記録ID: 2191192
全員に公開
ハイキング
近畿
阿星山(滋賀県湖南市より周回)
2020年01月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 637m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:59
距離 9.8km
登り 637m
下り 639m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長壽寺→阿星山山頂・・・倒木などあるが、概ねハイキングコースや林道で困難はなし 阿星山山頂南側斜面(飯道山方面)・・・笹に覆われた急斜面。スリップに注意。 山頂→西寺方面下り・・・登山道が笹に覆われ、階段や倒木が隠れてしまっているのでつまづきに注意。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
自身のルーツを巡る旅第二弾です。
今回は故郷の山“阿星山”。中学生以来の登頂です。当時は林道を恐らく現在のハイキングコース入口まで自転車で上がったりしてました。(もちろん通学用チャリです)
その頃から“好き”だったようです。
林道や遊歩道が網の目のように整備された様子ですが、下山に使った道などは残念ながら災害などで使われなくなったのか、荒れ放題というかもはや自然に帰りつつあるようです。
登山者も少ないのでしょう、今日は誰にも会いませんでした。近隣の金勝アルプスや湖南アルプスは賑わっているのに、残念なことです。
まあ静かな山で、懐かしさに浸りながら歩くのは自分にとっては良かったですけどね。丸塚から鈴鹿山脈がドーンと見渡せるという発見もありましたし。
阿星ー飯道の縦走ますますやりたくなってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する