ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2185895
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

太平山〜晃石山〜馬不入山周回!ロウバイ見頃な今日この頃

2020年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
12.6km
登り
788m
下り
792m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:22
合計
5:28
9:17
23
スタート地点
9:40
9:42
4
9:46
9:50
11
10:01
10:01
13
10:14
10:14
32
10:46
11:01
13
11:14
11:14
11
11:25
11:25
27
11:52
12:44
25
13:09
13:10
16
13:26
13:34
26
14:00
14:00
30
14:30
14:30
15
14:45
ゴール地点
太平山〜晃石山〜青入山〜馬不入山に至るコースを縦走しました。

全て周回しようかと思いましたが、馬不入山から下って周回となると、車の通りが多い一般道を歩くことになるようなので、桜峠から馬不入山の区間はピストンし、そこから周回しました。

思ったよりも多くのハイカーさんとすれ違いました。やはり人気のお山です。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あじさい坂駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
とても整備された登山道です。
学生さんのチャリがたくさんの、あじさい坂駐車場からスタート!
この日は曇天の影響か、車は少なめ。
2020年01月18日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 9:17
学生さんのチャリがたくさんの、あじさい坂駐車場からスタート!
この日は曇天の影響か、車は少なめ。
太平山ハイキングマップ。
この日は、馬不入山まで足を伸ばそうと思います。
2020年01月18日 09:18撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 9:18
太平山ハイキングマップ。
この日は、馬不入山まで足を伸ばそうと思います。
階段登りからレッツラゴー!
2020年01月18日 09:22撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 9:22
階段登りからレッツラゴー!
六角堂のロウバイ。
2020年01月18日 09:21撮影 by  SO-02H, Sony
3
1/18 9:21
六角堂のロウバイ。
アップで。
近づくと、強めの香りが立ち込めます。
ちょうど今が見頃です!
2020年01月18日 09:20撮影 by  SO-02H, Sony
4
1/18 9:20
アップで。
近づくと、強めの香りが立ち込めます。
ちょうど今が見頃です!
毎度のパワースポット。
2020年01月18日 09:25撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 9:25
毎度のパワースポット。
階段を登って息ハーハー^^;
駐車場にたくさん停まっていたチャリの正体は、野球部の学生さん達の階段ダッシュのトレーニングのためだったようです。
若いっていいな(^O^)
2020年01月18日 09:33撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 9:33
階段を登って息ハーハー^^;
駐車場にたくさん停まっていたチャリの正体は、野球部の学生さん達の階段ダッシュのトレーニングのためだったようです。
若いっていいな(^O^)
その後も階段をひーこらひーこら登って、太平山神社に到着。
2020年01月18日 09:40撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 9:40
その後も階段をひーこらひーこら登って、太平山神社に到着。
曇ってましたが、筑波山はちゃんと見えました(-'ロ'- )
2020年01月18日 09:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 9:42
曇ってましたが、筑波山はちゃんと見えました(-'ロ'- )
参拝を終えて登山口取り付きへ。
2020年01月18日 09:48撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 9:48
参拝を終えて登山口取り付きへ。
奥宮に寄り道。
2020年01月18日 09:52撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 9:52
奥宮に寄り道。
進んで、富士浅間神社までやって来ました。
2020年01月18日 09:59撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 9:59
進んで、富士浅間神社までやって来ました。
その裏手にひっそりと…
太平山ゲッツ!

どんどん進みます。
2020年01月18日 10:01撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 10:01
その裏手にひっそりと…
太平山ゲッツ!

どんどん進みます。
パラグライダー発着所からの景色。
曇ってても十分素敵な景色です(^^)
2020年01月18日 10:36撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 10:36
パラグライダー発着所からの景色。
曇ってても十分素敵な景色です(^^)
晃石山ゲッツ!
晃石神社を経てから馬不入山へ進みます。
2020年01月18日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 10:45
晃石山ゲッツ!
晃石神社を経てから馬不入山へ進みます。
途中にあるピークの青入山。
2020年01月18日 11:14撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 11:14
途中にあるピークの青入山。
その先は面白い木の手すりが続きます。
2020年01月18日 11:22撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 11:22
その先は面白い木の手すりが続きます。
下ったら桜峠です。

馬不入山まではここからピストンにして、帰りはここから清水寺方面へ下山します。
2020年01月18日 11:25撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 11:25
下ったら桜峠です。

馬不入山まではここからピストンにして、帰りはここから清水寺方面へ下山します。
馬不入山ゲッツ!
2020年01月18日 12:41撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 12:41
馬不入山ゲッツ!
桜峠からはいくつかピークを越えましたが、特に大変な登りもなく、桜峠からは30分ほどで馬不入山に達することが出来ます。
2020年01月18日 11:53撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 11:53
桜峠からはいくつかピークを越えましたが、特に大変な登りもなく、桜峠からは30分ほどで馬不入山に達することが出来ます。
ここでお昼を食べて、桜峠までピストンで戻ります。
2020年01月18日 11:52撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 11:52
ここでお昼を食べて、桜峠までピストンで戻ります。
ピストンで桜峠に戻ってからは周回コースを辿ります。
その先には、ロウバイ見頃の清水寺。
境内は思ったよりもたくさんの人で賑わってました。
2020年01月18日 13:31撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 13:31
ピストンで桜峠に戻ってからは周回コースを辿ります。
その先には、ロウバイ見頃の清水寺。
境内は思ったよりもたくさんの人で賑わってました。
今まで見たロウバイの中でも、その量と規模はトップクラスで見応えがありました(^^)
階段沿いにワイワイ咲いてました。
2020年01月18日 13:32撮影 by  SO-02H, Sony
7
1/18 13:32
今まで見たロウバイの中でも、その量と規模はトップクラスで見応えがありました(^^)
階段沿いにワイワイ咲いてました。
先に進んでいくと、こんなアーチ状の細道も。
気分は、となりのトトロ(^^)
2020年01月18日 13:56撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 13:56
先に進んでいくと、こんなアーチ状の細道も。
気分は、となりのトトロ(^^)
大中寺まで来ました。
2020年01月18日 13:58撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 13:58
大中寺まで来ました。
大中寺と言ったら七不思議!
2020年01月18日 13:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 13:59
大中寺と言ったら七不思議!
顔出しパネルはご自由に(-'ロ'- )
2020年01月18日 14:02撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 14:02
顔出しパネルはご自由に(-'ロ'- )
とても荘厳で立派な造りです。

ここから先はなかなかの登りが待っています。
疲れてきたところでの登り返しは結構キツかったです^^;
2020年01月18日 14:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
1/18 14:05
とても荘厳で立派な造りです。

ここから先はなかなかの登りが待っています。
疲れてきたところでの登り返しは結構キツかったです^^;
謙信平まで来ました。
2020年01月18日 14:29撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 14:29
謙信平まで来ました。
('-' ).........その説明。

上杉謙信もビックリの景色なんですが、この日は曇りで残念!
晴れてればヤバいの見れます!
2020年01月18日 14:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
1/18 14:30
('-' ).........その説明。

上杉謙信もビックリの景色なんですが、この日は曇りで残念!
晴れてればヤバいの見れます!
あじさい坂駐車場まで戻って来ました。
この日はこれにて終了!

お疲れ山でした(^-^)/
2020年01月18日 14:45撮影 by  SO-02H, Sony
1/18 14:45
あじさい坂駐車場まで戻って来ました。
この日はこれにて終了!

お疲れ山でした(^-^)/

感想

去年のお正月に登って以来、ちょうど1年振りとなる太平山に登りました。

甲信地方〜南関東方面は雪が降った地域もあったようでしたが、栃木はギリギリ天気はもった感じでした。しかしながら、とても冷え込んでそこそこ風もありました。そんなコンディションでしたが、栃木の名低山はロウバイと共に、いい感じの山歩きのステージを用意してくれました(^^)

個人的には、晃石山から先の馬不入山は未踏でしたが、今回そこまで行けたのは良かったです。晃石山から先は、アップダウンを繰り返しながらいくつかピークを越えましたが、特に大変な登りもなく、桜峠からは30分ほどで馬不入山に達することが出来ました。目的の馬不入山は渋くていい場所でした。その先の大明神山も気にはなりました。今度は季節を変えて行ってみたいです。

また、今回は見頃を迎えたロウバイ目的での山行でもありました。中でも、清水寺のロウバイは、質・量共に素晴らしかったです(^^)ロウバイの妖艶な香りが辺りに立ち込めて、見た目だけでなく、嗅覚も満たしてくれました。遠方からいらっしゃってる方も多いようで、皆さんロウバイ鑑賞を楽しんでいらっしゃいました。

今回は太平山名物の、だんご、玉子焼き、焼鳥はパス。堅実に山歩きとロウバイを楽しんだ1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

昨日はどんよりとして寒い日でしたね。
おはようございます(^。^)

太平山〜晃石山〜馬不入山、1年ぶりでしたか。
年明け後も雪山とか精力的に行かれてて、
楽しさや充実さが伝わって来ますよ(^。^)

謙信平の駐車場を何人ものハイカーの方々が通り過ぎて行きました。

アジサイ坂の駐車場からスタート、健脚コースですね(^。^)
あそこのトイレ棟の休憩室(ガラス張り)でギターを弾いてる方が居ます。
プロ並みで、アルハンブラとか高度な演奏してます。私もギターは登山と同等❓に長い事嗜んでるので良く分かります。

清水寺の蝋梅は満開ですね(^。^)
今年初めの頃はまだ3分咲き程度でした。

暖冬の影響で眺望の良い日が少なく寂しい限りですが、もう少し気温が下がるのに期待ですね( ̄▽ ̄)
2020/1/19 8:35
Re: 昨日はどんよりとして寒い日でしたね。
teheさん

コメントありがとうございます(^^)
太平山、久々にお邪魔して来ました!

曇天で風の強い日でしたが、それでも山歩きをするにはいい場所です🗻✨こんな日でも、多くのハイカーさんとすれ違いました。

あじさい坂にギターを弾かれる方が出没されるんですね(-'ロ'- )毎回、あじさい坂から登ってますが、実はお会いしたことはないです^^;山でギター、とても素敵ですね✨

清水寺のロウバイは満開でした🌸ロウバイ目当ての一般の方がとても多かったです!
2020/1/19 17:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら