記録ID: 2178563
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳&黒岳 〜富士山の展望台♪3年ぶりの周回〜
2020年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 985m
- 下り
- 973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 6:51
距離 12.3km
登り 985m
下り 988m
14:37
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場は登山口を過ぎて少し登った先のすずらん峠の方にあります。 トイレは冬季閉鎖で付近に利用できるところはありません。 コンビニも車で30分以上離れた場所が最も近いところだったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳の山頂付近、標高1600mくらいを超えたあたりから数センチの積雪あり。登山道は踏み固められていて凍結しており、滑りやすい状態でした。私は終始ツボ足で歩きましたが、チェンスパ着用されている方が多かったです。 全般的にとても良く整備された登山道で歩きやすいルートですが、一部凍結しているところもありますので注意願います。 |
写真
感想
今週は日曜の予報がイマイチなため土曜の低山日帰り山行を計画しました。
ルートは3年ぶりとなった釈迦ヶ岳と黒岳。
今回はまだ訪れたことのない新道峠を歩くルートにしました。
冬季以外では三脚持参の撮影スポットとして賑わうこの場所も、誰もいない貸し切りの展望台になっていました。
終始強風でしたが、風を避けられて、日光が当たる場所では春みたいな感じ。
鬱陶しい虫も居ないし、空は澄んで景色は美しい。低山ハイクはやっぱり冬が一番ですね。
今週も良い週末になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する