記録ID: 2142797
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢 仏果山
2019年12月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 470m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:44
距離 6.2km
登り 470m
下り 644m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて問題ありません |
写真
感想
リハビリと新しい靴の慣らしのため短い距離のコース選択しました。ここから登るのは2度目です。まだ踝腫れていて安定感ありませんでしたので土山峠からのヤセ尾根連続の道選ばなくて良かったです。本厚木駅からの宮ケ瀬行きのバスはハイカーでたいへん混んでましたが、煤ヶ谷で降りる人もなく、土山峠で降りた人2名、仏果山登山口で降りたのは私だけで多くの方はもっと先まで行かれたようです。夏場はヒルが多いとのことで敬遠している山域ですが、よく整備された気持ちの良いコースです。標高500メートルくらいからは自然林が多くなり、葉も落ちて明るい雰囲気の中歩けます。宮ケ瀬越からは一部痩せた稜線を若干のアップダウン伴いながら進みます。岩場を少し登ると頂上です。天気が良いので山頂は大賑わいでしたが、高所恐怖症のため今まで登ったことのなかった展望台の一番上まで登って見ました。宮ヶ瀬湖や丹沢の主脈がきれいに望めました。昼食後は半原方面下って、厚木バスセンター行きのバスで戻りました。半原の東側の低い山稜の紅葉がきれいでした。あちら側もいずれ歩いてみたいと思います。足はまだもう少し完調までは時間掛かりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する