ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218732
全員に公開
ハイキング
東海

大川入山(冶部坂高原〜横山)

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
12.6km
登り
1,104m
下り
1,100m

コースタイム

8:05治部坂峠きくいも茶屋−9:20横岳−11:15大川入山山頂12:05−13:20横岳−14:10治部坂峠きくいも茶屋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋から
行きR363−R418−R153
帰りR153−グリーンロード
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした。
分岐はなく1本道で踏み跡もしっかりしてるので、迷う事は無いと思います。

途中、道幅が狭く切り崩れているようなところもあるので、足元には注意。

温泉は道の駅「信州平谷」にひまわりの湯があります。
この看板を見ると、日帰りだけじゃなくキャンプ泊で星空も見てみたいものだ。
2012年08月25日 07:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 7:54
この看板を見ると、日帰りだけじゃなくキャンプ泊で星空も見てみたいものだ。
右側にはデ○ソーの保養所と駐車場がある。
左の方へあがっていくと登山口がある。
2012年08月25日 08:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:07
右側にはデ○ソーの保養所と駐車場がある。
左の方へあがっていくと登山口がある。
私が登ったコースは4時間。
あららぎ高原スキー場へは2時間半から3時間とあるので、そちらの方が早い。ただしそっちは途中に分岐がある。
2012年08月25日 08:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:08
私が登ったコースは4時間。
あららぎ高原スキー場へは2時間半から3時間とあるので、そちらの方が早い。ただしそっちは途中に分岐がある。
登山口。
ここに登山ポストがあると思い、登山届け印刷してきたのだが、ポストがない。
2012年08月25日 08:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:13
登山口。
ここに登山ポストがあると思い、登山届け印刷してきたのだが、ポストがない。
2012年08月25日 08:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:23
水場はここだけ。
2012年08月25日 08:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:24
水場はここだけ。
2012年08月25日 08:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:33
2012年08月25日 08:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:53
2012年08月25日 08:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 8:59
頂がガスってるのが蛇峠山か
2012年08月25日 09:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:01
頂がガスってるのが蛇峠山か
ロープが無くても登れるが、あれば助かる
2012年08月25日 09:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:03
ロープが無くても登れるが、あれば助かる
ここはありがたくロープを使いました
2012年08月25日 09:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:05
ここはありがたくロープを使いました
2012年08月25日 09:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:11
2012年08月25日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:20
横岳1574M
2012年08月25日 09:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:19
横岳1574M
気持ちのいい尾根道
2012年08月25日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:31
気持ちのいい尾根道
西側の柳川の谷を隔てて対峙する長者嶺、高嶺山。
因みに柳川は矢作川の源流だとか。
2012年08月25日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:35
西側の柳川の谷を隔てて対峙する長者嶺、高嶺山。
因みに柳川は矢作川の源流だとか。
前方に目指すピーク、大川入山
2012年08月25日 09:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:37
前方に目指すピーク、大川入山
長者嶺、高嶺山
2012年08月25日 09:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:42
長者嶺、高嶺山
小ピーク
2012年08月25日 09:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:42
小ピーク
2012年08月25日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/25 9:46
大川入山の全貌が見えてきた
2012年08月25日 09:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:48
大川入山の全貌が見えてきた
小ピーク
2012年08月25日 09:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:50
小ピーク
2012年08月25日 09:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 9:52
2012年08月25日 10:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 10:00
2012年08月25日 10:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 10:06
山頂まであと2Km。
このあたりから、急登が。
2012年08月25日 10:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 10:14
山頂まであと2Km。
このあたりから、急登が。
2012年08月25日 10:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 10:24
ジグサグに急登をいきます
2012年08月25日 10:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 10:33
ジグサグに急登をいきます
このあたりで今日初めて登山者とすれ違いました。
後にも先にも1人だけでした。
2012年08月25日 10:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 10:36
このあたりで今日初めて登山者とすれ違いました。
後にも先にも1人だけでした。
え?、さっきの2Kmからまだ半分なの?、と思い知らされます。
最期の1Kmしんどいです。
2012年08月25日 10:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 10:40
え?、さっきの2Kmからまだ半分なの?、と思い知らされます。
最期の1Kmしんどいです。
直射日光、あついっす
2012年08月25日 10:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/25 10:42
直射日光、あついっす
日陰がなく、暑い!。
脇は笹藪。
2012年08月25日 11:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 11:00
日陰がなく、暑い!。
脇は笹藪。
振り返ってみてみると・・・。
とっても長い尾根。
この尾根をずっと歩いてきました。
2012年08月25日 12:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 12:13
振り返ってみてみると・・・。
とっても長い尾根。
この尾根をずっと歩いてきました。
暑い!、もうちょい
2012年08月25日 11:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 11:10
暑い!、もうちょい
冶部坂高原とスキー場
2012年08月25日 12:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 12:11
冶部坂高原とスキー場
到着!
2012年08月25日 11:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 11:14
到着!
大川入山山頂1908M
大川入山山頂1908M
北方面は雲が多く、眺望は望めませんでした。
北方面は雲が多く、眺望は望めませんでした。
東方面遠方に風車が見える。
調べたら上矢作風力発電所らしい。
標高1000mの高台にある大船牧場に13基の風車がある。その向こうの山が大船山。
2012年08月25日 11:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/25 11:18
東方面遠方に風車が見える。
調べたら上矢作風力発電所らしい。
標高1000mの高台にある大船牧場に13基の風車がある。その向こうの山が大船山。
2012年08月25日 11:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 11:18
山頂を越えて、反対側を見るとあっちにもピークがあります。
行ってみましたが、疲れただけ?
2012年08月25日 11:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/25 11:22
山頂を越えて、反対側を見るとあっちにもピークがあります。
行ってみましたが、疲れただけ?
山頂からの反対側への道。
あららぎ高原スキー場へも下りられます。
山頂からの反対側への道。
あららぎ高原スキー場へも下りられます。
恵那山は完全にガスってる。
今日行かなくてよかった。
2012年08月25日 11:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 11:45
恵那山は完全にガスってる。
今日行かなくてよかった。
坂峠きくいも茶屋の菊芋ソフト。
暑かったので、既に融けてきてます。
マイウー!、食うべきだと思います。
2012年08月25日 14:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 14:11
坂峠きくいも茶屋の菊芋ソフト。
暑かったので、既に融けてきてます。
マイウー!、食うべきだと思います。
道の駅「信州平谷」にある、ひまわりの湯。
ここで登山の汗を流してきました。
とてもいい湯でした。
2012年08月25日 14:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/25 14:42
道の駅「信州平谷」にある、ひまわりの湯。
ここで登山の汗を流してきました。
とてもいい湯でした。
撮影機器:

感想

いつも地元の低山ばかりなので、以前からステップアップしてもう少し高い山にと思い、装備も少しずつ揃えてきた。
当初は、恵那山(黒井沢ルート)に登るつもりでしたが、健脚向きで登山の時間もかかりそうなので、変更。
大川入山の方が登り易いという事で、恵那山の南側にあるこちらの山に登る事にした。

朝5時半に家を原付で出て、途中通りたい道が通行止めで迂回するハプニングはあったけれども、その迂回路でニホンカモシカに会えたりとドキドキもありーの、なんとか予定の時間の8時に登山口に到着。

軽くストレッチをして登りはじめる。いつもの事だが歩き始めの30分はしんどい。
いや、この山は横岳まではきつい、これが普通なのかここまででいつもの猿投山の山頂にきたぐらいの体力の消耗度。
標高1574Mの横岳で小休止をして行動食のチョコを食べ元気をつける。
ここまで1時間半、予定通りだ。

横岳からはずっと続く尾根道だ。まず目指すとんがった山頂が前方に望める。
風も通るし眺望も開けているところがあったりと気持ちはいい。だかひたすら長いし、アップダウンがあるので帰りもしんどいなと心配になる。

しかしここは人気がないのか?、まだ誰とも会わない。
ちょっと心細いので熊除けの鈴をつけての山行だ。
大川入山のこのコースは山頂まで1本道なので道迷いの心配はないので安心だ。

尾根道は終わり、最期は登り一編道。山頂まであと2Kmの看板。
足にだいぶきてる、ストックは使わない主義で買っていないが、見栄をはらずにストックの必要性も感じる。
このあたりで、30台半ばだろうか一人の男性の方が下りてきた。
挨拶の後尋ねたら、山頂には誰も見えずお互いに今日初めて会う人。
後にも先にも下山まで他には会ってないので、大川入山に登った人は本日2人だけ?。ほとんど貸切だw。

山頂まであと1Kmの看板が出てきた時には、さっきの2Kmからまだ半分かと。
ここからの1Kmはもう休み休み登っていきますが、この辺りは木陰が少ないのでとっても暑い。日陰に入ればちょっとは涼しいのですが。
後ろを振り返ると、歩いてきたながーい尾根を望めます。
前を見ても遮る木々がないので山頂まで見える分、頑張れます。

ようやく標高1908Mの山頂に到着。登りで3時間強。ほぼ予定通りの時間だ。
残念ながらアルプスの山々の眺望は雲が多く、期待していた眺望は望めなかった。
山頂から更に北の方へ行ってみた。一度下りもう一個のピークまで行ってみたが、それ程開けている場所はなく戻ってきた。恵那山の展望はそこまで行かなくても、山頂の北側で見ればいいかも。
恵那山は完全に雲の中で、きっと雨が降っているのだろうと思った。
今日恵那山に行かなくて正解だった。
恵那山は中央アルプス最南端の山と言われてるが、尾根伝いで大川入山まで行ければ、最南端は大川入山となるだろう。事実、積雪で藪が埋まった時期限定で恵那山〜大川入山まで縦走する強者もいる。

また、空が澄み切って眺望が望める時にここに来たいもんだ。
分岐点はあるが、あららぎ高原スキー場からの方が短時間で登れるようだから、次回はそっちからのルートもありかな。

おにぎりを食べて12時頃下山開始。
山頂からの急坂を下りた後の尾根道のアップダウンは堪える。
それでも下って上がるような所は走り抜ける。
下山は予定よりも早く2時間程で下りてきた。

下りたところの菊芋ソフトクリーム(300円)おいしかったです。
治部坂温泉 宿り木の湯は廃業していましたので、10分ぐらい行った道の駅「信州平谷」のひまわりの湯(600円)に入ってきました。
露天風呂もあり広くて、いい湯でした。

名古屋までの帰りは素直にR153で、17時半に帰宅。
原付での往復も含め12時間のお遊びでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1705人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら