ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2143715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

岩戸山・十国峠(湯河原駅〜来宮神社)

2019年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
15.9km
登り
880m
下り
819m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:59
合計
4:51
9:38
18
10:53
10:58
5
11:12
0:00
35
11:47
12:05
15
12:20
0:00
5
12:25
0:00
4
12:29
12:33
2
12:35
0:00
8
12:43
13:15
6
13:21
0:00
28
姫の沢公園入口(日金山霊園前)
13:49
0:00
18
姫の沢公園噴水前
14:07
0:00
13
14:20
0:00
9
14:29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
湯河原駅 9時30分集合
その他周辺情報 日帰り温泉:熱海 福島屋旅館 450円
湯河原駅でmiwama5さんと待ち合わせ。多くのハイカーが駅前に屯していた。
1
湯河原駅でmiwama5さんと待ち合わせ。多くのハイカーが駅前に屯していた。
国道に出た所で千歳川を渡る。潮音寺の石柱があるところが岩戸山への登山口となる。
国道に出た所で千歳川を渡る。潮音寺の石柱があるところが岩戸山への登山口となる。
尾根筋の舗装路を登って行く。南側にみかん畑が広がる。
尾根筋の舗装路を登って行く。南側にみかん畑が広がる。
登山路は、いつの間にか山道となる。この先にウルシガ窪第一配水池があるようだが、話をしながら歩いていたので、気がつかなかった。
登山路は、いつの間にか山道となる。この先にウルシガ窪第一配水池があるようだが、話をしながら歩いていたので、気がつかなかった。
おしゃれなペンションが見えてくると、
1
おしゃれなペンションが見えてくると、
七尾峠。
七尾峠から暫くは舗装路歩き。
七尾峠から暫くは舗装路歩き。
舗装路から階段を上って泉越峠。ここから尾根筋の山道に入る。
舗装路から階段を上って泉越峠。ここから尾根筋の山道に入る。
眼下に展望が広がる。左上に大島。正面奥に伊東の小室山。熱海の町並みは尾根と尾根の間に隠れている。
1
眼下に展望が広がる。左上に大島。正面奥に伊東の小室山。熱海の町並みは尾根と尾根の間に隠れている。
緩やかな登り。快適に歩いて行く。陽射しは暖かいが、風は冷たい。
1
緩やかな登り。快適に歩いて行く。陽射しは暖かいが、風は冷たい。
木々の間に岩戸山が見える。
木々の間に岩戸山が見える。
分岐点。岩戸観音に寄って行く予定であったが、何故か山頂への直登のコースを進んでしまった。岩戸観音はスルーする。
分岐点。岩戸観音に寄って行く予定であったが、何故か山頂への直登のコースを進んでしまった。岩戸観音はスルーする。
山頂まであと少し。急登ではなく歩き易い。
山頂まであと少し。急登ではなく歩き易い。
箱根方面の眺望が広がる。
箱根方面の眺望が広がる。
岩戸山山頂。登山者が一人休憩中。ここで昼食休憩とする。冷たい西風が強い。
2
岩戸山山頂。登山者が一人休憩中。ここで昼食休憩とする。冷たい西風が強い。
眼下に熱海港と熱海の町並み。
2
眼下に熱海港と熱海の町並み。
岩戸山から日金山東光寺へ向かう。登山路は緩やかに登って行く。
岩戸山から日金山東光寺へ向かう。登山路は緩やかに登って行く。
笹の広場。石仏の道ハイキングコースに合流。
笹の広場。石仏の道ハイキングコースに合流。
日金山頂上の石柱。東光寺の入口となる。
日金山頂上の石柱。東光寺の入口となる。
日金山東光寺。死者の霊の集まる霊山として有名である。日
1
日金山東光寺。死者の霊の集まる霊山として有名である。日
次は日金山霊園を経由して十国峠へ。
次は日金山霊園を経由して十国峠へ。
広場に出た所で眺望が広がる。富士山と十国峠展望台。
3
広場に出た所で眺望が広がる。富士山と十国峠展望台。
十国峠ケーブルカー駅。2階が展望台となる。
十国峠ケーブルカー駅。2階が展望台となる。
十国峠から富士山!
2
十国峠から富士山!
岩戸山と湯河原の町、真鶴半島。
1
岩戸山と湯河原の町、真鶴半島。
中央に箱根山。駒ヶ岳(右)と神山(左)。
2
中央に箱根山。駒ヶ岳(右)と神山(左)。
富士山と愛鷹山。
1
富士山と愛鷹山。
沼津アルプス。左から大平山、鷲頭山と続き、右端に香貫山。昨年の忘年山行は沼津アルプス縦走だった。
2
沼津アルプス。左から大平山、鷲頭山と続き、右端に香貫山。昨年の忘年山行は沼津アルプス縦走だった。
伊豆の山稜。天城連山まで続く。
伊豆の山稜。天城連山まで続く。
日金山霊園前から姫の沢公園に入る。様々なフィールドアスレチックを横目に、只管下って行く。
日金山霊園前から姫の沢公園に入る。様々なフィールドアスレチックを横目に、只管下って行く。
広大な公園内は、舗装路であったり、
広大な公園内は、舗装路であったり、
山道だったりする。子供連れのハイカー?が多く見かける。
山道だったりする。子供連れのハイカー?が多く見かける。
姫の沢公園の中心部噴水公園前。管理事務所の新築工事中であった。
姫の沢公園の中心部噴水公園前。管理事務所の新築工事中であった。
姫の沢公園を抜けて、舗装路を来宮神社まで下るのみ。途中からは住宅地を歩く。
姫の沢公園を抜けて、舗装路を来宮神社まで下るのみ。途中からは住宅地を歩く。
熱海の紅葉祭りは先週末で終了したが、まだまだ見頃の紅葉が見られる。
2
熱海の紅葉祭りは先週末で終了したが、まだまだ見頃の紅葉が見られる。
紅葉その
来宮神社にゴール!miwama5さんは初めて来たとのことなので、参拝して行く。
1
来宮神社にゴール!miwama5さんは初めて来たとのことなので、参拝して行く。
来宮神社本殿。参拝客が多い。
1
来宮神社本殿。参拝客が多い。
パワースポットの大楠。大楠を見た後は、境内のテラス席で、ゴールの乾杯。お疲れさまでした。この後は温泉で汗を流し、忘年会へと突き進む。
1
パワースポットの大楠。大楠を見た後は、境内のテラス席で、ゴールの乾杯。お疲れさまでした。この後は温泉で汗を流し、忘年会へと突き進む。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

今日はmiwama5さんと忘年山行。
熱海で忘年会を行う事を念頭に、山行コースを検討、岩戸山・十国峠に決める。
電車利用なので、JR湯河原駅でmiwama5さんと待ち合わせ。
下山時間を居酒屋が開店する時間に合わせて、9時30過ぎと遅いスタートとした。

このコースは、往路は湯河原海岸近くから岩戸山を経て十国峠まで、尾根筋を只管登る。復路は十国峠から姫の沢公園内を抜けて、ゴールの来宮神社まで只管下るという単純明快なコースである。距離はやや長いが、急登や悪路もなく歩き易い。

いつもは単独行が多いので、黙々と歩くのだが、久しぶりのmiwama5さんとの山行で、お喋りしながらの歩きだ。今年のお互いの山行や山の道具類についての話が弾む。
miwama5さんをトップに歩き始めるが、歩きが早い。舗装路や歩き易い山道の緩やかな登りなので、どんどん歩が進む。私は、なんとか遅れないように付いて行く。
岩戸山には予定より45分程早く到着。ここまで他の登山者には全く会わなかったのだが、ここからは何組かの登山者を見かけるようになる。

岩戸山で短い昼食休憩後、観光客が屯する十国峠へ。
西からの強風が冷たい。富士山や愛鷹山、箱根や天城山、沼津アルプス等、360度の展望を堪能した後に、風に吹かれて寒いので、十国峠ケーブルカー駅1階の休憩所で大休止。寒さもある為か、観光客はあまり多くは無い。

十国峠からは、姫の沢公園内を経て来宮神社まで只管下るのみ。
公園内のフィールドアスレチックには目もくれず、またまたお喋りしながら下って行く。来宮神社近くなると名残の紅葉が艶やかに目に映る。
下山後に一番の楽しみが待っていると思うと、歩きが軽やかだ。
そうして予定より1時間以上も早く、来宮神社に到着!

観光客で賑わう来宮神社を参拝し、神社内のテラスでゴールの乾杯!
この後は、熱海のレトロな温泉で汗を流し、いざ居酒屋へと向かう。
酒とお喋りは尽きず、1次会、2次会、3次会と熱海の夜は更けていくのであった。

今日も安全に、山歩きと呑み会を楽しむ事が出来た。
ありがとうございます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら