記録ID: 21540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
玉山 (西尾根ノーマルルートから八通関、東甫温泉下山)
1999年05月13日(木) ~
1999年05月14日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 3,884m
コースタイム
10日羽田0850→台北1110 空港に荘さんがお迎え 夜デイヴィッド宅でやっかいになる
11日 食べ物あれこれ食べ 食材あれこれ買い込む
12日 740荘さんお迎え 900郊外の三重で張さん載せ、 1130員林で黄、許さんと昼食 1430届け出と買出し 水里で晩飯 青年中心2000
13日 600起きる 700発 8-900管理事務所 1430排雲山荘(3402m)
14日 330発 500主峰 600山頂北コル 730-820北峰観測所 920コルに戻る 950水場でラーメン作る〜1040 1400八通関 1930東哺、龍泉山荘下山
15日東哺→員林→あちこちで乾杯
11日 食べ物あれこれ食べ 食材あれこれ買い込む
12日 740荘さんお迎え 900郊外の三重で張さん載せ、 1130員林で黄、許さんと昼食 1430届け出と買出し 水里で晩飯 青年中心2000
13日 600起きる 700発 8-900管理事務所 1430排雲山荘(3402m)
14日 330発 500主峰 600山頂北コル 730-820北峰観測所 920コルに戻る 950水場でラーメン作る〜1040 1400八通関 1930東哺、龍泉山荘下山
15日東哺→員林→あちこちで乾杯
天候 | 連日晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台湾人と一緒でないと登山許可が出ない。 かなり標高の高い所からスタート。 当時排雲山荘はすごくゴミだらけだった。 山頂下の急な岩場にはてすりがある。 山頂には立派な標柱 北峰には気象観測所があり、なんでも見学させてくれた。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすが、写真がきれいですね。
私も台北101の近くにハイキングコースがあったので、いきたかったんですが、初台北で、観光に忙しくいけなかったのが残念。
次回は涼しい時期にハイキングしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する