ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2172893
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

謹賀新年 玉置神社〜玉置山。十津川温泉♨

2020年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:03
距離
4.1km
登り
318m
下り
315m

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:42
合計
2:00
13:27
51
14:18
14:38
5
14:43
15:03
22
15:25
15:27
0
15:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
謹賀新年
おせち、お屠蘇、お雑煮
日本酒が合う〜
11
謹賀新年
おせち、お屠蘇、お雑煮
日本酒が合う〜
1/4 やっと初詣へ
初日の出、2日目3日目日の出の生駒山行きそびれた
2
1/4 やっと初詣へ
初日の出、2日目3日目日の出の生駒山行きそびれた
弟が釣ってきたアジくれた。スーパーどこもさばいてくれへん
YouTube見て、初めて3枚おろし。やれば出来るのだ〜
10
弟が釣ってきたアジくれた。スーパーどこもさばいてくれへん
YouTube見て、初めて3枚おろし。やれば出来るのだ〜
1/5玉置神社 初詣の前に身を清めよう
なーんてね
3
1/5玉置神社 初詣の前に身を清めよう
なーんてね
大好きな源泉掛け流しの硫黄泉「滝の湯」気持ちいい〜♨
露天風呂へは裸で階段降りるの、ちゃぶい
5
大好きな源泉掛け流しの硫黄泉「滝の湯」気持ちいい〜♨
露天風呂へは裸で階段降りるの、ちゃぶい
お昼ご飯、ホテル昴で昴定食
アマゴの塩焼き、刺身コンニャク
2020年01月05日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10
1/5 11:49
お昼ご飯、ホテル昴で昴定食
アマゴの塩焼き、刺身コンニャク
車窓より
今日は走れたけど、神社への道も雪、凍結あると来れないかも
5
車窓より
今日は走れたけど、神社への道も雪、凍結あると来れないかも
玉置神社へ
改装される前に来れて良かった
改装される前に来れて良かった
ここを下って行きます
ここを下って行きます
奥駈道に出た
今年 熊野まで奥駈縦走したいな
2
奥駈道に出た
今年 熊野まで奥駈縦走したいな
夫婦杉
2020年01月05日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/5 14:12
夫婦杉
去年、原田龍二さん、ザンゲに来てたな
8
去年、原田龍二さん、ザンゲに来てたな
樹齢三千年の神代杉
2
樹齢三千年の神代杉
その名のお神酒を頂く
5
その名のお神酒を頂く
いざ玉置山へ
初めて行くよ
いざ玉置山へ
初めて行くよ
奥駈道 出た〜
釈迦ケ岳まで31km 行仙宿まで15km
1
奥駈道 出た〜
釈迦ケ岳まで31km 行仙宿まで15km
玉置山 登頂
2020年01月05日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/5 14:50
玉置山 登頂
頂上からの眺め
来た道戻らず駐車場直行ルート行ってみよ
来た道戻らず駐車場直行ルート行ってみよ
素敵な道だわ
山専ボトルのお湯でコーヒーブレイク
熊野本宮まで16kmっかあ
1
山専ボトルのお湯でコーヒーブレイク
熊野本宮まで16kmっかあ
降りて来たよ
再びホテル昴「星の湯」本日2湯目
十津川村は源泉掛け流し だから最高♪
3
再びホテル昴「星の湯」本日2湯目
十津川村は源泉掛け流し だから最高♪
久々に五條の味味で
これ以上デブってはイケナイのに。。
9
久々に五條の味味で
これ以上デブってはイケナイのに。。
弟が釣ってきたメバル、カサゴをこれから調理なのだ〜
9
弟が釣ってきたメバル、カサゴをこれから調理なのだ〜
撮影機器:

感想

明けまして おめでとうございます
今年も本能のおもむくまま
山へのトキメキ、高なる好奇心と 少しの冒険心で 山に逢いに行きます

去年はケガ後のリハビリ歩きから、毎度の山行、不安と緊張
無事 歩けたら安堵。
そして 少しづつ やりたい事にチャレンジ

成功もあれば、いっぱい失敗もしたし、ケンカもした
歩くことが遅いのがネック。人に迷惑かけたくない思いから
やむなく ソロ歩きが多かった
今年は せめてコースタイムくらいは歩けるようにしたいです

こんなに 山に萌える 山女にしてくれた ヤマレコ
ヤマレコを通して出会った人に、いっぱい支えられて 守られて
山行が出来ています、感謝です
2020年 今年も よろしくお願いします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

新年の初レコ&あけましておめでとう
そんなnara7さんに元気をもらった人も
沢山いますよ。
私もそのひとりです😊

nara7さんのレコ見てると
私のしたいコト、行きたい山、
次々、着々とチャレンジしてて凄いなあと
尊敬です。
(時々、ハラハラすることもありましたが😅)

ゆっくり歩くnara7さんと同じ景色を見てみたいなぁって思ってます。
2020/1/7 23:20
Re: 新年の初レコ&あけましておめでとう
ayachanさん
明けまして おめでとうとございます🎍
行きたい山域と趣味が似てるんですね〜
私 全然山のレパートリーなくて、知らない山ばかりなので、どこ行ったらいいか分からなくて。。
ビビッとトキメキ、どんなトコか見てみたい興味、あんな事やってみたい好奇心、でお山に向かっています。行く前は その山のレコ見ずに行くの。感動 味わいたいから

歩くのが遅くて、一緒に歩こうって、自分から声かけた事なくて
デキル人じゃなく、やむなしのソロなので、失敗ばかり
レコに正直に書きすぎて、ちょっと無謀な人、と思われてるかな〜

年明けたので。。。ご一緒に レッツらGo!ですね〜(^。^)
2020/1/8 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら