ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2184504
全員に公開
ハイキング
中国

牛田山

2020年01月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
5.8km
登り
381m
下り
377m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:08
合計
2:08
8:25
51
スタート地点
9:15
9:23
46
10:10
10:10
16
10:26
10:26
7
10:33
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
アストラムライン 不動院下車
復路
広島駅
コース状況/
危険箇所等
全体的に非常によく整備されている。

不動院東登山口
踏み跡薄く、テープがないと登山道に見えない。道迷い注意。尾根まで上がると整備された登山道に合流。

山根口登山口
岩歩きあり。
その他周辺情報 国宝不動院を筆頭に歴史ある寺社仏閣が多い
牛田新町第一公園の登山口(不動院登山口)から分岐するマイナールートを登ります
2020年01月17日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
4
1/17 8:26
牛田新町第一公園の登山口(不動院登山口)から分岐するマイナールートを登ります
不動院に寄り道
2020年01月17日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/17 8:28
不動院に寄り道
不動院金堂
2020年01月17日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
3
1/17 8:28
不動院金堂
昨年は道迷いの末、ここから脱出した
2020年01月17日 08:42撮影 by  iPhone X, Apple
3
1/17 8:42
昨年は道迷いの末、ここから脱出した
今回は逆打ちなので迷わずにリス君のお出迎え
2020年01月17日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
4
1/17 8:44
今回は逆打ちなので迷わずにリス君のお出迎え
正規ルートは階段?と思われますが、今回は左の道をゆきます
2020年01月17日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
1/17 8:45
正規ルートは階段?と思われますが、今回は左の道をゆきます
牛田山の登山道とは思えぬ荒れた感じが通っぽくていいですね
2020年01月17日 08:47撮影 by  iPhone X, Apple
6
1/17 8:47
牛田山の登山道とは思えぬ荒れた感じが通っぽくていいですね
昨年は下りでこの尾根を直進してしまった。改めて見るとかなり荒れた雰囲気。地形図の古い破線に惑わされたようです
2020年01月17日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
4
1/17 8:51
昨年は下りでこの尾根を直進してしまった。改めて見るとかなり荒れた雰囲気。地形図の古い破線に惑わされたようです
一般登山道はこんな感じで懇切丁寧。ただ、マイナー登山口は案内が無いことも。
2020年01月17日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
3
1/17 8:59
一般登山道はこんな感じで懇切丁寧。ただ、マイナー登山口は案内が無いことも。
なんか名前がついててもおかしくない石
2020年01月17日 09:01撮影 by  iPhone X, Apple
8
1/17 9:01
なんか名前がついててもおかしくない石
ゆっくりめで歩いてもコースタイムの半分で山頂
2020年01月17日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
8
1/17 9:16
ゆっくりめで歩いてもコースタイムの半分で山頂
牛田山愛好会の方に、市の事業で70歳以上を対象に年間100日登ると1万円貰えるスタンプ帳がある事を教えてもらいました。来年から対象が65歳になるとか。
2020年01月17日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
9
1/17 9:17
牛田山愛好会の方に、市の事業で70歳以上を対象に年間100日登ると1万円貰えるスタンプ帳がある事を教えてもらいました。来年から対象が65歳になるとか。
三角点峰から。建設中の広島高速5号線と矢賀車両基地でお休み中の新幹線
2020年01月17日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
11
1/17 9:48
三角点峰から。建設中の広島高速5号線と矢賀車両基地でお休み中の新幹線
携帯の充電がやばいので山根口登山道からエスケープ。岩歩きのある楽しい登山口です
2020年01月17日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
10
1/17 10:13
携帯の充電がやばいので山根口登山道からエスケープ。岩歩きのある楽しい登山口です
この時点で充電3%。広島駅まで歩いて市電でそのまま出社です
2020年01月17日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
7
1/17 10:26
この時点で充電3%。広島駅まで歩いて市電でそのまま出社です

感想

さあ、久々にがっつり歩くぞ、と思ったら午後から仕事。
仕方ないので牛田山ハイキングでお茶を濁す。

昨年不動院登山口から下山しようとしたら道迷いしたので、リベンジを兼ねて不動院登山口からアタック。道迷い地点を検証し、すっきり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

出勤前の一歩き🎵
すっと行って、すっと帰れる山が近くにあると、ちょっとしたスキマ時間が使えて良いですよね🎵

そう言えば、最近出勤前の山歩きをしてないな?と思ったら、夏ごろからトンボだの、サギソウだのを追っかけ始めて、お次は紅葉だったり、最近は鳥だったりと、何かしら追っかけてたら忘れてました😆

天気が良い朝にカモメか山か🤔
2020/1/18 16:50
Re: 出勤前の一歩き🎵
スモークさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
広島市内の裏山的山は駐車場に困るところが多いので、市内中心部からの公共交通機関が登山口に直通してる牛田山なんかは助かります。

花とか鳥とかが組み合わせられる出勤前シリーズの山があればいいですね。
山にカモメはいないので、どちらかになってしまいますが、朝のうちは小鳥もよく鳴きますので、山でも面白いかもしれないです。
2020/1/18 21:23
牛田山を甘く見てはいけないですね〜。
 こんばんわ。momijiさん、仕事中ですか?
 牛田山って登山イメージありませんが、舐めたらいけんですね〜。この山一つとっても臨場感ある絶景あり、岩場あり、薮こぎ交じりのルートも多様で100回登ってもバリエーションありそうです。

 人間って山に比べたら「ちっちぇ〜」と何度も思い知らされました。といいながら頑張ったら「てっぺん」に達することもできます。一つとして同じルートや眺めが無いことが最大の魅力かな〜。牛田山、素晴らしい‼。
 #10に「マッスル岩」と勝手に命名(笑)・・・。
2020/1/18 19:24
Re: 牛田山を甘く見てはいけないですね〜。
ヨシオさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
標高差は200m程度ですが、意外なほど都会の喧騒から切り離されるので「山」感はあるかな、と思います。
登山口が10以上あるそうなので、登り下りのバリエーションを考えたらかなり多彩に遊べそうです。

マッスル岩、力こぶみたいで良いですね〜
2020/1/18 21:31
あらまあ🐿
こんばんは

不動院はいいですね!
牛田山も懐かしいところ

年季モノの看板、ありがとうございます、
さびさび具合が貴重品♪
私が不動院へ行っていたころ(写生で)に
あったのでしょうか・・まさかね。

スタンプ帳ですが
家の方はお祭りや水路清掃に参加の75歳以上に
にハンコ押すんですよ。私が
2020/1/18 22:37
Re: あらまあ🐿
ホビットさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

牛田山はほとんどルス君だと思ってましたが、リス君もいたんですね。地図検索してみた限りではこのリス君はレコ初登場みたいですね。

スタンプは山登り以外でもあるんですね! 地域の世話役お疲れ様です。
牛田山愛好会でも会員200名くらいに84歳の世話役の方が山頂でスタンプを押してるとか。
スタンプを押してもらえるくらいの歳まで健康登山がしたいですね。
2020/1/19 11:10
登山口と下山口
こんばんは、momijiosamuさん

私もいろんなコースで牛田山を登っていますが、今回の登山口は利用したことがありません。

いっぱい登山口がありますよね。


日程は決まっていませんが、近々、初心者の友を案内するために未踏のにぎつ登山口からスタートする予定です。
2020/1/19 17:36
Re: 登山口と下山口
かべふじさんこんばんは。コメントありがとうございます。
昨年、不動院にお参りするのと牛田山登山とうまく組み合わせられないかと調べていたところ、「牛田山登山完全ガイド」なるサイトを見つけまして、私もその際に知ったところです。

にぎつ登山口はいろいろ見どころのあるいい登山道ですので楽しんできてください。途中でつらくなっても双葉山、尾長山とまあまあ納得できるエスケープポイントがあるのがいいですよね。
2020/1/20 19:13
Re:登山口と下山口
momijiosamuさん、こんばんは。

はい、沢山エスケープするところがあるので初心者でもだいじょうぶかなと思いまして。

一応、目標は見立山ですが…。
2020/1/20 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら