記録ID: 2176803
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
社山 (下山後はお得なふっこう割で温泉にお泊り♨)
2020年01月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 696m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めからチェーンスパイク装着 ワカンは携行しましたが出番なし 私はピッケルを持ちましたが、ストックでもぜんぜんOKかと。 状況次第でご判断ください。 |
写真
感想
さて、年明け1/3から出勤だったダンナさん、代休を頂けるということに。ならばどこか温泉にお泊りでと行先検討していると、ちょうどこの日から、足尾の国民宿舎かじか荘で「ふっこう割プラン」というのが始まるとの情報。一人当たり5000円引きというので、使わない手はありません。さっそく予約して「お山はどこに行こうかな」と。直前まで中倉山と社山と迷って、清滝インター下りたところで「社山」に決定!
やっぱこの時期の社山は間違いなしですね〜(^^♪
青い中禅寺湖と男体山ファミリーを眺めながら、気持よく歩いて、下山後は温泉♨
満足満足なのでした(*^^)v
翌日の備前楯山に続く…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiiro-inkoさん こんにちは、栃木へようこそ
この週末に栃木・足尾方面へ進出の情報はCIAから入手してましたので
どこら辺を歩くのか? 私なりに予想していましたが
「ビンゴ!」とまでは行かなかったけど50点位かな?
予想していたのは銅親水公園から社山でした
王道の方の社山でしたね
晴れさえ引き当てれば外れることなく付いてくる「お約束の絶景」
登山としてもハードすぎる事も無く地元民には重宝するお山です
特にこの時期は空気も澄んでいるし山も雪化粧してるし
社山の最適期だと私も思っています
それにしても「ふっこう割プラン」流石です
こう言うのを本当に見逃しませんね
見逃したのはしぶき氷(?)多分あったと思いますが・・・
もう少し湖畔を歩くとか、林道から覗き込むようにいたら見つかったかも
BOKUTYANNさん、こんばんは(^^♪
さすがですね、恐るべし情報網をお持ちでいらっしゃる
そうなんです、銅親水公園からの社山も候補には上がってました!
でも一度も歩いたことないルートを雪の時期にというのも不安だし、何か途中でアクシデントがあって、下山が遅れて温泉でゆっくりできなくなるというのは絶対に避けたかったので、安全なこちらのルートを選択しました
実は今回、かじか荘で「社山南稜を行く」という、足尾からのルート図を入手したので日が長くなったら挑戦したいなと…
「ふっこう割」の情報は、たまたま覗いたかじか荘のHPでちょうど1月10日から始まると出てて、ソッコーで電話しました
やはり「情報」は随時チェックが肝心ですね
しかし今年はほんとに暖かいんですね〜
しぶき氷のしの字もなかったですよ
いや〜絶対に湖畔を歩き回ってものぞき込んでもなかったに違いない!
と、思い込むことにしよう〜〜
本年もよろしくお願いします。
社山、やはり外れなしですねえ。キイロさんとボクさんのレコを目にするたびに「早く行かなくちゃ」メーターが上がり続けている山です
そのうち振り切れたりして(笑) そうならないうちに行かなきゃ
ふっこう割とか、その手のお得情報はさすが逃しませんねえ。
言葉としては聞いたことありますが、何となく縁遠い気がしたし、調べるのも面倒だしと放置していました。
しかし5000円引きと聞くと「無理にでも」使いたくなりますね。さっそくネットで検索したら「配布終了」の札ばかりでした
tsukadonさん、こんばんは(*‘∀‘)
あれ、そうか、まだツカドンさんとは新年のご挨拶してなかったでしたっけ
こちらこそ今年もよろしくお願いします
社山、絶対に冬がオススメですよ〜
BOKUさんも言っている通り、「空気も澄んでいるし山も雪化粧してるし」で、絶対に間違いなしの保証付きですよ(晴れればの条件つきですが
スタート地点の歌ヶ浜駐車場には新設の暖房が効いたキレイなトイレもあるし、冬でも快適にご使用いただけるかと
あ、ただしツカドンさんの場合、ウォシュレットのご使用にはくれぐれもご注意ですけどね
ふっこう割は12月ころには情報を得ていたんですけど、そうなんですよ、モタモタしてたらどこも「配布終了」で諦めたんです。そしたらたまたま、かじか荘で1月10日からふっこう割が始まるとのこと。ネットではなくて、直接電話で申し込んだ場合のみとのことだったので、ソッコーで電話しましたよ
何年か前に「ふるさと割」ってのがありましたけど、あの時は何度かお得に割引使いまくりましたけど、今回のはこれで終わりですね
でも追加配布されたりもするので、引き続きアンテナは高く張っておくつもりです
こんばんは、kiiro-inkoさん。
行き先がどこになるのか気になっていたところでしたが
安定の社山でしたか。
ここの醍醐味はやはり「これ」ですよね。
男体山と日光ファミリー。
雪の時期は化粧もされて魅力度がアップ↑
(BOKUTYANNさんと同意見)
男体山との
wakasatoさん、こんばんは('◇')ゞ
いろいろとwakasatoさんの過去レコなど研究したものの、けっきょく安全策をとって定番の社山となりました
下山後の温泉が頭にあったので、初めてのお山で何かアクシデントがあってはいかんと…
でもやっぱり「安定の社山」でしたね。
ほんとにこの時期は間違いなしですね
↑のBOKUさんのコメでも書きましたけど、次は足尾から社山を目指してみたいなと…
翌日に登った備前楯山では栃木百名山を目指してる若い女性とお話しして、他の栃木のお山の魅力もいろいろと聞いちゃいました。
これからますます栃木のお山に行くのが増えるかな
引き続きwakasatoの過去レコを参考にさせていただきますので、ヨロシクです〜〜
歌が浜のトイレが新しく!?
トイレファンの私としては嬉しいお知らせですな!
某ボクレコを見て、連休は我が家も社山も考えておりました・・
最終日の天気が微妙だったのでやめちまいましたが
なんだか某ボクレコよりも、雪が減ってるような
稜線もけっこう草が出てるようですね〜
そしてワカンは背負ってただけ?
備前楯山のレコを見ても、足尾の方面も真っ茶色で雪があんまり無さそう
日光かき氷の氷も全然育たないようですし、困りますねぇ
それにしても、年始からきいろインコ家のイチャイチャレコ連続で微笑ましい限りです
雄大な奥日光をバックに素敵写真の撮りっこして
nyagi さん、こんにちは〜(^^♪
トイレ事情は重要ですよね!
私も今回初めて歌ヶ浜駐車場のトイレが新しくなったこと知ったんです。
以前はここのトイレって、古くて冬季は閉鎖中だったから、実はこの日も手前の立木観音Pのトイレに寄ってから来たんです。朝は暗くてわからんかったけど、下山の時に気が付いて「あら!こんなきれいなトイレができてる」って、ちょっとビックリ
これもインバウンド効果なのか…
けど、帰ってからBOKUさんの新春レコ見直したら「冬でもあったかいトイレあり」とかって出てたし!なんだそんなことなら、最初から歌ヶ浜Pに向かえばよかったと思った次第でした
今年はほんとに暖冬なんでしょうね、降った雪もすぐに融けちゃうんだろうな~
ワカンなんてぜんぜんいらなかったし…
なによ〜! nyagi家でもたまにはイチャイチャのツーショット写真載せて頂戴な
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する