なるほど岩場だ。
縦にしたので急角度に見えるが、実際はこれほどではない。
岩場の先にくつろいだ感じのハイカーの姿が見えるので、本当に山頂直下なようだ。
登頂したら、それまでの静かな登山道とは打って変わりざっと見50人以上の人がいて驚いた。
2019年12月08日 11:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/8 11:45
登頂したら、それまでの静かな登山道とは打って変わりざっと見50人以上の人がいて驚いた。
平たくて座りやすい岩が空いていたので座り、食事
2019年12月08日 11:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/8 11:52
平たくて座りやすい岩が空いていたので座り、食事
午前中に登った九鬼山。
こうして見ると、高川山とはリニア実験線で結ばれている。
2019年12月08日 12:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 12:11
午前中に登った九鬼山。
こうして見ると、高川山とはリニア実験線で結ばれている。
やたらホーホーと音がしていたので見に行ったら、子供たちがこの角笛を吹いていた。
2019年12月08日 12:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/8 12:12
やたらホーホーと音がしていたので見に行ったら、子供たちがこの角笛を吹いていた。
270°位のパノラマ
2019年12月08日 12:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 12:13
270°位のパノラマ
左:三ツ峠山
右:本社ヶ丸
去年右から左に登ったが、キツかったな…。
2019年12月08日 12:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/8 12:14
左:三ツ峠山
右:本社ヶ丸
去年右から左に登ったが、キツかったな…。
富士山は逆光になりかかっていた。
2019年12月08日 12:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/8 12:14
富士山は逆光になりかかっていた。
左は黒岳、右は雁ヶ腹摺山。
ということは間の一番低い場所が大峠。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山は黒岳の裏側か。
左端に白谷ノ丸が見える。
2019年12月08日 12:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/8 12:16
左は黒岳、右は雁ヶ腹摺山。
ということは間の一番低い場所が大峠。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山は黒岳の裏側か。
左端に白谷ノ丸が見える。
これでも人が減った方。
では下山します。
2019年12月08日 12:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/8 12:21
これでも人が減った方。
では下山します。
武田家絡みだろうか。
2019年12月08日 12:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 12:23
武田家絡みだろうか。
右折、以降は杉の植林地帯
2019年12月08日 12:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 12:28
右折、以降は杉の植林地帯
枯れ沢を横断、ここだけ不明瞭だったがマーカーを追えばすぐに明瞭な踏み跡に続く
2019年12月08日 12:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 12:47
枯れ沢を横断、ここだけ不明瞭だったがマーカーを追えばすぐに明瞭な踏み跡に続く
この道標は字が薄くなっているが「古宿・川茂・禾生駅方面」へ進む
2019年12月08日 12:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 12:50
この道標は字が薄くなっているが「古宿・川茂・禾生駅方面」へ進む
堰堤を通過すると道は広くなり
2019年12月08日 13:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 13:03
堰堤を通過すると道は広くなり
分岐を通過
2019年12月08日 13:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/8 13:06
分岐を通過
出発地点に帰着した。
二座こなし疲れてきたが、次の岩殿山に向かいます。
2019年12月08日 13:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/8 13:11
出発地点に帰着した。
二座こなし疲れてきたが、次の岩殿山に向かいます。

装備

個人装備
■登山道具: ザック(モンベルIRON25) ザックカバー トレッキングシューズ(モンベル) 熊避け鈴 コンパス ストック ■衣類:頭巾 ビーニーキャップ(以上ワークマン) 長袖シャツ 長袖フリース フリースのベスト 登山ズボン(Columbia) 防寒テムレス レインウェア(モンベルストームクルーザー) ■食料:カンパーニュのサンドイッチ 粉末ポタージュ カロリーメイト 噛むブレスケア ミニ羊羹 ■飲料系:お湯800ml@サーモス ポーションコーヒー クリープ小分け 緑茶/ほうじ茶ティーパック ■衛生関係:目薬 鎮痛剤 ビオフェルミン止瀉薬 ポケットティッシュ 滅菌ガーゼ ■その他:スマートフォン スマートフォンの予備バッテリー サングラス サングラスのポーチ デジタルカメラ デジカメの予備バッテリー デジカメのポーチ 自撮りレンズ(CanDo) 財布 老眼鏡 ミニカッター 爪切り プラスプーン 使い捨てカイロ

感想

「愛宕神社から九鬼山を周回【山梨百名山トリプルヘッダー1/3】」からの続きです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2137828.html

■シラノサワコース
「難所あり」とあったが至って普通の登山道で、山頂直下に岩場があるだけ。
そこまでは尾根伝いで自然林、そこそこ急登だが息が切れるほどではなかった。

■山頂
シラノサワコースでは6人のハイカーとすれ違っただけで静かだったが登頂した途端に50人位いてワイガヤ状態で驚いた。
中央線の初狩駅から登ってきた家族連れなどが多かった模様。
なお、自分が歩いたコースは富士急行の田野倉駅から来る人が多かったようです。
九鬼山ではほぼ休憩なしだったので、35分間ゆっくり休憩しました。

■無名コース
ほとんどが暗い杉林で面白みゼロ。
シラノサワコースの方を勧めます。

続き:岩殿山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2137831.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

山梨百名山!
お疲れ様です。山梨百名山ハントも折り返しを過ぎていたのですね。すごい!
計画や準備など…色々苦労、大変だろうなと思っていますが、あまりレコが上がらない山も見れて、こちらは楽しいです^ ^
実生活と山を両立しながら、どう達成していくか…そう考えると、なかなかどうして敷居が高い目標だなぁと感心してしまいます。
トリプルも根性が要りますよね。来年になり暖かくなったら、また大物にもチャレンジするんですよね?笑
レコから【詰めていく感】が伝って来ています^ ^
2019/12/10 12:36
Re: 山梨百名山!
Specialさん、どうもです。

>レコから【詰めていく感】が伝って来ています^ ^

伝わっちゃいましたか。
梨百の一覧を眺めたら、半分以上登っていることに気付いてしまいました。
しかし、近場で登りやすい梨百ばかり登っているので、残りは必然的に
「遠い、難易度が高い」山ばかりになってしまいました
どうしようという感じですね
梨百、難易度やアクセスのしやすさに差がありすぎです

計画や準備は割と適当ですが、ほとんどが初めて行く山なので、レコでわかると思いますが道迷いなど想定外のことが起こりやすいです
やばそうになったら即、中止や撤退する覚悟が必要ですね

>来年になり暖かくなったら、また大物にもチャレンジするんですよね?笑
はははは
少なくとも鋸岳は再チャレンジします。台風の影響どうなんだろう。
9月辺りに北岳と間ノ岳とか…行けるのかな。

あと鶏冠山も挑戦したいのですが…Specialさんのレコを何度も読み、梨百標柱でピストンするか、木賊山または甲武信ヶ岳まで行くか迷っています。
体力的に楽なのは間違いなくピストンですが、「岩場の下り」が苦手なので。。
特に、「つま先で足場を探す」のが超苦手です。
梨百標柱でピストンする場合、下りでそういう場所ありますかね?
2回とも甲武信ヶ岳まで行かれているので、おそらくわからないですよね。すみません

ついでに…
9月に八ヶ岳の真行寺尾根を下りで使っていますよね。
鶏冠山の下りとどちらが難易度高いと思いますか?
質問攻めですみません。
2019/12/10 23:27
Re[2]: 山梨百名山!
お疲れ様です!
赤岳の真教寺尾根はメジャールート。鶏冠尾根はマイナールートですよね(公式の地図に無い)当然後者のほうが厳しい道のりです。。あとでまた詳しく情報しますね^ ^
2019/12/11 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら