記録ID: 214170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢→山頂小屋泊→石尾根)
2012年08月08日(水) ~
2012年08月09日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3626f6b2c17c5be.jpg)
- GPS
- 62:00
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,281m
コースタイム
8日・鴨沢10:25.堂所12:10/40.奥多摩小屋14:25.山頂15:25.<⇔雲取山荘往復>
9日・山頂6:15,七つ石山7:20,鷹ノ巣山8:55,六つ石山10:35.奥多摩駅13:10.
9日・山頂6:15,七つ石山7:20,鷹ノ巣山8:55,六つ石山10:35.奥多摩駅13:10.
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9日・奥多摩13:42→青梅14:20/28<青梅特快>→新宿15:30着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコース ※酉谷からの小川谷林道は依然として通行止め 無理して通って最近また事故があったという注意喚起の表示があちこちにあった |
写真
感想
避難小屋に泊まる練習もよかろうとのことで三人連れて登る
明け方の男子サッカー・メキシコ戦のために寝不足で、またライター忘れてニコチン欠乏のため頭がすっきりせず、小屋に到着後、四時半には眠りに就く。子どもたちは北へ雲取山荘に行って来たそうだ。
雲取山はお気に入りの一つで11回目になるが、遠望はきかずともやはりブナ坂から上、鷹ノ巣あたりは見晴らしが良く、さわやかな歩きが楽しめた
動物はブナ坂あたりで鹿の家族とタヌキ1頭見かけました
マルバダケブキはそれほどきれいな花ではないしまずくて鹿も食べないのではびこっているという感じではあるがあれだけ咲いているならそれはそれで見事というしかない
山頂小屋は泊まり五人でゆったり
小屋の温度計は8日午後4時過ぎで18℃、9日朝は13℃で涼しい
下山してからビジターセンターに寄ってボルダリング壁で少し遊ばせてもらった
メンバーにとっては初めての避難小屋泊の長い距離を経験したし、自分としては下山まで31時間のニコチン経ちは多分何十年ぶりの新記録であったろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する