ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158178
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山〜不調な時の低山徘徊 忘れ尾根を登りに来ました

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
20.7km
登り
605m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:09
合計
5:54
8:21
31
8:52
8:56
103
10:57
10:58
8
11:06
11:07
7
11:14
11:14
14
11:28
11:28
5
11:33
11:33
9
11:42
11:43
18
12:01
12:02
49
12:51
12:51
3
12:54
12:55
9
13:04
13:04
25
13:29
13:29
46
14:15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横浜線相原駅
コース状況/
危険箇所等
〜蠍怯悗ら七国峠越え
 町田市のハイキングコースとして整備されているよう。道標あり。
∨\大学内〜町田街道(館町清掃工場入口)
 尾根通しが”大学の”ジョギングコースとして整備されている。
 ただ、大学が開校している期間は歩きづらいか?
D田街道(館町清掃工場入口)〜草戸山
 入口に道標はないが、道ははっきりして(整備されて)いる。山中ベンチや道標もある。
ち雜融魁曽觧蓋弌曽松コース
 一般コースとして整備されている。
 峯の薬師の薬師堂に登るのは、建物老朽化しているので注意してください。
体調悪く、遅出で相原で下車。
駅前から朝の蛭ヶ岳。
いいな〜。でも今日歩くのは超低山。
11
体調悪く、遅出で相原で下車。
駅前から朝の蛭ヶ岳。
いいな〜。でも今日歩くのは超低山。
住宅街のカワラヒワ?
ぼけぼけですが最近鳥さん撮れてないもんで
5
住宅街のカワラヒワ?
ぼけぼけですが最近鳥さん撮れてないもんで
4年ぶり七国峠。
本日は4年前の”忘れものを取りに来ました”。
ススワタリ※「七国山じゃないんだ」
※キーホルダーです
1
4年ぶり七国峠。
本日は4年前の”忘れものを取りに来ました”。
ススワタリ※「七国山じゃないんだ」
※キーホルダーです
花も紅葉もないが空は青い
でも、お腹には早くも嵐が吹き荒れ始める
8
花も紅葉もないが空は青い
でも、お腹には早くも嵐が吹き荒れ始める
ダメ元で右(相武CC)へ行ってみたが、案の上「ここはゴルフ場ですよ!」と制止され撤退。
その後いよいよやばくなってきたので、コンビニに駆け込み、ホッ。
1
ダメ元で右(相武CC)へ行ってみたが、案の上「ここはゴルフ場ですよ!」と制止され撤退。
その後いよいよやばくなってきたので、コンビニに駆け込み、ホッ。
次なるチャレンジは法政大キャンパス内を通る稜線。
私有地なのでここも懸念していたが、お正月休みのせいか人影はなく、失礼して通らせてもらいます。
ジョギングコースとして整備されており、歩き易い。
マウンテンバイクの若者一人とすれ違ったのみ。
3
次なるチャレンジは法政大キャンパス内を通る稜線。
私有地なのでここも懸念していたが、お正月休みのせいか人影はなく、失礼して通らせてもらいます。
ジョギングコースとして整備されており、歩き易い。
マウンテンバイクの若者一人とすれ違ったのみ。
町田街道の館町清掃工場前に降り立つ
1
町田街道の館町清掃工場前に降り立つ
ここから取り付きます
道標はありませんが、しっかり踏まれています
ここから取り付きます
道標はありませんが、しっかり踏まれています
踏まれているどころか道として整備されている模様。
ところどころベンチや道標もあります。
ただ、右側は殺風景な鉄条網が続く。
今流行り?の猪突猛進を右から食らう心配はありませんが。
2
踏まれているどころか道として整備されている模様。
ところどころベンチや道標もあります。
ただ、右側は殺風景な鉄条網が続く。
今流行り?の猪突猛進を右から食らう心配はありませんが。
段木入からスカイツリーを遠望
12
段木入からスカイツリーを遠望
草戸峠から高尾山
2
草戸峠から高尾山
草戸山に着きました。
これで4年前の高尾〜高尾コースの補完完了!
6
草戸山に着きました。
これで4年前の高尾〜高尾コースの補完完了!
展望台から都内方面
4
展望台から都内方面
1つ進んだ展望地からの城山湖
6
1つ進んだ展望地からの城山湖
高尾山の右に頂部に雪のついた山が見える。
最大ズームで、川乗山かな〜?
6
高尾山の右に頂部に雪のついた山が見える。
最大ズームで、川乗山かな〜?
榎窪山420m。本日の最高点だが展望なし。
1
榎窪山420m。本日の最高点だが展望なし。
展望求め峰の薬師へ行く途中の「峯の薬師守護金毘羅様」
1
展望求め峰の薬師へ行く途中の「峯の薬師守護金毘羅様」
峯の薬師の上からの大室山
7
峯の薬師の上からの大室山
同じく主脈方面
蛭は樹が邪魔ですっきりとは見えない
3
蛭は樹が邪魔ですっきりとは見えない
絶好の距離に止まったアカゲラをカメラ不調で撮り逃がし、僅かに残る紅葉で代償行為
4
絶好の距離に止まったアカゲラをカメラ不調で撮り逃がし、僅かに残る紅葉で代償行為
城山湖展望台に立ち寄る
7
城山湖展望台に立ち寄る
城山湖と高尾山
雨降龍居山にある航空神社?
説明はないが、ネットで見ると戦闘機墜落箇所という
2
雨降龍居山にある航空神社?
説明はないが、ネットで見ると戦闘機墜落箇所という
その先の展望地は本日の行程で一番の展望地
横浜のランドマークタワーを望む
5
その先の展望地は本日の行程で一番の展望地
横浜のランドマークタワーを望む
北東に微かに雪山が見える
これは関東最高峰日光白根山か。
2
北東に微かに雪山が見える
これは関東最高峰日光白根山か。
その右には男体山、女峰か
朝ならもっとはっきり見えたはず
2
その右には男体山、女峰か
朝ならもっとはっきり見えたはず
下る途中の竜のひげの実
彩のない季節の路地を飾る青い宝石
6
下る途中の竜のひげの実
彩のない季節の路地を飾る青い宝石
町田街道を戻っている途中、脇の遊水池で鳥の声
ジョウビタキ♂だ!
10
町田街道を戻っている途中、脇の遊水池で鳥の声
ジョウビタキ♂だ!
アップで捉えたのにピンボケ〜!
13
アップで捉えたのにピンボケ〜!
いい雰囲気のようだが止まっているのがネットフェンスでは・・・
12
いい雰囲気のようだが止まっているのがネットフェンスでは・・・
民家の庭先のツグミ
13
民家の庭先のツグミ
鳥は街中の方が撮りやすい?
15
鳥は街中の方が撮りやすい?

感想

 4年前の春、横浜市緑区の高尾山から本家高尾山まで歩きました。その際、大半は街中ではありますが、それでも極力水線を切らず分水嶺を歩くことを心掛けましたが、七国峠より先は相武CCに阻まれ挫折。車道を最短距離で草戸山に登り、高尾山まで繋げました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-615166.html
 そのため相武CCの先、草戸山までの分水嶺が残っているのが気がかりでした。
 明日(30日)は雨予報だし、山歩きするなら本日がラストチャンスか。でも右手首はいまだに痛いし、お腹の調子が悪いのでがっつり山歩きは無理!そこで、近場でコストもかからない、この4年前の忘れ物を回収しに行くことにしました。
 当初から相武CC内は無理かなとは思っていましたが、再チャレンジもあえなく撃沈!ただその先の、法政大学内のルートはお正月休みなのもあってか、ほぼ誰にも会わず歩かせていただきました。
 町田街道から草戸山へはいくつか記録もあったので心配はしていませんでした。実際、入口の道標こそないがルートほぼ立派な登山道の状態でした。ただ、杉林主体の低山帯なので派手さはなく、時折ある展望も関東平野と近場の高尾山等主体です。
 峯の薬師の薬師堂上からは僅かに丹沢主脈が見えましたが、本コースでは意外にも雨降龍居山(航空神社)が最も展望に恵まれています。
 それにしても、絶好の位置にいたアカゲラをコンデジの不調で撮り逃がしました。新しいカメラ欲しいな〜(でも軍資金が・・・・)。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

odaxさん
体調不良の中、低山放浪と言えども、6時間近くの歩行…何よりです。
この土日は好く晴れ渡り、拙宅からも西方面の丹沢・奥多摩・奥秩父方面がやたらときれいに見渡せましたよ。
残念ながら丹沢はまだしも、奥多摩・奥秩父方面はどこがどこだか分からず、山座同定が不能ですが…

高尾山辺りから奥日光が見えるのは1号路の浄心門、景信山頂上からですが、天気がいい日でも、なかなか見る機会には恵まれません。
28番 では男体山や女峰山にも雪が貼り付いたのが分かりますね。
全国各地のスキー場で雪不足が嘆かれていますが、ようやく根雪になるのか…それとも大晦日はまた高温予報ですからまた融けちゃうのか?

拙者は年内営業終了しこのまま年越しです。
好いお年をお迎えくださいね

  隊長
2019/12/30 1:12
冬は冬らしいのがいいかな
 yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
 年末休み始めの週末はほんとにいい天気 でしたね。地元丹沢の峰々も白く化粧して招くのですが・・・・。いまだ数圓亮蟆拱さえ持てない右手もさることながら、何よりも腹具合が怪しくて。案の上で、低山徘徊にして正解でした。
 山路も藪も街中も精力的に歩かれる隊長の数分の一も歩けていませんが、低山でも少しは歩いておかないと益々歩けなくなります。
 奥多摩、奥秩父の山々は、一部を除き黒々とした樹に覆われた特徴の少ない頂が多いですが、広い視角が得られれば同定は難しくありません。ですが、一部の山姿だけだと、山座同定難易度は高いエリアです。
 こんな超低山から微かながらも日光の山に気がつけたのも冠雪あらばこそ。温暖化が進むと、冬の遠望も情けないものになっていくのかな 。冬の寒さ厳しい北国の方は、この暖冬傾向をどう思っているのでしょうね
 隊長はフルート・ピアノデュオコンサートを聞いて年内営業終了ですか。年中無休24時間営業が売りだったコンビニも営業形態変更を迫られる昨今です。年末年始はゆっくり充電して2020の山に備えましょう。
2019/12/30 9:21
odaxさん、こんにちは。
体調、お腹、手首にカメラと、不調続きで
お気の毒な限りです。でも、家に篭ってるのが
もったいような好天の日、忘れ物が回収できて
何よりです。
丹沢方面、そして日光方面の雪山が見えるとは
展望はほぼ、満点な日なのではないでしょうか。
野鳥もたくさん見られて、いい気分転換ですね。
2019/12/30 22:25
今年もたくさんのコメありがとうございました
 komakiさん、コメありがとうございます。
 右手首の回復がままならないのもあるのですが、最近とみにお腹の調子がよくないのです。びろうな話ですが、事前にきちんと済ませたようでも、歩き出してしばらくするとまたグルグルと 。いつでも里に降りれる低山徘徊にして今回は正解でした。
 そんな体調でも、忘れもの回収はごく簡単でした
 関東南部の山から冬場は日光の山が見えることもあります。丹沢からも150卍離れていますが、条件良ければ見えます。雨降龍居山から男体山はより近い130卍。ただ遠望には不利な低標高(300m程)で、しかももう午後の時間帯でしたので、まあラッキーな方かな。
 なお先々週の本宮山からの「ひょっとして白山?」は距離151劼任靴燭里如△發桂榲ならこちらの方が興奮ものです。
 生きもの撮りも遠望山座同定も、来年は今少し充実させたいodaxでした
2019/12/30 23:26
来年がより良き年になりますように
odaxさん、こんばんは。
今年もあと僅かですね。

後厄が終われば体調含め全てが好転し始めるのでは?
私は今年が本厄だったのでもう一年は体調不良が続くのではと諦めております。

昆虫や鳥類など特に造詣が深くていらっしゃるのでodaxさんのレコはとても楽しみにしています。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
2019/12/31 20:02
来年の夢
 makoto1959さん、コメありがとうございます。
 makoto1959さんとコメやり取りしたキッカケは、小生の「肉離れ」日記でしたね。小生は、今年も徐々に悪化するアトピー症状を始め、体調不良に泣かされた一年でした。
 軟弱ながらも、生き物探訪軽ハイクは行いましたが、目ぼしい新Peakもたいして踏めぬまま、今年も暮れようとしています。来年はもっと登山”らしい”レコを一つ二つは上げたいものです。
 一方、王道登山ルートのイメージが強いmakoto1959さんはなんと、年末に来て驚きのVRルートデビュー !「岩場とかは苦手」なんてソフト路線の予防線張ってませんでしたっけ?
 茶々いれるコメ投入したいところですが、最近コメ欄閉じてるし 。まあmakoto1959さんのレコにはコメント多過ぎたんで、「コメ離れ」なんですか〜。
 でも、odaxは山行内容や写真も凡庸で、得意なのはヒネリの入ったコメント なんですが・・・・。
 ですから来年は、たまにはコメ欄サービス開放レコも設けてくださいね 。 
2019/12/31 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら