記録ID: 2188412
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高峰山→水ノ塔山→東篭ノ登山 スノーシュー
2020年01月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 570m
- 下り
- 618m
コースタイム
車坂峠945→1015粒ヶ平→1030高峰山1055→1110粒ヶ平→1125高峰温泉1130→1235水ノ塔山1255→1345東篭ノ登山1405→1425池ノ平口1430→1515高峰温泉1520→1540アサマ2000スキー場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東篭ノ登山はスノーシューだけでも大丈夫だと思います。 リボンも多く迷うこともありません。 |
写真
撮影機器:
感想
ついにマイスノーシューを買ってしまいました。
デビューは東篭ノ登山です。
小諸は晴れでしたが、バスが山道を登っていくと、どんよりとした曇り空に…
これは高峰温泉で沈か…と思ったら、雲の上は青空でした!
車坂峠からは雲海の上に見事な富士山に八ヶ岳!
天気がよく、雲海が消える前に…とすぐに行ける高峰山にも登ることにしました。
慣れないニュースノーシューの調整をしつつ、高峰山へ。
山頂では初めはガスでしたが、待つ間に北ア、八ヶ岳、富士と期待通りの展望。
それにしても団体客が多すぎ…ノンビリ過ごせる雰囲気ではありません。
高峰温泉まで下って、水ノ塔山に登り返します。
高峰山と違い、登山客は全くなく、かと言ってスノーシューのトレースはしっかりあるので迷うことはありません。
しかしきつい登り…汗だくになります。
登るうちに高峰山の向こうに富士山が見え、さらに黒斑山の向こうに浅間山も見えてきました。
水ノ塔山から東篭ノ登山の間は見事な展望で快適な、しかし風の強い尾根道。
なんだかずいぶん疲れてきました。
東篭ノ登山頂は360度のパノラマ。
全体に陽が陰って、霞んできたものの、眺めには満足でした。
後の林道の帰り道は疲れ果ててグダグダ。
体力も落ちているけれど、食事をろくに摂らなかったせいも?
時間がなくて、うどんもおでんも日本酒も全部タダのボッカになってしまったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わたしも明日から、高峰温泉でマイスノーシューデビューなんです(^^)
良い予習ができました♪レコありがとうございました
はじめまして。
マイスノーシューって、なんだかうれしくなりますよね。
高峰山はお手軽で展望も素晴らしいので、山座同定しながらのんびり過ごすにはいいと思います。
明日までは天気がもちそうですし、お気をつけて楽しんできてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する