記録ID: 2185522
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
龍神岳
2020年01月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 152m
- 下り
- 137m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路、除雪車入る。高野山からは溶けて雪無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
護摩壇タワーから龍神岳山頂周回、雪深い。 スノーシューは快適 |
その他周辺情報 | 護摩壇冬季トイレは綺麗にお掃除してくれて助かる。前は酷くて入れず |
写真
感想
昨日の雨、きっと高野山は雪、ということは龍神岳も今年一番の雪?を期待して4人で出かける。
期待通り、スカイラインは雪道、おニューのスタッドレスも良く効くし、期待に胸膨らませる。
護摩壇タワー駐車場も雪、スノーシューは履くほどでないかなと思ったけど、とんちゃん、kazeさんはスノーシュー、私達はストック忘れ、つぼ足で・・。
結構な積雪、護摩壇からの縦走路は吹きだまりもあり、快調な二人の後を歩く私は、やはり足が潜る。主人に先に歩いてもらう。気温も低く、風も強くて、寒い・・。
大好きな縦走路、吹きだまりもでき、なかなかのもの。
いつものNHKのアンテナの前、龍神岳では寒くて記念撮影だけして、お昼は林道終点広場の風のないとこにしようと下る。
この下りも雪庇もでき、楽しい。
2日に来た時は霧氷は綺麗だったけど、雪は全くなかったが、今回は反対、霧氷は風で飛び、あまりないけど、雪道は最高だった。新雪は楽しい。トレースも風でほとんど消え、私達が一番乗りのようだ。
寒いのでみんなそれぞれカップヌードルで簡単にお昼をすませ、林道を戻る。
いつものジープの音が聞こえるが、やはりこの奥まで入って来れた車はなかった・・。
和歌山の暖かい地で、車も人も、雪で楽しめるのはここだけかもしれない。来週は又暖かくなるから、今日一日のワンチャンスかな?
帰りのスカイラインも雪が落ち、綺麗じゃなくなった。立里の荒神さんの白樺を見て、又戻り帰路につく。
みんな満足・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
懐かしい 映像 ありがとうございます😊
今年はまだ根曲がり竹がでていて、スノーシュウーで歩けるような状態ではないのですよ😃 あの時のもう一人 tanbazaruでヤマレコ上げておられます。
また お会いしたいですね😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する