記録ID: 2142550
全員に公開
ハイキング
関東
天上山 (神津島)
2019年12月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1098abf47083f6c.jpg)
- GPS
- 05:17
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 506m
- 下り
- 274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:14
距離 4.8km
登り 506m
下り 274m
天候 | 天気晴朗なれども波高し。海からの西風が猛烈。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
夜行フェリー 東京竹芝桟橋22:00→神津島(前浜港)10:10 ツアー手配のマイクロバス 前浜港10:15→黒島登山口10:25 ■復路 12/15(日) フェリー/ジェット船 神津島(前浜港)10:30→大島14:10/14:40→竹芝桟橋16:29 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道はよく整備されていて、危険箇所は皆無。 ・この日は、西からの海風が強く、特に最高点から白鳥六合目への下りでは、よろめきながら歩きました。 |
その他周辺情報 | ◆帰りの船 冬季の土日は、神津島から高速船で戻ることはできないようです。(大島で高速船に乗り替えるか、そのまま東京までフェリー。) 10時過ぎに島を去らねばなりません。高速船使えたら、午前中観光して帰れるんですけどね。(飛行機は15千円と高くて使う気にならない...) ◆神津島温泉保養センター ・露天風呂は混浴で水着着用。内風呂は男女別で水着不要。 ・露天風呂2つのうち、眺めがよい方はクローズ中でした。とはいえ、入れた方も水平線は見えないけど白波押し寄せる海岸は見えました。(強風のせいで波が大迫力) ・内風呂も露天風呂も塩分が濃い湯質。 ◆よっちゃーれセンター ・前浜港の乗船待合所(待っちゃーれセンター)のすぐ横。1Fは海産物の販売、2Fは海産物の食堂。1000円の"煮魚定食”で、さらっとでかい金目鯛の煮付けが出てきました。 |
写真
山頂台地に到達。”オロシャの石塁”。江戸末期にロシヤ船などの外国船来襲に備えた石塁らしいが、だいぶ崩れてて、自然の岩場にしか見えない。空港方面を望む眺望点としては素晴らしい。
感想
・東海汽船のパックツアーで、伊豆諸島 神津島まで行ってみました。この春初めて大島を訪れて、伊豆諸島といえども北部なら土日で行けることを知ったので、次はぜひ神津島を、と狙ってました。パックツアーなのに、12月のキャンプ場でテン泊というかなり風変りなツアーでしたが、募集定員満員だったそうです。みんな好きですねー。
・お天気は冬らしく快晴。気温も高めだったのですが、かなりの強風で、最後はよろめきながら歩くほどでした。深夜、テントの中でも、ものすごい音が。
・行く前は ”山頂部は巨大なカルデラで、海を眺めながらお鉢巡りして、火口の底にも下りて散策” みたいなのを想像してたのですが、実際は違ってました。平たい山頂に、小山あり、樹林帯あり、池あり、白砂もあれば、岩場もあり、海も見える。個々のパーツのサイズはコンパクトだけど(海以外は)、いろんな景観を詰め込んで、その間を廻遊していく感じ。庭園みたいな山頂でした。
・荒海を眺めながら露天風呂にも入り、海の幸も堪能でき、普段の登山ではできないものも、いろいろ楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
11月下旬前に神津島でテント泊を考えております。
キャンプ場は多幸湾でしたか?
12月に行かれたとのことですが寒かったでしょうか。
キャンプ場は多幸湾でした。団体客向けで、あらかじめ固定設営された6人用くらいの大型テント(多分常設)で、中に毛布がふんだんに用意されていて、寝袋とかはなしで毛布だけで寝てたと思います。夜、食事後、キャンプ場の屋外炊事場で軽く飲み会やった時は、大変寒かったですが、参加者15人位いましたけど、寝てる時の寒さで不平言っている人は全くいなかったと思います。
ただ、たまたまなのか普通なのかは分かりませんが、晴れてるのに、とにかく風が強くて、かなり防寒体制しっかりしとかないと寒かったです。
毛布がふんだんにということなので、寝袋と毛布1枚以上は必要ですね。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する