ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193619
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

野鳥探し散歩 〜 藤岡市 庚申山 〜 ゆるゆる歩いて、うれしいばったり&お値打ちランチも♪

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
479:24
距離
5.4km
登り
152m
下り
141m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
13:28
0
スタート地点
13:28
宿泊地
日帰り
山行
2:31
休憩
0:09
合計
2:40
10:13
12
庚申山運動公園第一駐車場
10:25
10:28
30
10:58
11:04
102
12:46
12:46
7
12:53
庚申山運動公園第一駐車場
散歩感覚で思いつくままにコース取していますので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 晴れ
※微妙に風があり休憩すると寒い
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254号線から少し南に入った庚申山運動公園第一駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
ハイキングというより散歩という感じですので、地図も持たず気の向くままに歩いてのゆっくりとしたペースです
その他周辺情報 下山後に庚申山運動公園入口交差点から東に僅かに向かった、254号線沿いのCOOP向かいにある「オフサース」でランチしました。
日替わりランチがボリュームがあり、コーヒーがついて580円と激安!!(半ライスだと550円)
本日はカレーライスとロースかつ(キャベツ千切り、こんにゃくの煮つけ、きんぴらごぼうでワンプレート)
7時起床
寝具の洗濯3回戦!
それでもこの時間に歩き出せる庚申山♪
近くていいです(#^^#)
2020年01月25日 10:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/25 10:14
7時起床
寝具の洗濯3回戦!
それでもこの時間に歩き出せる庚申山♪
近くていいです(#^^#)
本日の嫁のウェアリング
普通に冬の里山歩きな感じ
いつものミレーのソフトシェルから、エディーバウワーのシェルに変えています
2020年01月25日 10:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
1/25 10:15
本日の嫁のウェアリング
普通に冬の里山歩きな感じ
いつものミレーのソフトシェルから、エディーバウワーのシェルに変えています
駐車場はほぼ満車でした
何かイベントがあるのかな??
2020年01月25日 10:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 10:15
駐車場はほぼ満車でした
何かイベントがあるのかな??
この階段からスタート
2020年01月25日 10:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 10:15
この階段からスタート
早速、野鳥の鳴き声が聞こえて
テンションが上がります
2020年01月25日 10:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:19
早速、野鳥の鳴き声が聞こえて
テンションが上がります
あっという間に桜山展望台
2020年01月25日 10:22撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 10:22
あっという間に桜山展望台
今日も登ってみます
2020年01月25日 10:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:24
今日も登ってみます
風が微妙にあるもよい天気♪
南側の展望
2020年01月25日 10:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:25
風が微妙にあるもよい天気♪
南側の展望
北側も好展望!
2020年01月25日 10:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:25
北側も好展望!
真っ白な谷川岳も見えます
2020年01月25日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 10:26
真っ白な谷川岳も見えます
こちらは浅間隠山
2020年01月25日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 10:27
こちらは浅間隠山
かわいいトイレ
男性はちょっと恥ずかしいかも(;^_^A
2020年01月25日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:28
かわいいトイレ
男性はちょっと恥ずかしいかも(;^_^A
藤棚の下を進みます
2020年01月25日 10:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/25 10:29
藤棚の下を進みます
おっ!
本日の第一弾はウソですね

※「ウソ」ではなく「シメ」です(shinaihitoさんにご指摘頂きました(;^_^A)
2020年01月25日 10:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 10:32
おっ!
本日の第一弾はウソですね

