記録ID: 2157272
全員に公開
ハイキング
東海
2019登り納めは、高ドッキョウ〜貫ヶ岳
2019年12月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp52b317a3f19f6d0.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:32
距離 15.4km
登り 1,282m
下り 1,283m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
期間箇所は無し。高ドッキョウへの登りは急でした。樽峠から貫ヶ岳登山口の階段は長くて大変^^; |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、なんぶの湯。一日ゆっくり出来る温泉ですね 880円:https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/shisetsu/syoukou_kankou/spa-nanbu.html |
写真
感想
イナレン帰省企画。関西に戻りながら登る当初計画は、二日目、鳳来寺山、三日目、御在所岳の予定だったのですが、西から天気下り坂。天気とくらす見たら「C」。ならば三日目は諦めて、「A」の山梨静岡に留まり、富士山見納めようと予定を変更して、山梨百名山の高ドッキョウと貫ヶ岳に登ってきました。いやぁ正解。午前中は晴れで一年の締めくくり富士山を拝ませていただきました^^
最初は高ドッキョウ。レコ見ると、貫ヶ岳より高いのと、登りの傾斜がキツそうだったので、体力あるうち、、ってことでチョイス。アップダウン尾根道&岩登り&最後は激登りで楽しかった。ところが富士山どっカーンのはずが、雲がかかり富士山見えず、、、でココで奇跡が^^; 心の目で富士山をガン見してたら、少しずつ頭を出してくれて、クリア!とまではいかなかったけど富士山が顔出してくれました。ありがたや。 で次は貫ヶ岳。ながーい階段には閉口しましたが^^; 途中の平治の段、十国展望台、晴海展望台と、富士山のオンパレード! 残念なことに?!山梨百名山の貫ヶ岳山頂からは、眺望が乏しく、、富士山の気配しか感じれなかったけど、山梨静岡に留まって大正解。登り納めに相応しい富士山を堪能させて頂きました。
さて2019は、昨年の83登山から更に飛躍して92登山を楽しみました。来年2020は、いよいよ年間100登山?!かはおいておいて、2020も、山仲間と山を楽しめたらと思います。2019ありがとう。2020もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する