東北遠征三日目:岩木山+帰路は1000キロ越え
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
天候 | やっと待望の晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のゲートが空いてないので適当に空きスペースに停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に注意箇所はなし。 雪渓もこの時期、水場の少し上にありますが、アイゼンなくても平気です。 ただ踏み抜きそうでちょっと怖い。渡る場所には注意。 温泉:百沢温泉 源泉かけ流し 300円 ちと源泉が熱いので、長湯はできなかった‥ |
写真
感想
そんなわけで最終日。
スキー場駐車場について、帰路を検索してみた。なんと1038キロ?
冷静に考えると、休憩こみで12時間はかかる。
どこかの山で夕日を見ようと思っていたが、甘々である。12時に青森を発つしかない。
ってことで、日の出前に登ろうかと思っていたのですがアラームを設定するも二度ねして、結局日の出とともに登山開始。
二組の方が先に準備してましたが、荷物はだいたいセットしてあったので先に行かせていただきました。
さくさくと登っていきますが、今日は天気が良いから直射日光で暑い!水をがぶがぶ飲んでしまう。
一応多めに水(3L)は持ってきたが、帰りに水場で冷たい水が飲みたいと、ほとんど休憩なしで登る。
沢の水だけで涼しい。あえて小さい滝は滝を通り、少しでも涼を得つつ、たまに川の水をかぶって進みます。
やっと出てきた水場で一休み。ここで雪渓が出てくるのですが、雪渓の左に踏み跡があり、そちらが登山道かと勘違い‥進むとすぐに踏み跡がなくなりました。
ここは素直に元に戻ろうとしますが、急斜面でけっこー危険でした。皆様ご注意を。
雪渓を渡ると、すぐに山頂へ向かう碑がでてきました。
一気に上ります。まだリフトは動いてませんので、山頂独り占めできそう!
山頂につき、とりあえず一周。誰もいない。東北で今年、初の晴れの山頂です!
去年の鳥海山以来‥とりあえず朝早かったので、一寝入り‥。風が強く、肌寒くなって目が覚めました。
スカイラインの駐車場に車が徐々に増えてきた。
カップラーメンを食べ、山頂を再び周遊。それでも誰も来ない。
今日は平日ですが、普段なら働いてる時間だーと幸せをかみ締めます。
下山するのも勿体ないですが、帰りの1000キロの道中を考え‥下山。
リフトもちょうど動き出し、人がワラワラ出てきました。
が、結局リフト側の人とは会わず。避難小屋でスキー場から登ってきた人にすれ違い、挨拶して一気に下山。
と、行きたいところでしたが、下山も暑かった!!
何回も川の水をかぶり、補給した水も飲み干し、なんとか下山したのでした。
あとは温泉と思ったのですが、百沢温泉は源泉が熱く、火照った体には効きました
(汗)
10分も浸かってられませんでした。早々に、名古屋へ。
しかし、一人で1000キロドライブはやっぱりきつかった!
東北道で渋滞にはまり、睡魔にも襲われ、何回か休憩。
それでも福島からは不休で走り、帰ったら1時でした。
もう東北自走はやりません!でも福島くらいならいけるかな‥?(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する