ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2189864
全員に公開
ハイキング
東海

浜石岳 *薩埵峠から西山寺コースへ*(由比漁港より)

2020年01月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
19.1km
登り
1,000m
下り
1,000m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:50
合計
7:30
8:55
13
9:08
9:10
25
9:35
9:36
19
9:55
10:02
5
10:22
10:22
81
11:43
11:43
7
11:50
12:02
6
12:08
12:08
39
12:47
12:47
26
13:25
14:30
27
14:57
14:58
8
15:06
15:06
34
15:40
15:50
9
15:59
16:03
17
16:20
16:20
5
16:25
由比漁港駐車場
天候 ☀️晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】
 ◎宿泊先「ABホテル富士」(富士市)→ 由比漁港
  ・車:約60分(新富士川橋での故障車渋滞に巻き込まれる。通常はこの半分)
 ◎由比漁港の駐車場利用(無料)
【帰り】
 ◎宿泊先の「ホテルルートイン長泉沼津インター第2」(沼津市)へ移動
由比漁港にやってきました。
浜石岳がきれいに見えてます。
2020年01月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 8:56
由比漁港にやってきました。
浜石岳がきれいに見えてます。
薩埵峠を正面に見ながら由比漁港を出発しました。
2020年01月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/20 8:58
薩埵峠を正面に見ながら由比漁港を出発しました。
由比駅前を通過。振り返ると富士山と桜えび。
2020年01月20日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 9:11
由比駅前を通過。振り返ると富士山と桜えび。
旧街道の景色に似合う懐かしいポスト。
2020年01月20日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/20 9:21
旧街道の景色に似合う懐かしいポスト。
旧東海道の面影が残る道を進みます。
2020年01月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 9:33
旧東海道の面影が残る道を進みます。
倉沢一里塚跡を通過。
2020年01月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 9:35
倉沢一里塚跡を通過。
倉沢一里塚跡から薩埵峠への急坂が始まりました。
2020年01月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 9:35
倉沢一里塚跡から薩埵峠への急坂が始まりました。
みかん畑の中、後ろの富士山を気にしながら歩きました。
2020年01月20日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 9:41
みかん畑の中、後ろの富士山を気にしながら歩きました。
みかんと富士山。
景色が良いので、急坂も全然苦になりません。
2020年01月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/20 9:40
みかんと富士山。
景色が良いので、急坂も全然苦になりません。
道端にはもう花が咲いていました。
2020年01月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 9:47
道端にはもう花が咲いていました。
2020年01月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 9:52
眼下に東名と国道1号、東海道本線。
2020年01月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/20 9:49
眼下に東名と国道1号、東海道本線。
薩埵峠の標柱に着きました。一番手前に「さったじぞうみち」の道標もあります。
2020年01月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/20 9:56
薩埵峠の標柱に着きました。一番手前に「さったじぞうみち」の道標もあります。
道標のあるところから薩埵峠と駐車場は目と鼻の先です。
2020年01月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:03
道標のあるところから薩埵峠と駐車場は目と鼻の先です。
薩埵峠展望台にも行ってみました。
2020年01月20日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:13
薩埵峠展望台にも行ってみました。
今回見たかった景色のひとつ。富士山もすっきり見えてもう最高です!
2020年01月20日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
1/20 10:08
今回見たかった景色のひとつ。富士山もすっきり見えてもう最高です!
水仙がキレイ。
2020年01月20日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/20 10:18
水仙がキレイ。
薩埵峠の駐車場まで戻りました。私と同じくこれから浜石岳に向かうという人達もいました。
2020年01月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:20
薩埵峠の駐車場まで戻りました。私と同じくこれから浜石岳に向かうという人達もいました。
浜石岳に向けて出発。
2020年01月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:21
浜石岳に向けて出発。
しばらくみちなりに車道を進み、浜石岳の道標から登山道に入りました。
2020年01月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:38
しばらくみちなりに車道を進み、浜石岳の道標から登山道に入りました。
最初は登山道と言うより畑の道。
2020年01月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:40
最初は登山道と言うより畑の道。
すぐ車道を横断。
2020年01月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:44
すぐ車道を横断。
荒れた竹林とかを過ぎると階段がありました。前半戦で一番険しかった場所。
2020年01月20日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 10:58
荒れた竹林とかを過ぎると階段がありました。前半戦で一番険しかった場所。
杉の美林。
2020年01月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 11:19
杉の美林。
浜石岳まで、ほとんど杉の中を歩きました。
2020年01月20日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 11:21
浜石岳まで、ほとんど杉の中を歩きました。
たまに開けたところもありました。
2020年01月20日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 11:25
たまに開けたところもありました。
こう言う所が気持ち良かったです。
2020年01月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 11:34
こう言う所が気持ち良かったです。
立花分岐。
立花池を見に行ってみました。
2020年01月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 12:11
立花分岐。
立花池を見に行ってみました。
分岐から5分くらい下ると立花池の入口。
2020年01月20日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 11:50
分岐から5分くらい下ると立花池の入口。
立花池に近づくと慌てて大きな鳥が逃げて行きました。
2020年01月20日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 11:52
立花池に近づくと慌てて大きな鳥が逃げて行きました。
池の反対側で私が立ち去るのを待っていました。
2020年01月20日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 11:52
池の反対側で私が立ち去るのを待っていました。
立花池。
正直あまり期待してなかったんですが、水面に木々を映してとってもきれいでした。
2020年01月20日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
1/20 11:55
立花池。
正直あまり期待してなかったんですが、水面に木々を映してとってもきれいでした。
縦走路に戻って先を目指します。
2020年01月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 12:10
縦走路に戻って先を目指します。
細かなアップダウンが続きます。
2020年01月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 12:22
細かなアップダウンが続きます。
但沼分岐を通過。
2020年01月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 12:49
但沼分岐を通過。
分岐からは山頂近くのアンテナが見えました。
2020年01月20日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 12:51
分岐からは山頂近くのアンテナが見えました。
山頂が近くなると断続的に急登が現れました。
2020年01月20日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/20 13:00
山頂が近くなると断続的に急登が現れました。
野外センターへの分岐。
2020年01月20日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 13:15
野外センターへの分岐。
もうひとがんばり。
2020年01月20日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 13:22
もうひとがんばり。
ついに山頂、富士山の頭が見えました。
2020年01月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 13:27
ついに山頂、富士山の頭が見えました。
浜石岳登頂です!
2020年01月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 13:46
浜石岳登頂です!
別の山名板でも1枚。
2020年01月20日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
1/20 13:50
別の山名板でも1枚。
低い雲がちょっとかかってますが、私の中では100点満点の富士山でした。
2020年01月20日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
1/20 14:30
低い雲がちょっとかかってますが、私の中では100点満点の富士山でした。
愛鷹山や駿河湾もきれい。
2020年01月20日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/20 14:30
愛鷹山や駿河湾もきれい。
南アルプスも見えました。
2020年01月20日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 13:52
南アルプスも見えました。
ちょっと同定が難しかったですが、甲斐駒、北岳、間ノ岳はわかりました。
2020年01月20日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/20 13:53
ちょっと同定が難しかったですが、甲斐駒、北岳、間ノ岳はわかりました。
今日歩いてきた稜線と清水港。
2020年01月20日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 14:25
今日歩いてきた稜線と清水港。
ちょっと場所を変えてまた富士山です。
2020年01月20日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 14:28
ちょっと場所を変えてまた富士山です。
穏やかな天気のもと、みなさん思い思いに過ごしていらっしゃいました。
2020年01月20日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/20 14:27
穏やかな天気のもと、みなさん思い思いに過ごしていらっしゃいました。
名残惜しいですが下山です。
2020年01月20日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 14:31
名残惜しいですが下山です。
少々わかりにくかったですが、車道をショートカットするように登山道がありました。
2020年01月20日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 14:46
少々わかりにくかったですが、車道をショートカットするように登山道がありました。
野外センター入口。
右の道から下りてきました。
2020年01月20日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 14:54
野外センター入口。
右の道から下りてきました。
三本松登山口駐車場前からの富士山。ここまで車で来たら簡単に浜石岳に登れます。
2020年01月20日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 14:59
三本松登山口駐車場前からの富士山。ここまで車で来たら簡単に浜石岳に登れます。
途中の公衆トイレにて。
2020年01月20日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:16
途中の公衆トイレにて。
白井沢コースとの分岐。西山寺コースは右。
2020年01月20日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:22
白井沢コースとの分岐。西山寺コースは右。
海を見下ろしながら歩きます。。
2020年01月20日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:25
海を見下ろしながら歩きます。。
たまに富士山も見えます。
2020年01月20日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:29
たまに富士山も見えます。
だいぶ麓に近づいてきました。
2020年01月20日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:32
だいぶ麓に近づいてきました。
ロウバイが咲きはじめていました
2020年01月20日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
1/20 15:33
ロウバイが咲きはじめていました
海の向こうにうっすら伊豆半島が見えました。
2020年01月20日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:37
海の向こうにうっすら伊豆半島が見えました。
みかんが美味しそう。
2020年01月20日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 15:37
みかんが美味しそう。
休憩所でひと休み。。
2020年01月20日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:51
休憩所でひと休み。。
休憩所のとなりの桜が、もう花をつけていました。
2020年01月20日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 15:46
休憩所のとなりの桜が、もう花をつけていました。
1月なのにもう春みたいです。
2020年01月20日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/20 15:47
1月なのにもう春みたいです。
西山寺の集落まで下りてきました。
2020年01月20日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:54
西山寺の集落まで下りてきました。
また必ず来ます。
2020年01月20日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 15:57
また必ず来ます。
東海道新幹線の跨線橋。
浜石岳は地元で愛されているのも納得の素晴らしい山でした。
2020年01月20日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/20 16:06
東海道新幹線の跨線橋。
浜石岳は地元で愛されているのも納得の素晴らしい山でした。
由比漁港に戻りました。
下山したら「浜のかきあげや」でかきあげを食べたかったんですが、遅くなってしまって食べられませんでした。残念!
2020年01月20日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/20 16:22
由比漁港に戻りました。
下山したら「浜のかきあげや」でかきあげを食べたかったんですが、遅くなってしまって食べられませんでした。残念!
撮影機器:

感想

 静岡遠征2日目は、静岡市の浜石岳に行ってきました。静岡の山には詳しくないので、日本百低山の中から行き先を検討し、東海道随一の景勝地である薩埵峠とセットで楽しめる浜石岳に登ることにしました。
 おかげさまで、この日は終日良いお天気に恵まれて、ポカポカ陽気のもと薩埵峠や浜石岳からは富士山をはじめ素晴らしい眺めを楽しむことが出来ました。また、今が旬のみかんや長野ではまだ見られない早咲きの桜やロウバイなどの花も見られて、一足早く春の雰囲気を感じる事も出来ました。
 浜石岳は海から登るとさすがに歩き応えがあって、想像していたより大変な山でしたが、なんと言っても景色が素晴らしかったし、車を使えば楽に登れそうなので、また機会があれば訪れてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら