記録ID: 2155729
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳-金時山から山北駅 一部通行止
2019年12月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 899m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:52
距離 19.9km
登り 900m
下り 1,584m
13:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田原から仙石方面へのバスは、道路の復旧待ちで運休していました。 |
その他周辺情報 | 山北駅にさくらの湯が有りますが、年末年始のお休み。がっかりでした。(;゚д゚) |
写真
感想
(通行禁止の道を突破しています)
帰省前にサクッと行って来ました。
獲物は矢倉岳ですが、金時山から繋いでみることに。
2度目の金時山は乙女峠から。登山口の標高が高いので、ほぼ一時間で登頂。
道中は寂しかったですが、山頂は大にぎわい。今回は通過点なので早々に退散。
足柄峠からは続々と登って来ていました。さすが人気のお山。
車だと結構上まで上がってこれるのね。
万葉公園から矢倉岳へは通行禁止の看板が。行ける所まで行ってみることにしました。
良い子は真似をしないように(キリッ)
平坦な歩きやすい道でしたが、やっぱり崩れていました。しかもだいぶ派手に。残っていた足跡を頼りに崩れたザレ場をトラバースしましたが、他にも合計4ヵ所ほど危ない所がありました。
矢倉岳にいらした三名のソロの方々全員に、どうでした?と聞かれましたので、素直に止めておいた方が良いですとお伝えしました。
あんなに賑わっていた金時山とは裏腹に、足柄峠から洒水の滝まではずっと1人旅。静かな山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
ehasegawaさん、こんばんは。
矢倉岳と21世紀の森を結ぶところに立っている31番の「スギ採種園」の看板。スギ花粉症の私は驚き悪態をつきました
42番のお花はヒメツルソバという、側溝やコンクリートの隙間から生えている生命力の強い、よく見かける花だと思います。
よいお年をお迎えください!
こんにちは。コメントありがとうございます。
ヒメツルソバですか。初めて見た名前です。ソバに似ているだけでソバじゃないんですね。珍しいなと思ったのですが、今日、駅への道端で見かけました。
毎日通っている道なのに(笑)
良い年をお迎えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する