記録ID: 2141788
全員に公開
ハイキング
関東
落ち葉を踏みしめて浜立尾根〜滝子山へ
2019年12月13日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道証地蔵の登山口に登山ポストがあります そして登山者を数えるカウンターが設置されていました 自分でカチャッと申告するタイプでした。浜立尾根は稜線に出る少し手前に 直登が出来なく左に巻くいやらし部分がありました。一般登山道は良好でした 寂ショウ尾根は急斜面や岩場などもあって 下りに使うには注意が必要だと感じました。 |
写真
撮影機器:
感想
浜立尾根は一般登山道ではないので それなりの注意とリスクがあると感じました 下降時は要注意です。 一般登山道はやっぱり安心して歩けると思いました。 仏岩頭からの展望は暖かい時期の晴天の日なら 最高のお山のご褒美だと思いますけど 一般登山道から外れている事などからして おすすめ出来る展望地ではないと感じました。まして一般登山道から登って来た登山者は心理的に 浜立尾根や寂ショウ尾根を下山する可能性があります 滝子山では厚い雲の層からの太陽光からのカーテン 小雪が舞って来るなど 幻想的な雰囲気をあじわう事が出来ました。下山に使った寂ショウ尾根は 岩場の急下降などもあって 最新の注意をしながら下降しました。だけど尾根がなだらかになって来た頃に 木の根っ子に足を引っ掛けて1回転転倒するアクシデントがありました。膝は擦りむくし足首には青アザ痛かったなぁ 手の指からは失血がなかなか止まらないし まぁこの位のケガで良かっですけど 単独行の怖さ危険をつくづく感じた山遊びでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人