記録ID: 2151502
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山(京都府最高峰)(京都〜日帰り)
2019年12月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 572m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 登山口入口の標識なし 倒木多めかな ピンクリボンのみ GPSデータはスタート直後、入口を探してウロウロしています。 |
その他周辺情報 | 温泉は入りませんでしたが、雄琴温泉とかあります。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
感想
今回は京都府最高峰の皆子山。前回同様、仕事のついで。京都最高峰だけど、滋賀から登る。大原三千院から割と近い。平バス停が登山口らしい。が、入口標識なし。ちょうど、降りてきた方に登り口を聞く。
川を渡って寺の脇を進むらしい。いきなり、かなりの登りで汗が噴き出す。尾根筋に出ると、傾斜が緩み、明るい道に。それにしても倒木が多いのかな。
山頂手前で少しアップダウン。山頂手前で琵琶湖大橋見えた。山頂付近も平坦で明るい。思ったより景色も良い。他に2組くらいの静かな山でした。
バスが少なくて凍死しそうで、タクシー呼んじゃいました。京都最高峰。なかなかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2時間19分はすごく早いですね〜。
青空だったら良かったのですが、雨に遭わなかっただけでもマシでしたね。
hanasakaoyajiさん、こんばんは。
平バス停でお声掛けありがとうございました。「駅までどうです?」との温かい申し出に感涙いたしました。タクシー呼んでしまっていたので御好意を無にしてしまい恐縮です。ほんと寒くて死にそうでした〜(笑)。登山の方もゆっくりだと寒くて、ついついペースアップしていたようです。久しぶりの近畿の山でした。近畿の山はベストシーズンでなく、寒い時期に行くことが多かったので、今度は良い季節に行ってみたいです。
山頂から下山の男性とすれ違った人は、よほど寒かったのか完全防備で顔まで被って急いで下って行きました。
駐車場で下見に来た人との会話では、今夜から雪が降ると言ってました。
今、ヤマレコ作成中なので仕上がったら、時間があるときに見てください。
hanasakaoyajiさん、こんにちは。
レコ拝見しました。ほんと寒かったです。
比良山系など、チャンスがあれば行きたいです。とりあえず、次に京都で仕事があったときは、比叡山千日回峰道を一部でも歩きたいな、と思っています。
♪京都〜 大原 三千院〜 ♪
汗が冷えると、ほんまに凍るような寒さが襲ってきますよね。
凍死する前にタクシーを ! ですね
gikyuさん、こんにちは
懐かしいCMですね(笑)。
ほんと、山頂付近は深々とした寒さでした。いつ雪になってもおかしくない雰囲気でした。帰ると東京は雨。今年の登山は終了ですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する