ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2154379
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

達人と行く高岳〜恐羅漢山

2019年12月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
16.0km
登り
1,297m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:00
合計
7:01
7:46
44
8:30
8:31
22
10:49
10:49
6
11:17
11:17
10
11:46
11:47
4
11:51
11:51
17
12:13
12:21
14
12:35
12:35
37
13:12
13:56
4
14:00
14:00
18
14:18
14:18
10
14:28
14:29
17
14:46
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車を1台牛小屋の駐車場にデポ
コース状況/
危険箇所等
奥匹見・高岳・聖山分岐から最初のピークを越えた辺りから野田原の頭までの区間が断続的に笹藪がおおっている。

野田原の頭の手前が最も笹が濃く、背丈くらいの笹が繁っており、一部わずかな区間だが、トレイルを隠している箇所もあった。テープはあり。

今回は行かなかったが、岩倉山方面は、分岐から笹藪の中。トレイルもあまりはっきりしない。

それ以外のところは、笹が刈り払われ、よく整備されている。

縦走路は比較的きついアップダウン。
ひらき橋。登山口から数分。
2019年12月25日 07:50撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/25 7:50
ひらき橋。登山口から数分。
朝の尾根道はさわやか🎵
2019年12月25日 08:00撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/25 8:00
朝の尾根道はさわやか🎵
間に合った🎵
聖湖を覆い隠す雲海
2019年12月25日 08:27撮影 by  SC-04J, samsung
10
12/25 8:27
間に合った🎵
聖湖を覆い隠す雲海
朝から良いものを見た
2019年12月25日 08:27撮影 by  SC-04J, samsung
7
12/25 8:27
朝から良いものを見た
達人もうっとりだ✌️
2019年12月25日 08:28撮影 by  SC-04J, samsung
6
12/25 8:28
達人もうっとりだ✌️
高岳。青空が映える。
2019年12月25日 08:28撮影 by  SC-04J, samsung
10
12/25 8:28
高岳。青空が映える。
左に聖山、奥に天杉山かな?
2019年12月25日 08:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 8:29
左に聖山、奥に天杉山かな?
快適な縦走路をスタート
2019年12月25日 08:44撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 8:44
快適な縦走路をスタート
奥匹見・高岳・聖山分岐。
右折して奥匹見方面へ。
2019年12月25日 08:53撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/25 8:53
奥匹見・高岳・聖山分岐。
右折して奥匹見方面へ。
最初のピーク。暑い☀️😵💦
2019年12月25日 09:04撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 9:04
最初のピーク。暑い☀️😵💦
笹が被り出した。トレイルははっきりしている。
2019年12月25日 09:21撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/25 9:21
笹が被り出した。トレイルははっきりしている。
立派なブナがいっぱい😍
2019年12月25日 09:24撮影 by  SC-04J, samsung
5
12/25 9:24
立派なブナがいっぱい😍
野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐)。天杉山へ。
2019年12月25日 09:53撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 9:53
野田の百本松分岐(天杉山・高岳分岐)。天杉山へ。
2019年12月25日 10:03撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/25 10:03
2019年12月25日 10:35撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/25 10:35
2019年12月25日 10:43撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/25 10:43
この辺りは笹藪が背丈ほどになって、トレイルを覆っている。
2019年12月25日 10:45撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/25 10:45
この辺りは笹藪が背丈ほどになって、トレイルを覆っている。
中の甲林道へ降りる作業道が整備されている。
前回は反対回りで、ここでエスケープすることになった。
2019年12月25日 10:46撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/25 10:46
中の甲林道へ降りる作業道が整備されている。
前回は反対回りで、ここでエスケープすることになった。
野田原の頭。ここからは快適な縦走路だ。
2019年12月25日 10:49撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/25 10:49
野田原の頭。ここからは快適な縦走路だ。
野田原の頭から降った鞍部の分岐。ここも藪が刈られて中の甲林道へ降りれるようになったようだ。
2019年12月25日 10:55撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 10:55
野田原の頭から降った鞍部の分岐。ここも藪が刈られて中の甲林道へ降りれるようになったようだ。
雪だ⛄
2019年12月25日 11:00撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/25 11:00
雪だ⛄
天杉山。かなりハイペースで来ています🎵
2019年12月25日 11:15撮影 by  SC-04J, samsung
5
12/25 11:15
天杉山。かなりハイペースで来ています🎵
岩倉山分岐。岩倉山へは笹こぎ必至
2019年12月25日 11:47撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 11:47
岩倉山分岐。岩倉山へは笹こぎ必至
進行方向は高速道路🎵
2019年12月25日 11:47撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/25 11:47
進行方向は高速道路🎵
中の川山(なかのごうせん)
2019年12月25日 11:51撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 11:51
中の川山(なかのごうせん)
台所原。少し休憩して最後の登りだ。
2019年12月25日 12:16撮影 by  SC-04J, samsung
12/25 12:16
台所原。少し休憩して最後の登りだ。
パシャッと撮影して、3秒休憩😅
2019年12月25日 12:32撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/25 12:32
パシャッと撮影して、3秒休憩😅
おっ!夕べ少しだけ降ったようだ。
この辺りから足が上がらん😆
2019年12月25日 12:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/25 12:52
おっ!夕べ少しだけ降ったようだ。
この辺りから足が上がらん😆
ヒ〜!尻が割れた😱
2019年12月25日 12:58撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/25 12:58
ヒ〜!尻が割れた😱
雪の恐羅漢山。
2m70cmの山頂標を埋める1cmの積雪(>_<)
2019年12月25日 13:15撮影 by  SC-04J, samsung
8
12/25 13:15
雪の恐羅漢山。
2m70cmの山頂標を埋める1cmの積雪(>_<)
のんびりとカップ麺。まいう〜🎵
2019年12月25日 13:49撮影 by  SC-04J, samsung
6
12/25 13:49
のんびりとカップ麺。まいう〜🎵
ゲレンデを降りるつもりだったが、時間があるので、夏焼のキビレ経由で。
2019年12月25日 14:14撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/25 14:14
ゲレンデを降りるつもりだったが、時間があるので、夏焼のキビレ経由で。
下山。雪のない恐羅漢山。お疲れさまでした🎵
2019年12月25日 14:48撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/25 14:48
下山。雪のない恐羅漢山。お疲れさまでした🎵
達人の秘密基地。
格納庫兼寝室兼大宴会場。
ギア類は冬仕様とのこと。
2019年12月25日 14:53撮影 by  SC-04J, samsung
11
12/25 14:53
達人の秘密基地。
格納庫兼寝室兼大宴会場。
ギア類は冬仕様とのこと。

感想

達人は突然やって来た。西風にのって。そして、雪が解けた😆

「スモークちゃん!広島行くからアーソーボ🎵」
「ハァ〜イ🎵」

広島を皮切りに足の向くまま、気の向くままの冬季遠征がスタートしたようだ。

今年2月大山で出会い、いかにも私が危なっかしかったのだろう、自分の計画をやめて一緒に7合尾根に登って頂いた。それ以来だ。

で、どこに行くか?
最近沢にはまってるらしいので流川か?いや、予算がない😆
それなら安心会計の裏恐羅漢🎵
高岳〜恐羅漢山縦走。新緑の季節の下見もかねて✌️

車を1台牛小屋にデポして、樽床橋の登山口からスタート。
後ろは達人。少しは成長したとこを見せたいのと、雲海を見たいのとで、いつも以上のハイペース。高岳までわずか40分。私にしたら出来すぎだ!

せっかくなのでこのペースで歩きたい!どこまで持つか?
案の定、台所原から恐羅漢山への最後の登り返しでギブアップ😁あまりにも予想通りで情けない😆

何とかノンストップで登りたかったが、ヘロヘロのヨレヨレで何度か立ち止まって、やっと山頂へ。

それでも予定を1時間短縮。私にしては超ハイペース!

やはり達人の歩きはすごかった。足の置き方が非常に丁寧。置き場を瞬時に選んでまっすぐ着地、真っ直ぐ引き上げ。

ズルズル滑りやすいところでも、急登でも滑ることなく、ごく当たり前のようにスイスイ。

真似しようにもあんなに丁寧にしてたら、恐ろしく時間がかかってしまう😅やっぱり宿題だ😆

12月なのに雪はなく、ポカポカ陽気。年末の寒波に期待したいが、すぐに解ける程度では😱どっさり積もってくれないかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

そんな 秘密基地がほしい★
smokeさん。こんにちは。yasuhaです。
今日は仕事最終日で清掃中のサボリで1コメです。
周りの目があるので、短文で。

いい山行でしたね。雪が少ない(ない)のが残念ですが。
その秘密基地はいい!
宝くじ待ちだ。 私の宝くじは = 多空くじ (´;ω;`)ウゥゥ
2019/12/26 14:48
Re: そんな 秘密基地がほしい★
早い!
ありがとうございます🎵
掃除のサボリですか😆女子に見つかるとうるさいので、要注意✌️

あの秘密基地は憧れてしまいますよね。
私も欲し〜い。宝くじしかないか!
多空くじ😆このダ洒落、少し年季が入ってそう😁
2019/12/26 15:47
雪がないですが、いい山行でしたね
こんばんは。
ほんと、雪がないですね。沿岸部強化月間にしてましたが、誤算です。
この距離を休憩抜きで6時間とは結構ハイペースでしたね。私の方は12月の恒例行事 のせいで冬眠する熊のようになってしまったので歩けるように体調を戻さないと
2019/12/26 21:15
Re: 雪がないですが、いい山行でしたね
ありがとうございます🎵
調子にのって速く歩いたものだから、やっぱり終盤にへこたれてしまいました😅

冬眠ですか(>_<)
飲む機会が多いとしんどいですね。
早く出てきてくださいね😁
2019/12/26 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [2日]
中国山地大縦走40キロ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら