記録ID: 2181898
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
鉢伏山 扉温泉よりピストン
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype80b7789beb4daf.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 953m
- 下り
- 938m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲は多かったです。 スタート時(8:00頃) +1℃(くらい) ※松本市内で+3℃ 暖かい 山頂展望台下の休憩室内(11:00頃) -4℃ 外は風速0〜4m/s 下山時(14:00頃) +5℃(くらい) 割と穏やかな天候でしたが、風が抜けるところは寒いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用の正式な駐車場は無いようです(未確認)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは未確認(無いようです)。我々は長野県へネット提出済み。 登山道は明瞭。特に危険は無いと思います。 ただし、今回は下部で凍結したところあり、3人のうち一人が登りで(アイゼンなし)、もう一人(私 チェーンスパイク装着)が下山時に滑って転倒しました。カリカリ氷でした(同じ場所です)。雪が着けばまた状況は変わると思います。 |
その他周辺情報 | 登山口が扉温泉 明神館と松本市営のお風呂があります。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン 暴風・防寒装備
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト+レスキューシート
|
感想
富士山展望とスノーシューハイクを期待して鉢伏山を選択。
牛伏寺よりピストンで計画しましたが、1/12〜13(毎年「成人の日」とその前日)に牛伏寺で厄除け大祭が行われると知って急遽、扉温泉に登山口を変更しました。牛伏寺近辺は大渋滞となる模様です。
前日には雪が降り新雪の山を想定してました。
実際には雪は積もらず山頂でも吹き溜まりで20センチ程度。半ばあきらめつつスノーシューを背負って登りましたが使用せず。同行のOさんは執念でスノーシューをさび落としを兼ねて使用。無くても十分可でした。
残念ながら雲多い晴れでアルプス展望は叶いませんでしたが、富士山はかろうじて見ることできました。眼下に光る諏訪湖、広がる安曇野を見下ろし、条件が良ければ素晴らしい展望あります。林道が通行止めになる積雪期(12〜4月)がネライ目に思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する