皆子山 〜静かな京都府最高峰〜 [滋賀県 大津市 葛川]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:16
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 586m
- 下り
- 575m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
この時期としては珍しく薄曇りの日だ。
こういう時のためにとっといてある山をピックアップしており、その1つが皆子山だ。
久々の県内の登山だ。
湖西エリアの山もどんどん登らなければならないし。
ただ、この皆子山は滋賀の山と言うよりは完全に北山エリアの山と言えるだろう。
京都府最高峰なのに、登山口は滋賀県側からしかないといい、地味な山感漂う事といい不名誉だが、だからこそ登りたかった。
登山口は分かるのだが、車を置いておく場所が定まらないのもこの山に人を寄せ付けない要因でもあるのだろう。
平バス停に車を駐車する際は500円徴収しにくるらしいが、やはりめんどくさいので国道の脇に白線の内側に停められるスペースを見つけたので、そこに車を置いて出発する。
墓場から登山道に入って植林の中を登るものだが、意外にもそれなりの急坂でびっくりする。
この急坂を登りきったら植林からも抜け、落葉が完了した木々の中を歩く。
葉で隠されないから目の前の比良山地を見ながら進んでいける。
941ピークを過ぎるとちょっとした急坂下りがあり、まっすぐ行くと植林の中を暫くあるき、それを抜けて尾根に登りきれば、そこは府県境になり、琵琶湖と比叡山、愛宕山を見ながら進むと皆子山山頂だ。
山頂には誰もおらず、景色は武奈ヶ岳を中心とする比良山地に鎌倉山、京都府第二位の高峰である峰床山などが見れる。
木々が所々あるので大展望は期待できないな。
それにしても山頂プレートが多すぎるのが気になるところ。
誰もいなくて余計な音や声など聞こえない静かな空間だったので、20分くらい昼寝した。
帰りは歯医者の予約があったので、素直にピストンした。
この山の結論からすれば、やはり地味だったという他ない。
落葉完了したこの時期だからそれなりの景色だったのだが、夏とかなんかは葉が景色を遮るし、花が咲くわけでもなさそう。
しかも植林地帯にはヒルがウヨウヨいるとなれば、自然と人は寄ってこないだろう。
ただ、静かな空間を味わうのには最高だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する