記録ID: 215397
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
霧の「尾瀬沼」さわやかさ満喫♪
2012年08月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 199m
- 下り
- 199m
コースタイム
6:00沼山峠バス停-大江湿原-7:20尾瀬沼ビジターセンター、大江湿原分岐-
8:50沼尻(ぬしり)休憩9:10-小沼-9:30ー10;00沼尻-12;15沼山バス停
8:50沼尻(ぬしり)休憩9:10-小沼-9:30ー10;00沼尻-12;15沼山バス停
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内川→尾瀬檜枝岐温泉(約100km) 御池駐車場 シャトルバス(マイカー規制) 御池駐車場-沼山峠 500円 朝4:30より30分間隔で運行 御池ロッジ 入浴のみ500円、いいお風呂です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
休憩所、沼山峠、尾瀬沼ビジターセンター、沼尻休憩所 シャトルバス(マイカー規制) 会津バス 問い合わせ TEL:0241-62-0134 |
写真
感想
2012年8月12日 (日)曇り一時雨、8--15℃風なし
天候の変化の激しい夏季休暇、北アルプス予定していましたが中止、がっくりしていましたが
ピンポイントでほぼ曇りの尾瀬沼を思いつき行きました。尾瀬沼は静かでどこまでも続く木道と
可憐な花々。いい空気に心なごみ感動とゆとりのお山になりました。
尾瀬沼は燧ヶ岳に登った時、美しい青い水をたたえた景色の素晴らしさに、是非一度尾瀬沼周辺
を歩く、希望がかないました。尾瀬沼の水面標高1660m、周囲9Km、水深9.5m、一周約3時間
尾瀬沼三平下―小沼は木道が荒れています。尾瀬沼東岸にはビジターセンターやキャンプ場他の
施設があり、宿泊出来れば素晴らしい夕焼け、朝霧の湿原、燧ケ岳の眺望など見られるようです
気持ち良く尾瀬散歩後。シャトルバスで御池駐車場にもどり、国民宿舎、御池ロッジで入浴して
東北道、ひたすら走り上河内SAではギョーザが美味しかったので、お土産も買い込みました。
尾瀬
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
minnieさま mic-keyさま こんばんは
8月の尾瀬は多少の雨でも気にせず散策出来る
素敵な所ですね。
昨年行きましたが、人も少なく「ここは穴場」と
思いましたよ。
お二人でマッタリと尾瀬沼を歩かれて、コーヒータイムやランチタイム。
素晴らしい景色の中で、時間が止まりますね
北アルプスの予定変更は残念でしたが、山は晴れが一番。
お天気が回復したらGOですね。
sumikoさま♪
manabuさま♪
尾瀬は鳩待から入るとちょうど水芭蕉のシーズンで
木道は列を作り大変な賑やかさでした、今もにぎわっているのかなと思いつつ、気に入った沼山峠から入ってみました。
朝早くからシャトルバスが出るので、静かな尾瀬沼
霧にかすんで
のんびり歩いてほっとした気分です
お花も
さすが!
お盆の尾瀬は大混雑
ちなみに尾瀬沼の南岸は行けなかったのでしょうか??
marumiちゃん♪
南岸はいけない事ないのですが、歩き方がわからなくて
ビジターセンターで聞いたら、木道が荒れててガクって
足踏み外したりするので小沼あたりまでがいいよと
言われて
雨も降ったりしたので のんび帰ってきました。
鳩待から行ったらきっとたくさん観光客がいたかも
minnieさん、こんにちは。
のんびり尾瀬沼散策もいいですね
もう30年近く訪れていないので、燧とセットで考えてはいるのですが、
登山口までが一苦労ですね。
ニッコウキスゲは終わりのようですが、
他の花たちがminnieさん達を楽しませていますね。
個人的にはモウセンゴケがお気に入りなのですが・・・
静かな山歩きができて何よりでした
Akanekoさま♪
尾瀬は何回か行かれた方がいい多いけど、6月から
9月とか、日々湿原の様子が変わり素晴らしいところですね。
神奈川からですと、かなり距離あります、北アルプスの
奥の方と距離変わらないので。
夏休み行くところがなかったので時間には余裕があったのです。
毛氈苔ね、ちょっと見にはただの湿原の感じですが
注意深く見ると群生していて、小さな虫つかまっています。
こんどゆっくり行ってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する