※「ウソ」ではなく「シメ」です(shinaihitoさんにご指摘頂きました(;^_^A)
南斜面は暖かいのか
フキノトウが食べごろ
2020年01月25日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 10:39
南斜面は暖かいのか
フキノトウが食べごろ
住宅の間を抜けます
2020年01月25日 10:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:39
住宅の間を抜けます
我が郷土の鬼石町が見えます
2020年01月25日 10:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:41
我が郷土の鬼石町が見えます
ゆずかな?
2020年01月25日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 10:41
ゆずかな?
我が家のマムシ・・・だそうです(汗)
2020年01月25日 10:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/25 10:42
我が家のマムシ・・・だそうです(汗)
ちょっと登山道風
2020年01月25日 10:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 10:47
ちょっと登山道風
武甲山かな?
2020年01月25日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 10:47
武甲山かな?
車道を横断して
2020年01月25日 10:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 10:50
車道を横断して
女坂を進みます
「女坂」だけに嫁は女性らしくしています
2020年01月25日 10:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
1/25 10:50
女坂を進みます
「女坂」だけに嫁は女性らしくしています
気持ちの良い緩い登り
少し汗ばみました
2020年01月25日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 10:52
気持ちの良い緩い登り
少し汗ばみました
はい!庚申山山頂到着です
2020年01月25日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 10:59
はい!庚申山山頂到着です
何とも平和な雰囲気がいいですね
2020年01月25日 11:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1/25 11:03
何とも平和な雰囲気がいいですね
今日は男坂を下ってみることにしました
2020年01月25日 11:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:04
今日は男坂を下ってみることにしました
通称「エイプ下り」
※「猿の惑星(PLANET OF THE APES)」に出てくる猿の下り方です
2020年01月25日 11:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/25 11:07
通称「エイプ下り」
※「猿の惑星(PLANET OF THE APES)」に出てくる猿の下り方です
約300段の階段
嫁は毎日、腿上げとハーフスクワットしているので
これくらいでは根を上げません
2020年01月25日 11:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:09
約300段の階段
嫁は毎日、腿上げとハーフスクワットしているので
これくらいでは根を上げません
寒桜の咲く東屋で
桜を撮影中(結局、黒つぶれして撮影NGだったようです)
2020年01月25日 11:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 11:12
寒桜の咲く東屋で
桜を撮影中(結局、黒つぶれして撮影NGだったようです)
第二弾はどこにでもいるヒヨドリ
2020年01月25日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 11:14
第二弾はどこにでもいるヒヨドリ
今度はアオジかな??
2020年01月25日 11:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 11:15
今度はアオジかな??
そして
シジュウカラも
2020年01月25日 11:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/25 11:17
そして
シジュウカラも
撮影に熱中するおじさん
2020年01月25日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/25 11:18
撮影に熱中するおじさん
通路の下にもアオジ
2020年01月25日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:19
通路の下にもアオジ
松の陰にはシジュウカラ
2020年01月25日 11:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 11:23
松の陰にはシジュウカラ
こちらはカシラダカ
2020年01月25日 11:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:26
こちらはカシラダカ
ひょうたん池まで戻ります
2020年01月25日 11:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 11:30
ひょうたん池まで戻ります
カモさんたちの編隊飛行♪
2020年01月25日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 11:33
カモさんたちの編隊飛行♪
案内図もほのぼのしています
2020年01月25日 11:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:33
案内図もほのぼのしています
第五駐車場を抜けて
藤の咲く丘方面に向かいます
2020年01月25日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:34
第五駐車場を抜けて
藤の咲く丘方面に向かいます
里山な感じの道
2020年01月25日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:34
里山な感じの道
ちょっと逸れて
わずかに階段を登ると
2020年01月25日 11:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:36
ちょっと逸れて
わずかに階段を登ると
ん?
今度はツグミかな??
2020年01月25日 11:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:39
ん?
今度はツグミかな??
またまたシジュウカラ
2020年01月25日 11:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:41
またまたシジュウカラ
ここが家なの???
2020年01月25日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 11:42
ここが家なの???
はい!
お決まりの楽しいベンチコーナー*\(^o^)/**/
2020年01月25日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/25 11:42
はい!
お決まりの楽しいベンチコーナー*\(^o^)/**/
まずは腹筋!
10回でギブアップ(;^_^A
2020年01月25日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/25 11:43
まずは腹筋!
10回でギブアップ(;^_^A
嫁もチャレンジ!
2020年01月25日 11:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/25 11:44
嫁もチャレンジ!
数回でギブアップでした
2020年01月25日 11:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/25 11:44
数回でギブアップでした
藤の咲く丘下部は工事中
2020年01月25日 11:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:44
藤の咲く丘下部は工事中
斜め腕立て10回!
2020年01月25日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/25 11:45
斜め腕立て10回!
仕上げは背伸び
2020年01月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/25 11:46
仕上げは背伸び
嫁も伸ばして
2020年01月25日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/25 11:47
嫁も伸ばして
山頂方面に向かいます
2020年01月25日 11:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:51
山頂方面に向かいます
・・・が、ランチの時間を気にして
ショートカット!
2020年01月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/25 11:53
・・・が、ランチの時間を気にして
ショートカット!
ゆるゆる下って
第五駐車場に戻りました
2020年01月25日 11:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 11:54
ゆるゆる下って
第五駐車場に戻りました
二度目のひょうたん池
2020年01月25日 11:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 11:59
二度目のひょうたん池
カモさん
2020年01月25日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 12:01
カモさん
男坂の説明版
311段の階段です
2020年01月25日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:04
男坂の説明版
311段の階段です
これは!

※珍鳥「ハチジョウツグミ」のようです(shinaihitoさん、momijiosamuさんにご教示頂きました)
2020年01月25日 12:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 12:06
これは!

※珍鳥「ハチジョウツグミ」のようです(shinaihitoさん、momijiosamuさんにご教示頂きました)
カメラマンさんが何人もレンズを向けていました
珍しいのかな??

※「珍鳥」のようでなかなか見られないようです(shinaihitoさん、momijiosamuさんにご教示頂きました♪)
2020年01月25日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 12:06
カメラマンさんが何人もレンズを向けていました
珍しいのかな??

※「珍鳥」のようでなかなか見られないようです(shinaihitoさん、momijiosamuさんにご教示頂きました♪)
遊歩道にもカシラダカの群れ
一羽だけスズメさん
2020年01月25日 12:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 12:11
遊歩道にもカシラダカの群れ
一羽だけスズメさん
これはカシラダカかな??
2020年01月25日 12:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 12:14
これはカシラダカかな??
こちらはアオジですね
2020年01月25日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 12:16
こちらはアオジですね
ここにもアオジ
2020年01月25日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 12:18
ここにもアオジ
池のほとりには
シラサギ
2020年01月25日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 12:20
池のほとりには
シラサギ
ここでもアオジ
2020年01月25日 12:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 12:25
ここでもアオジ
今回もうれしい出会いが!
sunset33さんとnanacoちゃんでした
お二人ともヘルニアのようで(詳しくはsunset33の日記で)
それでも元気に歩かれている姿に脱帽です
2020年01月25日 12:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
1/25 12:28
今回もうれしい出会いが!
sunset33さんとnanacoちゃんでした
お二人ともヘルニアのようで(詳しくはsunset33の日記で)
それでも元気に歩かれている姿に脱帽です
今回はミニ動物園によってみました
まずはニワトリ
2020年01月25日 12:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/25 12:32
今回はミニ動物園によってみました
まずはニワトリ
ウサギに
2020年01月25日 12:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/25 12:32
ウサギに
モルモット
2020年01月25日 12:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/25 12:33
モルモット
放し飼いのニワトリ
2020年01月25日 12:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/25 12:33
放し飼いのニワトリ
インコも
2020年01月25日 12:33撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/25 12:33
インコも
ヤギに餌付けもできます
2020年01月25日 12:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/25 12:34
ヤギに餌付けもできます
豚さん
2020年01月25日 12:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/25 12:34
豚さん
恐々触るおじさん
めちゃくちゃ固い感触でした
2020年01月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/25 12:35
恐々触るおじさん
めちゃくちゃ固い感触でした
ヤギさんと2ショット
2020年01月25日 12:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/25 12:36
ヤギさんと2ショット
子供は喜ぶ場所ですね♬
2020年01月25日 12:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 12:38
子供は喜ぶ場所ですね♬
こんな感じの入り口
2020年01月25日 12:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 12:40
こんな感じの入り口
では、戻ります
2020年01月25日 12:42撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/25 12:42
では、戻ります
駐車場はまだ満車!
お疲れさまでした
2020年01月25日 12:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
1/25 12:51
駐車場はまだ満車!
お疲れさまでした
・・・で、楽しみにしていた
オフィサースのランチ

このボリュームでコーヒー付き
2人で1180円はお値打ちですよね
2020年01月25日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/25 13:04
・・・で、楽しみにしていた
オフィサースのランチ

このボリュームでコーヒー付き
2人で1180円はお値打ちですよね

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
モンベル薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
GF9+12-32、EM5MK2+100-300
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
ニット帽
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrek30J+予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類、自家製パワーバー
タブレット
1
電解質タブレット
水(1.0L)
1
PETボトル

感想

母の入退院、職場や家でちょっとした出来事等
ちょっと色々ありまして、このところお疲れ気味で自律神経のバランスを崩してしまいました
暑かったり寒かったり、胃が不調だったりと気分のさえない毎日

晴れの休日になれば、この時期は雪山ハイキング!・・・としたいところですが、テンションが上がらず朝もゆっくり起床の本日
カラカラの晴天なので寝具を洗濯3回戦しても歩ける庚申山散歩となりました

本日のお目当ては
1.野鳥の撮影
2.ハイク後のお値打ちランチ

野鳥は山盛りでお腹いっぱいになるくらいにレンズを向けることが出来たのですが、M4/3機に100-300mmの暗い解像しない望遠レンズでしたので、微妙な出来栄え
とは言っても、手持ちで35mm換算600mm相当、さらにデジタルテレコン2倍で1200mm相当の撮影が出来るんですから楽なものですね
次回はD500に100-400mmで再チャレンジしたいものです

ゆるゆる歩いた後にはお目当てのお値打ちランチ
2人で1130円でお腹いっぱいになれて大満足でした

ゆうやけさんとnanacoちゃんとも、うれしいばったり出来ましたし
出かける前の大物洗濯、5kmほどのハイクに野鳥撮影
おいしいランチに帰宅も映画を見ながらまったりと、盛りだくさんの休日を過ごすことができました(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2914人

コメント

生き物満載
こんばんは 初めまして。愛知県在住のshinaihitoと申します。
 生き物満載のレコを楽しませていただきました。(^^)/お嫁ちゃまもサービス精神旺盛ですね。

 61,62枚目のカメラマン垂涎の鳥は亜種ハチジョウツグミだと思います。普通のツグミはよく見ますが、少数が渡来とありますので、珍鳥と言っていいのではないでしょうか。未だ見たことありません。うらやましい。(';')

 14枚目はシメの♀です。同じアトリ科のウソと間違えやすいですね。
2020/1/25 23:02
Re: 生き物満載
shinaihitoさん

はじめまして
コメント有難うございます

今回は野鳥目当てのハイクとしてみました
思っていた以上に野鳥が多くて、もっとしっかりとした機材を持ってくればよかった!と少々後悔したほどです
嫁も上機嫌でしたしね♪

ハチジョウツグミのご教示、有難うございました
大砲を抱えたカメラマンがレンズを向けていたので、珍鳥と聞いてなるほどです

ウソとシメ・・・お恥ずかしい限りです(;^_^A
もっと勉強しないとですね
2020/1/26 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら