記録ID: 2179479
全員に公開
ハイキング
比良山系
冬景色に乏しい武奈ヶ岳に御殿山コースで・・・褒美は雲海
2020年01月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:04
距離 9.0km
登り 1,007m
下り 1,008m
13:42
ゴール地点
天候 | 曇のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に泥濘化してるところが多くスリップしやすい。危険箇所なし。 暖冬のためルート上に雪はなし。路側に少しある程度。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
この日曜、行き先未定で妻とその友人と山に行く予定を入れてあった。比良山系に訪れたことがなかったので、雪道で人気のある武奈ヶ岳に事前情報で無雪を覚悟で出発。ヤマレコの投稿写真を見て頂上手前の稜線歩きに魅力を感じていた。
実際歩くと、雪や雨で濡れていたためルートは所々滑りやすくなっていて、御殿山までは展望も少なく雪がないと退屈な道だった。御殿山から先は展望の開けた気持ちのいい稜線歩きができた。天候が良ければもっと遠くまで見渡せられ景色にも感動できたかも。真っ白な蓬莱山が少し羨ましかった。(人工降雪機の雪?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
こんばんは、nagsky さん。
今年は本当に暖冬で行先迷いますよね。
私も比良山系は行った事が無いので、
積雪時に一度行きたいと思ってますが、
写真を見させて頂いてビックリです。
全然雪無いのですね・・・
若い時、毎週のようにびわ湖バレイにスキーに行ってましたが、
1月だと人工雪じゃ無くても一杯雪が有ったのですけどね。
やっぱり温暖化の影響でしょうか。
今日、私も何時ものように明神方面へ行ってて今帰って来ましたが、
霧氷は有っても雪は少なかったです。
何時になったらスノーシュー遊びが出来るのでしょうか・・・
ご苦労様でした。
どこでも雪が本当に少ないですね。土曜に
稲村ヶ岳に行った方のログ見ても積雪は
ほんの少しでしたよ。
あっ、今日明神平方面に行かれたんですね!
天気予報では今日のほうが天候が良かった
ので今日行きたかったのですが、休みの
都合で日曜になりました。連チャンという
手もあったのですが、日曜夜は新年会で
遅くなったので、早朝から出発する気力が
なかったのと、昨日泥で滑って変な姿勢に
なった後に右膝関節が痛かったので大事を
取るためもあり今日は休養しました。
今日痛みは全くありませんので幸いでした。
さぞ良かったことでしょうね。ログ楽しみに
していますよ。
nagsky さん、はじめまして!
昨日、ほぼ同じ時刻に同じルートで武奈ヶ岳を登っておりました。(ほとんど写真を撮らなかったので、レコは上げておりません)
武奈ヶ岳は、例年この時期なら西南稜が雪で覆われ、すばらしい光景が見られるのですが、今シーズンは近畿のどこに行っても雪は無く、ちょっと残念ですね。
でも、昨日の雲海は、中々見ごたえはありましたよね。
武奈ヶ岳は、ルートも色々と選べるので、これに懲りず、また登ってみて下さい
mightyさん、どうも。活動域が重なっているので以前より記録を参考にさせていただいてました
雪が少ないのは承知で行ったのですが、それでもちょっと寂しすぎました。雪が増えたらもう一度挑戦したいです。他の方のレコを見るとイン谷口から入って釈迦岳と周回するのもいいかなと思っています。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する