記録ID: 2154379
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
達人と行く高岳〜恐羅漢山
2019年12月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype72ff71aa9c5ff4.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,297m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:01
距離 16.0km
登り 1,298m
下り 1,093m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥匹見・高岳・聖山分岐から最初のピークを越えた辺りから野田原の頭までの区間が断続的に笹藪がおおっている。 野田原の頭の手前が最も笹が濃く、背丈くらいの笹が繁っており、一部わずかな区間だが、トレイルを隠している箇所もあった。テープはあり。 今回は行かなかったが、岩倉山方面は、分岐から笹藪の中。トレイルもあまりはっきりしない。 それ以外のところは、笹が刈り払われ、よく整備されている。 縦走路は比較的きついアップダウン。 |
写真
感想
達人は突然やって来た。西風にのって。そして、雪が解けた😆
「スモークちゃん!広島行くからアーソーボ🎵」
「ハァ〜イ🎵」
広島を皮切りに足の向くまま、気の向くままの冬季遠征がスタートしたようだ。
今年2月大山で出会い、いかにも私が危なっかしかったのだろう、自分の計画をやめて一緒に7合尾根に登って頂いた。それ以来だ。
で、どこに行くか?
最近沢にはまってるらしいので流川か?いや、予算がない😆
それなら安心会計の裏恐羅漢🎵
高岳〜恐羅漢山縦走。新緑の季節の下見もかねて✌️
車を1台牛小屋にデポして、樽床橋の登山口からスタート。
後ろは達人。少しは成長したとこを見せたいのと、雲海を見たいのとで、いつも以上のハイペース。高岳までわずか40分。私にしたら出来すぎだ!
せっかくなのでこのペースで歩きたい!どこまで持つか?
案の定、台所原から恐羅漢山への最後の登り返しでギブアップ😁あまりにも予想通りで情けない😆
何とかノンストップで登りたかったが、ヘロヘロのヨレヨレで何度か立ち止まって、やっと山頂へ。
それでも予定を1時間短縮。私にしては超ハイペース!
やはり達人の歩きはすごかった。足の置き方が非常に丁寧。置き場を瞬時に選んでまっすぐ着地、真っ直ぐ引き上げ。
ズルズル滑りやすいところでも、急登でも滑ることなく、ごく当たり前のようにスイスイ。
真似しようにもあんなに丁寧にしてたら、恐ろしく時間がかかってしまう😅やっぱり宿題だ😆
12月なのに雪はなく、ポカポカ陽気。年末の寒波に期待したいが、すぐに解ける程度では😱どっさり積もってくれないかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
smokeさん。こんにちは。yasuhaです。
今日は仕事最終日で清掃中のサボリで1コメです。
周りの目があるので、短文で。
いい山行でしたね。雪が少ない(ない)のが残念ですが。
その秘密基地はいい!
宝くじ待ちだ。 私の宝くじは = 多空くじ (´;ω;`)ウゥゥ
早い!
ありがとうございます🎵
掃除のサボリですか😆女子に見つかるとうるさいので、要注意✌️
あの秘密基地は憧れてしまいますよね。
私も欲し〜い。宝くじしかないか!
多空くじ😆このダ洒落、少し年季が入ってそう😁
こんばんは。
ほんと、雪がないですね。沿岸部強化月間にしてましたが、誤算です。
この距離を休憩抜きで6時間とは結構ハイペースでしたね。私の方は12月の恒例行事
ありがとうございます🎵
調子にのって速く歩いたものだから、やっぱり終盤にへこたれてしまいました😅
冬眠ですか(>_<)
飲む機会が多いとしんどいですね。
早く出てきてくださいね😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する