記録ID: 2153403
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
皇海山(百名山ー61)
2015年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 802m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り/強風予報 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
道の駅白沢で車中泊。登山口までの道路が悪路で大変だが、紅葉は大変きれいだった。山頂までの登山の途中は木立に囲まれていて風もなくおだやかだが、頂上は木立に囲まれているが予想通りに強風で風の音がすごかった。
天気予報では天気は良いものの強風予想で登山に適していないとなっていたが登山者は2つのツアーグループも含めて結構いた。登山口までのアクセスが大変な山にしては、途中で出会った登山者の数が多く感じたのは、世丁度紅葉の時期のためか、それとも天気予報の関係か。山頂ではツアーのガイドさんがいろいろと説明していた。
頂上が混んできたので下がった所で食事していた夫婦の横で軽食を取った。山頂手前の登山道には庚申二柱大神と書かれた大きな青銅の剱が建立されていたが、昔の信仰登山の足跡であろうか。後で調べると、庚申二柱大神とは猿田彦大神と妻神・天之鈿女命だとのことでした。
下山して栗原川林道を戻る時に、道が悪いし左は崖だし尖った石によるパンクも怖くてゆっくりと走っていると団体さんを乗せたマイクロバスが追い付いてきた。マイクロバスの運転手さんは慣れたもので、サッと追い越して行った。
吹割の滝を見た後、道の駅で泊して翌日男体山に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する