記録ID: 2181914
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山〜烏帽子岳
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 641m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:06
距離 8.2km
登り 641m
下り 642m
ログには最初のリフトで登った分も含まれている。
天候 | 晴れ 富士山は展望できたが、北方向(日本海側)は雲が多く展望不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタート時の登りはリフト利用、500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ丸スキー場のリフトを使って湯ノ丸山方面に上がった、片道500円。 リフトを降りたところから湯ノ丸山方面になだらかな登りになる。湯ノ丸山まではそれほどの急登もなくたどり着けた。晴れていて富士山は見えたが、それ以外はあまり展望はよくなかった。アイゼンなしで歩いていたが、頂上でチェーンアイゼンを装着した。 湯ノ丸山から烏帽子岳方面には、まずは下りで最低鞍部日本語たどり着くついた。烏帽子岳へは結構登りがある。鞍部から登って稜線に着き、その後頂上かと思ったところは小烏帽子岳だった。そこから一登りで烏帽子岳頂上にようやくたどり着いた。やはり少し雲が多く、浅間山はかろうじて見えたものの、北アルプスも八ヶ岳も展望はあまり得られなかった。 下りを鞍部まで戻り、地蔵峠方面になだらかな下りになり、スキー場に戻ってきた。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は小諸方面に行き、「あぐりの湯こもろ」で入浴、500円。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
雪はラッセルするほど多くなく、気温はあまり低くなくて頂上でも−2〜3度位、風もなくて楽に歩くことができた。天候や雪の状態にもよるが、比較的楽で展望もよい雪山ハイクのコースだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する