記録ID: 2173757
全員に公開
ハイキング
近畿
畝傍山
2020年01月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 122m
- 下り
- 104m
コースタイム
天候 | 曇りで台風並みの風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
祐泉寺-馬の背の途中にある十三重の塔への準備の為にコンパス(方位磁針)をホームセンターへ買いに行ったが教材用のものしかなく、橿原のイオンのモンベルへ出かけました。出かけついでに久しぶりに畝傍山に登ることになりました。低気圧が過ぎ去った後の台風並みの西からの暴風で、荷物・帽子・自転車が飛ばされそうになりました。雨の直後で道の状況が心配でしたが、一部ぬかるんではいましたが、全然大丈夫でした。また強風で人には合わないだろうと想像していたら、沢山の人に出会いました。特に登りのメジャー道は多く会うのは想像していましたが、下りの岩場道でも沢山の人に出会いました。特に道の整備やベンチの追加等、景観を良くするために、一部木を切ってあって、香久山や耳成山が以前より良く見えるようになったと、近くに住む方が岩場の道で言われていました。私が二上山ではボランティアの方がやられていますよ言ったら、ここでは国がやっているでしょうねと言われていました。兎に角久しぶりの畝傍山で、今迄のように山口神社を起点だと二往復できるが今日はコースが違うし、天候も良くないし、日も早くくれる時期なので一往復で終了です。
なおコースの名前などは「さとやまのすくね」さんが命名されている名前を使いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマレコノート「山行での道迷いの防止対策の地図作りの検討」で畝傍山の八コースの経路図を紹介しています。ほぼ完成しました。下記のURLをクリックすると見れます。
山行での道迷いの防止対策の地図作りの検討
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2610
畝傍山経路図
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/MtUnebiAll.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する