記録ID: 2163941
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
素晴らしい富士山を見ながら高川山で移動運用
2020年01月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 689m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪は残っていませんでした。 高川山〜むすび山は急坂で落ち葉と霜柱が溶けてる部分は滑りますので注意! 高川山山頂はdocomoの携帯バリバリ入ります。 |
その他周辺情報 | 初狩駅近くの日の出鉱泉は、現在休業中です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(FT-817ND)
無線機(DJ-G7)
|
---|
感想
山頂から富士山がでーん!と見える大好きな高川山に行きました。
毎年登っていたのですが、去年は登ってなかったので久しぶりです。
初狩駅から1時間半ほどでお手軽に登れますが、無線機の装備が重くなってしまったのでけっこう疲れました・・・
快晴なので、山頂からは富士山の大展望!
そして風もほとんど無くポカポカ陽気で良かったです。
山頂は多くの人で賑わっていましたので、無線のアンテナは控えめにしました。
アマチュア無線は50/144/430MHzで運用し、久しぶりにむすび山経由で大月駅まで行く事に。
いつもはほぼ初狩駅とのピストンでしたので。
むすび山方面は急坂が多く、落ち葉が大量に落ちているため、大変滑りやすいです!
いつものUGG局、REJ局含め、各局交信ありがとうございました。
今年もあちこちの山から運用しますので、よろしくお願いします!m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
初春登山お疲れ様でした。
穏やかな山行 富士山もバッチリでよかったですね。
今シーズンも宜しくお願いいたします_(._.)_
ここから登ります… その分岐 道標が地べたに落ちてて道迷い(行き過ぎ)したような? 曖昧な記憶が? あります(/o\)
umebacchさん、今回はumebacchさんとQSO出来ず残念でした・・・
そういえば、道標が新しくなってた気がしますね。
ここを通過すると、タマゴ石がある沢コースですね。私はいつも下山で使っているルートですが・・・
今シーズンもよろしくお願いします!(^^)/
連日のQSOありがとうございました。
穏やかな晴天で無線日和でしたね。
今年も追っかけさせていただきます(o^^o)
s2sでのQSOありがとうございました!
天気が良くてFBな日でしたよね〜
またよろしくお願いします(・ω・)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する