ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2151262
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山お中道一周

2019年10月23日(水) ~ 2019年10月24日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:24
距離
24.1km
登り
1,667m
下り
1,653m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:27
休憩
0:49
合計
10:16
5:45
5:46
129
7:55
7:59
234
11:53
12:06
9
12:15
12:20
22
12:42
12:43
6
12:49
12:50
17
13:07
13:07
41
13:48
13:49
4
13:53
13:54
39
15:11
15:11
31
2日目
山行
5:23
休憩
0:15
合計
5:38
9:26
9:27
6
9:33
9:33
25
9:58
10:07
11
10:18
10:18
15
10:33
10:34
1
10:35
10:35
11
10:46
10:48
1
10:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
二か月前の記録です 二十数年前一度一日で一周しています
大沢崩れの横断場所は今回工事現場から、二十数年前は滝壺状の上で横断しましたが
渡れるか未確認です(二十数年たち崩落が進んでいます)
一日で歩く予定でしたが初日二か所間違え戻りました
大沢崩れと思い下りだしたが途中でスマホで地図拡大すると不動沢の左岸尾根でした
不動沢手前の天の浮橋が二十数年前も朽ち果てる寸前でしたがまだ残っていました
不動沢渡り終えてから沢沿いの岩の上を40辰阿蕕げ爾襪髪κ向にピンクテープ見えます

ピンクテープなど有りますが分かりにくい箇所もあります
最後大沢崩れのすこし手前で目印テープなくなります(見落としたかもしれませんが)
二か所目は大沢崩れの工事現場からモノレール沿いを登りだしてから上に行く階段に立ち入り禁止の看板あり、そのままモノレール沿いを上に行くと現場事務所らしき建物ありここからは歩いてはいけないとのことで戻り階段を上に行きました  この部分の軌跡は間違えるといけないので削除 階段との分岐にモノレール側を立ち入り禁止にしてあれば良かった

ここで大事な連絡事項
アルミの階段は雪で崩れるので撤去されます来年5月か6月ごろ雪が無くなり工事再開されるとアルミ階段設置されるそうです

御庭からお中道へは立ち入り禁止です、看板三か所ありました
途中の沢が崩落しています
崩落している場所の上の方に藪を上がり迂回すれば沢を渡れます、工事現場の人たちも、迂回しているのかな

スバルライン五合目到着、このまま歩いても真っ暗になりそうなので(ライトを点けて歩くのは厳しいです)
どうするか考え宿は期間外で宿泊できない
対策 .丱垢撚嫉獲眥バスで戻り再開
   富士山はテント泊禁止です
どうしたかは書きません

二日目 スタート地点でバッテリー切れでスマホが使えなく(モバイルバッテリー持ってきていたがスイッチが入りライトがザックの中で点灯していてバッテリーほとんどなくなっていた)
本来下山道へ行くべきを道を間違えて登りの道へ行ったため一時間三十分ぐらいロスしています
軌跡を見ていただければわかります、真っ直ぐ下山道へ行けば速かったのですが

二日目のコースは割りばしにピンクテープ付けたのがたくさんあります
御殿場口コース等正規の登山道横切る付近はわかりにくいです

軌跡は別の機器で残していますので有りますが、写真は途中ありません惜しいことした
その他周辺情報 スバルライン五合目で富士山天然水など水が自販機で購入できます
トイレに寄ったところから
トイレに寄ったところから
富士宮口五合目
お中道から
コケモモ
お中道ではここと東側に一か所ありました
コケモモ
お中道ではここと東側に一か所ありました
主杖流し取り付き地点、白ペンキで新しくなっていました(昔は執杖流しと呼ばれていた)富士砂防事務所では主杖流しと統一されたようです
主杖流し取り付き地点、白ペンキで新しくなっていました(昔は執杖流しと呼ばれていた)富士砂防事務所では主杖流しと統一されたようです
主杖流し下流側
鬼が沢上流
鬼が沢下流
今日もよく見えます
今日もよく見えます
南アルプス 上の方は雪
南アルプス 上の方は雪
不動沢手前の看板
ここで間違え下へ行ってしまった
ここは真っ直ぐ進む
不動沢手前の看板
ここで間違え下へ行ってしまった
ここは真っ直ぐ進む
天の浮橋 上から
天の浮橋 上から
天の浮橋 下から
天の浮橋 下から
なのでモノレール沿いを下ります
(この先から大沢崩れ渡れるか未確認)
なのでモノレール沿いを下ります
(この先から大沢崩れ渡れるか未確認)
モノレール沿いを下ります
下の工事現場から渡れます
モノレール沿いを下ります
下の工事現場から渡れます
大沢崩れ渡って 左のアルミ階段撤去されます
昔は滝壺状の上を渡ったと記憶しています、三ノ越かな昔は右岸側にアルミ製のハシゴがありました(現在渡れるか未確認)
大沢崩れ渡って 左のアルミ階段撤去されます
昔は滝壺状の上を渡ったと記憶しています、三ノ越かな昔は右岸側にアルミ製のハシゴがありました(現在渡れるか未確認)
アルミ階段撤去作業始まりました
アルミ階段撤去作業始まりました
一番下のアルミ階段だけ撤去
上の鉄製階段はこのまま残ります、雪が無くなれば再設置
一番下のアルミ階段だけ撤去
上の鉄製階段はこのまま残ります、雪が無くなれば再設置
大沢休泊所の看板
大沢休泊所の看板
詳しく書かれています
詳しく書かれています
かなりルート変わっています
かなりルート変わっています
鳥居奥 昔の大沢休泊所
手前左に工事ハウス、さらに上にも工事事務所らしき建物
鳥居奥 昔の大沢休泊所
手前左に工事ハウス、さらに上にも工事事務所らしき建物
崩落しかかっていますが渡れます
崩落しかかっていますが渡れます
途中の沢
南アルプス 八ヶ岳
南アルプス 八ヶ岳
ここが崩壊個所
左上に行くと渡れました
ここが崩壊個所
左上に行くと渡れました
ここに着くまでに看板二か所あります
ここに着くまでに看板二か所あります
御庭からここまでで行き止まりです
奥へは立ち入り禁止
御庭からここまでで行き止まりです
奥へは立ち入り禁止
南アルプス
富士山初冠雪
寄生火山一度昔登りました穴有ります
寄生火山一度昔登りました穴有ります
ここからの眺望
奇麗な看板 英語でも表記
外人さん歩いていました
奇麗な看板 英語でも表記
外人さん歩いていました
富士山に初めて登った外人さん
富士山に初めて登った外人さん
通行止めですがたくさんの人登っています
通行止めですがたくさんの人登っています

装備

備考 富士山山開き中に歩いたほうが安心です、一日で歩けなくても途中で宿泊できます
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人

コメント

6年前に、工事現場から作業員さんたちとすれ違うようにして小屋へ着きました。そこにその日の工事日誌の様な物が置いてあり、階段を撤去すると書かれていて、これは大変だとびっくりしました。なのに、数年後に再訪すると、まだあるのでどういうことかと理解不能でした。謎が解けました。ありがとうございました。

御庭側の立入禁止看板を前にして、地元の方らしき方が「そんなこと言ったって、作業員は毎日通っているんだよ」とおっしゃっていました。
2021/8/13 19:53
こんばんは、記録が役に立ったようですね。大沢崩れの横断は20年ほど前は、工事現場の少し上流の滝壺状態の上から右岸側を下り、(崩壊寸前で幅50僂阿蕕い魏爾辰討ら垂直の梯子で崖をよじ登り大沢休泊所へ登って行けました、最近の状態未確認です)
昔は御庭から大沢崩れまで誰でも歩いて行けました。今の状態では崩壊で通行禁止、しかたないです。迂回路作ればいいのですが。
2021/8/13 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら