記録ID: 2138733
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 80 ~初めての無雪期八ヶ岳
2018年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93df34adf739965.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
ログをとっていませんでした
天候 | 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし |
その他周辺情報 | 《前泊》 赤岳山荘 https://m.facebook.com/akdkesansou/ 近くの駐車場まで車で行ける。(一番奥まで行けるのは美濃戸山荘) アットホームな宿。 《日帰り入浴》 もみの湯 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html お湯は柔らかくて、気持ち良い。施設は古いが そこそこ広さもあり美濃戸口から車で10分の温泉は便利。大人650円。 《食事》 香草庵 http://www.lcv.ne.jp/~kousouan/ 洋館のお蕎麦屋さん。二八も良いけど、十割がとても美味しかった♪ |
写真
感想
北海道に行く予定が天気が悪そう。
登れそうなとこ探して八ヶ岳に辿りつく。
硫黄岳経由にして長めのルートに。
八ヶ岳はいつも積雪期で、無雪期は初。
そして赤岳も初登頂❗️
でも、雪のない八ツは私向きの山でないと
つくづく知ることになりました。
湿度が高く、緑色に苔むす、
シラビソなど針葉樹の樹林帯。
登山道はやさしく、歩きやすく、
急登はほとんどないのに カラダが重たーい。
が、
稜線に出て景色が開け、急登になると
なんか調子が出てきましたよ♪
さらに岩場になると声のトーンまであがり
俄然 ガンガン登れる私。
好き嫌いな気持ちそのまま、
やはり私はメンタル100%なのでした💧
霧の中であまり眺望はなかったけど
山頂から富士山や南ア、中アの山々
蓼科山からの八ヶ岳の稜線も❣️
霧、風雨の予報でしたので
雨に降られず登山できただけで満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する