記録ID: 2197393
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2020年01月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 786m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 晴れ。相変わらず馬の背は風があって寒い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:25米問屋発 9:05奥岳登山口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり踏み固められていて、歩きやすい チェーンスパイク着用でちょうどよかった 馬の背の寒さで、iPhoneの電源が入らなくなり、ログが切れてます。(ホッカイロをくっつけておくのを忘れた) |
その他周辺情報 | 土湯温泉_中乃湯;500円 熱めの風呂が好き |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
ワカン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今週末も天気が良かったので、冬だと言うのに高野山から3週連続で山登り
真冬の安達太良山は初めてでしたが、雪を被った山頂の岩山や真っ白の沼尻平など見どころ満載でした
多くの登山者が訪れるのも納得です
登山道は踏み固められていて、夏山よりも快適
同じ冬山でも先週の船形山とはだいぶ違う
雪の状態によって、冬山は極端に難易度が変わるのでやっぱり怖いなと思いました
くろがね小屋は、改修時期が伸びて来年度もやっている様子
帰りは相変わらず、土湯温泉の中乃湯
こけしプリンはまたも閉店だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人