記録ID: 2154894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
海の幸を求め〜🐟 沼津アルプス〜(^^♪
2019年12月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 953m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:34
距離 10.5km
登り 953m
下り 952m
15:31
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・沼津駅南口→多比(バス)¥490 ・黒瀬→沼津駅南口(バス)¥170 ・NBパーキング 沼津駅前¥600(他にも駐車場あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・多比のバス停から少し戻り、住宅街を通り進んで行きます ・平坦な穏やかな箇所もありますが、急なアップダウンを繰り返します 7・8箇所のピークがあったと思います 岩尾根で急峻な箇所もあり、雨天後は滑りそうな箇所も多く、要注意です 全体的に常緑樹が多く、あまり展望はありませんが、圧迫感がある登山道でなく、たまに見える海や街並みが良かったです |
その他周辺情報 | ・創作料理 ゆうが(沼津の夜行った居酒屋) https://www.yudai.co.jp/youga-yudai/ ・魚河岸 丸天 http://www.uogashi-maruten.co.jp/ ・下山後の温泉:駿河の湯:¥1,100 、 夕方5時以降¥1,000 https://www.suruganoyu.co.jp/ 割引WEB限定クーポン券も載っています |
写真
感想
ヤマレコ30選がもう少し、その一つが沼津アルプス、今年の春頃フレさんが夏合宿に向けての1次錬成合宿行っていたレコを参考に行って参りました〜☆
なかなか登り応えがありました〜(^^;
実はすでに風邪で調子悪かったのですが、喉と鼻水だけだしと耐えていましたが、急登での口呼吸が堪えました…(*´Д`)
帰ってからは相方も風邪に…(≧▽≦)
展望はあまりなく、なかなかの修行系ですがたまに見える駿河湾が新鮮で、山と海と海の幸を満喫出来ました〜(#^^#)
沼津アルプスに行って来ました〜⭐
モフモフの三ッ峠の余韻からの
沼津アルプスだったのですが✨
アップダウンの繰り返しには
度肝ぬかれました〜💦(*^^*)
でも、時折みえる、海🌊や
さわやかに開けた場所に
ゆっくりしたり
ほっこりしたりしながら
歩くことできました⭐〜✨
そのあとに食べた海鮮丼は
格別でした(*^^*)
皆さま、風邪にはお気をつけて〜(*^^*)
二人とも元気でやんす🐔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人
まきびとさん ももにゃんさん
こんばんは!
風邪大丈夫だったでやんすか?
三ツ峠寒かったからですかー
沼津アルプス〜🎵
山から見る海っていいですね〜🎵
結構きついのですね〜
ひょっこり富士山〜🎵
それにしても
海鮮丼が旨そうですね〜!!
自分も去年、宝登山のとき
山頂あたりから寒気がして
めっちゃ高熱でましたー
冬は風邪気をつけないとですよね
お大事にでやんす〜
ふわり
ふわりさん こんばんわでやんす〜
実は三ツ峠に行く前からちょっと喉が痛いなって感じでした
富士山星空撮影して仮眠して朝起きると喉がジンジンしておりましたが、登っている時にたんをぺっぺしていたら大丈夫ってなったのですが、次の日は結構喉がヤバい〜と
熱もなく、悪寒もしなかったのですが、戻りましたらダウンしました〜
相方もダウンで、少しづつ復活でやんす〜
山からの海っていいですよね〜
沼津アルプス、なかなか手ごわかったです
汗っかきのわたし、今時期でなかったら、大汗かいて大変そうです
富士山はひょっこりでした〜
海鮮丼いい感じでした〜
ふわりさんも一気に風邪の経験を〜
冬の山は要注意ですね
コメントありがとうございましたでやんす〜
makibitoさん、momonyanさん、おはようございます〜
同じコースを歩かれたのですね
意外にアップダウンが多くてキツイと聞いてましたが、おっさん的には楽勝コースでしたから、多分、makibitoさんは体調が悪かっただけかと
碧い海を眺めて歩き、下山したら海鮮って最高ですよね
う〜ん、やっぱり次回は電車で行こう!!
それでは良いお年を!! でやんす〜
フレさん おはようございます
スマホでフレさんのレコを色々と参考にさせて頂きました〜<m(__)m>
フレさんは楽勝でしたか〜
急登での熱い喉は大変でしたが、ふくらはぎがなかなかでした
海を見ながら歩けるっていいですね
下山しての海鮮も最高ですね〜
電車で行けば帰り飲めちゃいますね〜
栃木からだと電車はちょっと無理なので、お泊り山行に〜
良いお年をでやんす〜
コメントありがとうございました〜
こんにちは!
全く優しくないご当地アルプス、お疲れ様でした(笑)
最高地点でも300m台の標高なのにアップダウンがあまりにもアレなのがここの特徴でして
冬場に富士山と海を交互に見ながら現実逃避するのが吉です(笑)
基本的に静岡の低山って低山らしからぬエグい雰囲気なものが多いのですが、目の前に駿河湾がある関係でどうしても一気に登り詰めることになってしまうという…。
ですので、いつもトレーニングと思って歩いてますw
どうもお疲れ様でしたー!
ジョーさん こんにちわ
当初あまり展望がないけど海や富士山が見え、アップダウンがそこそこあるってくらいで行って来ましたら、かなりのアップダウンにビックリしました〜
静岡の低山はなかなかえぐいような山が多いのですね
でも海が見えるのは海なし県で育っているので、嬉しいですね
海鮮も最高です〜
ジョーさんは沖縄帰省トレッキング楽しまれて〜
家族での沖縄料理、美味しそうでした
そして丹沢でのフルサンタ〜さすがです〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん おはようございます!
沼津アルプスとは意外な所に行くなぁ〜と思っていたらヤマレコ30選でしたか!
山から見る海が良い景色ですね〜
そして海の近くで新鮮な海の幸!
美味しそう〜
まきびとさんもももにゃんさんも風邪ひいちゃいましたか・・
僕は何とかは風邪ひかないらしく風邪とは無縁です^^;
早く治して良い新年を〜!
風邪とかでは無いですがもしかしたら鎌倉が最後になっちゃうかも〜Σ(゚д゚lll)
では良いお年を〜!
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんにちわ
そうなんですヤマレコ30選がもう少しで、相方に付き合ってもらい行って来ましたら、意外とハードでした〜(^^;
たまに見える駿河湾があったのでなんとか乗り越えられました〜
たまに海の幸はいいですよね
なんとまんゆーさんは風邪と無縁なのですね〜
普段はそんなにかからないのですが、今回は見事に疲れが絡んだようで…
まんゆーさんのレコ〜、鎌倉で今年おしまい… (^^;
あらら
でも来年度ガッツリ歩いちゃって下さい〜
良いお年を〜
コメントありがとうございました〜
美味しい物がたくさんありそうでなだらかそうな沼津アルプス。
以外にアップダウンがきつそうですね。
低山は急登が多いんですよね。
眺めが素敵です。
お風邪ひどくならくて良かったです、お大事にして下さい。
お疲れ様でした!
伊豆半島ずっと前冬にメッキ釣りに行きました。(釣れないですが)
あんどうさん こんばんわ
イメージだとほんとなだらかそうですよね沼津アルプス〜
低山でもこんなに〜というほどエグイです〜(^^;
奥久慈男体山の縦走よりキツいかもしれません
低山は意外と急なところ多いですよね
たまに見える駿河湾に救われました〜
なんとか体調も回復傾向です
お気遣いありがとうございます
メッキ釣りに行かれていたのですね〜
近場ですと鹿島あたりや久慈川も温排水についたりすることも〜
伊豆は釣り船乗船の前後によくエギングしてました
遠征ではGTもやっていました
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん、こんばんは!
三ツ峠から翌日までの海鮮三昧、美味しそうな写真の数々にヨダレが止まりません〜💦笑
そして沼津アルプス縦走!
海を見ながら歩けるのは新鮮で楽しいですね〜♪
同じく海なし県在住なので海を見るとムダにテンション上がってしまいます。笑
富士山ひょっこりもうれしいですね。
でも…のどかな里山系ではなく修行系なんですね💦笑
風邪気味の中の山行、お疲れさまでした〜!
おふたりとも元気でやんす、とのことでよかったでやんす(*^^*)
うみこさん こんばんわ
富士山と海鮮三昧の山旅を満喫しました〜
天下茶屋の絶品ほうとうを含めグルメ登山に〜(^^;
海が見える山って、テンションあがりますね
たまにしか見えない沼津アルプスですが、良かったです〜
そして富士山はちょっとだけでも嬉しいですね
そうなんです〜なかなかの修行系でした
うみこさんはハイパワーだから大丈夫だと思います〜
二人元気になってきておりますでやんす〜
コメントありがとうございました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する