御嶽山、鍋割山、日の出山、愛宕山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はわかりやすく、明瞭。悪いところはありません。御岳山から奥の院にかけてはやや細いトラバース道(鎖ついています)があります。 |
その他周辺情報 | 古里駅前のセブンイレブンは改装工事のためしばらく休業するようです。行きにここで買い物しようと思っていらっしゃる方、帰りにここで一杯やろうと考えていらっしゃる方、注意してください。 温泉は石神前のおくたま路を利用しようかと考えていたのですが、入浴時間が14:30までということで、正月早々慌てて風呂に入るのも気が引けたので、河辺まで出て駅前の梅の湯に入りました。5日まで正月料金990円です(普段は880円)。 河辺駅周辺は15分ほど歩いたところに「紀の國屋」というお菓子屋さんがあり、今日はここでお土産を買いました。飲みは駅近くの「福徳屋」は正月休業、反対側のホルモン屋「宮よし」は営業していたので行きました。一人焼肉! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
お正月ハイクということで、昨年は大山詣りに行ったので、今年は御岳詣りに行きました。でも一番の目的は多摩100山5座ゲットです。大塚山、奥の院、鍋割山、三室山、愛宕山の5座です。
古里駅からのスタート。駅前にセブンイレブンがありましたが、改装のためしばらく休みにするそうです。しばらく舗装路を歩いて登山口へ。登山口からしばらく行くと動物防護柵があります。この扉がなかなか硬くて開け閉めするのに苦労しました。ここから若干急な斜面を登っていきます。奥多摩は急登が多いので、他と比べたらそれ程でもないという感じです。林道を横切ったりしながら大塚山に到着。1座目ゲットです。そこからしばらく下っていくと御岳山神社の参道に合流。ここからは舗装路となり、宿坊やお店が立ち並びます。人の数もどっと増え、皆さんお参りに向かいます。後ほど近くに戻ってくるのですが、時間が遅くなると混むと思い、行きがけにお参りしていくことに。ほとんど待つことなく参拝ができました。が、本殿裏を見学して戻ってみるともう列になっていました。ケーブルの時間も関係しているのかもしれません。
少し戻って奥の院方面へ。途中で長尾平に行く近道がありました。奥の院方面の道はやや険しく、「上級者向け」と書かれています。途中細いトラバースの道などがあり、鎖が設置されています。奥の院から一下りして登り返すと鍋割山。鍋割山からそのまま折り返そうかと思っていたのですが、大岳方面にしばらく下ってから折り返すことにしました。
折り返す道はまき道を使いました。とても広く良い道。御岳山で一度参道と合流し、途中から日の出山方面へ。道標もわかりやすく、迷うことはありません。日の出山への道も広く良く整備された道です。上養沢への道を分け、しばらく登り返すと東雲山荘を経て日の出山頂上。人は多いですが、風もなく穏やかで大変気持ちの良い頂上です。気持ちがいいのでここでお昼休憩とし、二俣尾方面へ下ります。
三室山は道標通りに行くと巻いてしまうのですが、日向和田方面へ少し進むと手書きの道標がついています。「5分」と書いてありますが、それほどかかりません。山頂から二俣尾方面へ下る道もついていて、細いですが、わかりやすく踏み跡があります。やがて本線と合流、愛宕神社の奥の院を経て、愛宕神社に下ります。愛宕神社までの下りはやや長いですが、88ヶ所塔などがあり飽きません。愛宕神社に下ると目の前にセブンイレブンがあり、横を見るとバス停が。ちょうどいいバスがあったので、バスに乗って青梅駅へ出ました。少し前で降りるとかんぽの宿の温泉も利用できるようですが、この日は河辺駅まで出て「梅の湯」を利用しました。お正月は110円増しの990円です。時間無制限でロッカーは指定制。お湯の種類はたくさんあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する