記録ID: 2138083
全員に公開
ハイキング
石鎚山
12月の石鎚山(西の川〜成就社〜天狗岳)
2019年12月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:20
距離 11.0km
登り 1,813m
下り 967m
13:25
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西之川の気温は4度くらい。 道は成就まで雪は無く、凍結した箇所もほぼありませんでした。 この日は無風で、もう少し気温が下がってくれないと汗びっしょり。 成就からは木道に霜が付いて滑りそうで怖かった。 ニノ鎖小屋からはパウダースノーな感じで歩きやすかった。 (試しの鎖から夜明かし峠までは、溶けた雪が凍結して滑りやすい所がありました) 天気予報より早めに霧が取れて、夜明かし峠で快晴に変わりました。 |
写真
感想
石鎚スカイラインの閉鎖で、成就社からの登山シーズンになりました。
(面河登山口は訳あって使いません)
すっかり鈍った足で西ノ川から登ったけど、成就社までに汗びっしょり。
ドライレイヤーのおかげで風邪はひきませんでしたが、汗が乾くまで寒かった。
汗をかかない歩き方をしないと危険だ。
登り始めた時は濃い霧に包まれていた山頂が、夜明し峠で快晴となり、霧氷に飾られた白い石鎚山を見ることが出来て嬉しかった。
足慣らしに雪山用の登山靴を履いてみたけど、重くてヘロヘロになりました。
もっとトレーニングしなきゃダメですね。
今年中にもう一度登れるかなぁ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する