ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2198924
全員に公開
ハイキング
中国

火山ワンダーランド冒険ツアー

2020年01月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
5.9km
登り
621m
下り
604m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:32
合計
4:48
9:06
84
スタート地点
10:30
10:30
91
12:01
12:33
81
13:54
ゴール地点
天候 晴れ一時小雨
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート地点の山陽道自動車道の高架下に駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
コースは老猿さんが現在整備中ですが、テープを追いかければ行けます。
山陽道の高架下。ここに駐車できます。ここからスタート。
今日は老猿さんが整備されている火山のワンダーランドを案内して頂きました🎵
2020年01月30日 09:05撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 9:05
山陽道の高架下。ここに駐車できます。ここからスタート。
今日は老猿さんが整備されている火山のワンダーランドを案内して頂きました🎵
10年ぐらい前に老猿さんが作った木の階段。
2020年01月30日 09:11撮影 by  SC-04J, samsung
7
1/30 9:11
10年ぐらい前に老猿さんが作った木の階段。
ここはかつての生活道路とのこと
2020年01月30日 09:13撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/30 9:13
ここはかつての生活道路とのこと
左は老猿さん作の新ルート。棚田跡があるそうです。
今日は直進。
2020年01月30日 09:18撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 9:18
左は老猿さん作の新ルート。棚田跡があるそうです。
今日は直進。
直進して39番鉄塔方面へ。
帰路は左の38番鉄塔方面から戻って来ました。
2020年01月30日 09:24撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/30 9:24
直進して39番鉄塔方面へ。
帰路は左の38番鉄塔方面から戻って来ました。
絶妙のバランス。
これは老猿さんの作ではないようです💦
2020年01月30日 09:27撮影 by  SC-04J, samsung
6
1/30 9:27
絶妙のバランス。
これは老猿さんの作ではないようです💦
右手のケルンのところで右へ。老猿さん開拓の滝コースへ。
2020年01月30日 09:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 9:29
右手のケルンのところで右へ。老猿さん開拓の滝コースへ。
こういう木段や
2020年01月30日 09:32撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 9:32
こういう木段や
手すり、
2020年01月30日 09:33撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 9:33
手すり、
ロープを張って整備しておられます。
2020年01月30日 09:34撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/30 9:34
ロープを張って整備しておられます。
ソーメン滝の一の滝。雨後なのでうどん滝か😆足元が少し滑りやすいので、ロープを持って注意しながらヨイショ🎵
2020年01月30日 09:40撮影 by  SC-04J, samsung
9
1/30 9:40
ソーメン滝の一の滝。雨後なのでうどん滝か😆足元が少し滑りやすいので、ロープを持って注意しながらヨイショ🎵
すると、ごほうびの二ノ滝。
ちょっとした沢登気分で楽しいですよ🎵
2020年01月30日 09:42撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 9:42
すると、ごほうびの二ノ滝。
ちょっとした沢登気分で楽しいですよ🎵
さらに三の滝。
水のないところより、水流のあるところ方が苔が付着しないので滑らないとのこと。
2020年01月30日 09:44撮影 by  SC-04J, samsung
8
1/30 9:44
さらに三の滝。
水のないところより、水流のあるところ方が苔が付着しないので滑らないとのこと。
半周回ってもとの道に合流
2020年01月30日 09:52撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 9:52
半周回ってもとの道に合流
10年近く前に老猿さんが作った橋
2020年01月30日 09:58撮影 by  SC-04J, samsung
6
1/30 9:58
10年近く前に老猿さんが作った橋
デカイ岩屋
横から。ここからでも2m以上の高さ。
2020年01月30日 10:05撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 10:05
横から。ここからでも2m以上の高さ。
左は火山へ直登、右は巻き道から縦走路へ。今日は右へ。
2020年01月30日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 10:15
左は火山へ直登、右は巻き道から縦走路へ。今日は右へ。
石積は老猿さんの後継者が作られたとのこと。
2020年01月30日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 10:17
石積は老猿さんの後継者が作られたとのこと。
旧道の石畳
2020年01月30日 10:18撮影 by  SC-04J, samsung
7
1/30 10:18
旧道の石畳
振り返って。峠。
進行方向から見るとアストラムライン方面が左。火山も左です。
2020年01月30日 10:24撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 10:24
振り返って。峠。
進行方向から見るとアストラムライン方面が左。火山も左です。
峠から火山。この時期だけの展望。
2020年01月30日 10:26撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 10:26
峠から火山。この時期だけの展望。
のろし岩から
2020年01月30日 10:37撮影 by  SC-04J, samsung
8
1/30 10:37
のろし岩から
同じくのろし岩から火山。
8
同じくのろし岩から火山。
火山へ行くのかと思えば、大岩の手前を右に行きます。ひょうたん岩へgo!シダが刈られ、テープがあります。
2020年01月30日 10:50撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/30 10:50
火山へ行くのかと思えば、大岩の手前を右に行きます。ひょうたん岩へgo!シダが刈られ、テープがあります。
振り返って。
こんな急斜面のシダもカマで刈ったそうです。
2020年01月30日 10:54撮影 by  SC-04J, samsung
4
1/30 10:54
振り返って。
こんな急斜面のシダもカマで刈ったそうです。
岩場を横目に見ながら
2020年01月30日 10:55撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 10:55
岩場を横目に見ながら
振り返って。こんなロープ場を降り
2020年01月30日 11:03撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 11:03
振り返って。こんなロープ場を降り
たどり着いたのが、ローソク岩。3m以上はあります。
2020年01月30日 11:11撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 11:11
たどり着いたのが、ローソク岩。3m以上はあります。
さらに進んで、丸木橋を渡ると
2020年01月30日 11:15撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 11:15
さらに進んで、丸木橋を渡ると
ひょうたん岩です。
誰が?いつ?何のために?
2020年01月30日 11:16撮影 by  SC-04J, samsung
9
1/30 11:16
ひょうたん岩です。
誰が?いつ?何のために?
ひょうたん岩は見張らしもいいです。
2020年01月30日 11:17撮影 by  SC-04J, samsung
6
1/30 11:17
ひょうたん岩は見張らしもいいです。
武田山からの縦走路に合流し、今度こそ火山へ。
2020年01月30日 11:39撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 11:39
武田山からの縦走路に合流し、今度こそ火山へ。
なかなか険しい登り返しをこなしてようやく火山山頂。
2020年01月30日 12:02撮影 by  SC-04J, samsung
10
1/30 12:02
なかなか険しい登り返しをこなしてようやく火山山頂。
火山からの下山もマニアックなルートを通り、展望のきく岩へ。いい眺めです🎵
さらに険しい道を降って、
2020年01月30日 12:44撮影 by  SC-04J, samsung
6
1/30 12:44
火山からの下山もマニアックなルートを通り、展望のきく岩へ。いい眺めです🎵
さらに険しい道を降って、
この断崖をロックガーデンにしたいと言う老猿さん。怖い((( ;゜Д゜)))
切り立ってます。
2020年01月30日 12:52撮影 by  SC-04J, samsung
10
1/30 12:52
この断崖をロックガーデンにしたいと言う老猿さん。怖い((( ;゜Д゜)))
切り立ってます。
さらに次の岩場から
2020年01月30日 13:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 13:11
さらに次の岩場から
さっきのロックガーデン候補地を臨みます。
2020年01月30日 13:11撮影 by  SC-04J, samsung
5
1/30 13:11
さっきのロックガーデン候補地を臨みます。
ここだってなかなかのもんです。
先端までなんて、とてもとても((( ;゜Д゜)))
8
ここだってなかなかのもんです。
先端までなんて、とてもとても((( ;゜Д゜)))
険しい急斜面もあり、西日本豪雨による崩落もあり、
2020年01月30日 13:28撮影 by  SC-04J, samsung
3
1/30 13:28
険しい急斜面もあり、西日本豪雨による崩落もあり、
5枚目の写真の分岐に戻って来ました。
2020年01月30日 13:43撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 13:43
5枚目の写真の分岐に戻って来ました。
振り返ってお疲れさまでした。
火山一座に6匱紊5時間弱\(◎o◎)/
2020年01月30日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
2
1/30 13:55
振り返ってお疲れさまでした。
火山一座に6匱紊5時間弱\(◎o◎)/
写真の場所がわからなくなっちゃいましたが、ホントに楽しい楽しいワンダーランドでした🎵
6
写真の場所がわからなくなっちゃいましたが、ホントに楽しい楽しいワンダーランドでした🎵

感想

今日は老猿さんの案内のもと、老猿さんが新コース開拓も含めて整備されている広島南アルプスの一座火山へ、ohkamoさんと3人で行ってきました。

通常の山道ばかりのルートとは異なり、岩あり、小滝でのミニ沢登りあり、急斜面あり。季節が変われば花も盛りだくさん。山頂に着くと思ったら、ひらりとコースを変え、下山かと思ったらやはりコースがするりと変わる。
変幻自在の多彩なコースにたった一座の488m峰に4時間以上もかかっています。

それでも歩き尽くすには程遠い。ルートはまだまだたくさんあるし、新しいルート構想もまだまだたくさんおありのようでした(○_○)!!

火山がそれだけ豊かで見どころ満載の山であると言うだけでなく、それだけの見どころを発掘するほど歩き尽くしている老猿さんのすごさにビックリです。

近場の山に5〜6回登った程度で、知ったような顔をしていた自分が恥ずかしくなりました。

今日歩いたコースは、ひょうたん岩近辺でシダがやや残っていた程度で、道はほぼ整備されています。
ちょっと険しいコース、変わったコースを歩いてみたい、沢登の疑似体験をしてみたい、岩で遊んでみたい、そんな欲求をすべて満たしてくれるワンダーランドです🎵
是非、皆さんもワンダーランドで冒険ツアーを!

私も自分のホームグランドのまだ知らないルートや道のないルートを少しでも歩いてみようかな🎵
新しい発見があるかも✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

ちょいずれのリアルタイムで見てました。
smokeさん。こんばんは。
今日、ヤマレコ見る時間があったので、smokeさんの登山メモ見てました。
伴峠やアストラムラインなんて看板もあり、あそこらかなーって。

老猿さん。すごい。 道つくって。
通常の道と違って、ほんとにワンダーランドだ。
2020/1/30 23:29
Re: ちょいずれのリアルタイムで見てました。
登山道と言うには「寄り道」が多くて、それが小滝や奇岩、岩場につながっているので、見所満載歩き応え十二分。まさにワンダーランドです🎵

道を作るのは計り知れないほどの労力ですね。シダを刈るのもカマでやられてるようですし😱

ヤスハさんも是非一度😁✌️
2020/1/31 8:30
整備素晴らしいですね
おはようございます

武田山方面は街中からすぐなのと
良く整備に入られていますねえ。
老猿さんのおかげでますます沸騰しそう

火山を通ったとき
沼田へ抜けれるところ見て行きたいと思いました。
昔の人は最短で山越えが普通だったのでしょうね。

山本側も沼田側も団地で押し上げられていますが
銀山城址に繋がる道たくさんありそう。
わくわくランドですね
2020/1/31 11:06
Re: 整備素晴らしいですね
火山には生活道以外に、銀山城につながる秘密の道なのか、敵を迎え撃つためなのか、迷路なのか、とにかく縦横に小道らしきものがあるそうです。

老猿さんはそうした道を探索しながら、あれこれと奇岩やら花やらを見つけてはルート作りに励んでおられるようです。

沼田へのルートは私たちが通ったルート以外に、安西高校へつながる破線は生きているようです。
沼田PAにつながる破線も送電線以北は私たちの軌跡が送電線と交差する辺りから繋がってるようです。
他にもあるんでしょうね😆

ピークをわざわざ遠回りして、いろんなものを見て触れながら歩くのもホントに楽しいですね。山歩きの知らなかった楽しさを教えられました。

そして、何より老猿さんの情熱的な仕事には感服するしかありません。
今年は火山ワンダーランドが熱い😁✌️
2020/1/31 12:56
老猿さんの情熱的な仕事には感服
smoke57さん、こんにちは。

老猿さんに感謝でいっぱい!
思いやりを感じます。

8年くらい前広島南アルプスだけでなく安西高校からも登ったことがあります。
急斜面の岩がありちょっと怖かったですがタムシバの白い花で染まってきれいでした。
伴分かれから下山して山陽道をくぐり抜けアストラムへもあります。
なので一部知らぬ間に老猿さんにお世話になっていたんですね。

他にもこんなすてきなコースがあるなんて♪
2020/1/31 13:44
Re: 老猿さんの情熱的な仕事には感服
火山へはよく行かれてるんですね🎵
火山はいろんな方が整備されていると思いますので、すべて老猿さんの手によるものではないと思いますが、老猿さんの火山に注ぐ情熱はすごいです。

ただ登るだけでなく、いろいろと楽しみながら登れるようにされているのがスゴいですね。

タムシバが白いつぼみをいっぱいつけていました🎵
小滝やローソク岩、ひょうたん岩などを眺めに是非😁✌️
2020/1/31 20:54
面白かったですね🎵。
こんばんは。老猿さんが整備され紹介いただいたコース、とってもとっても沢有り岩あり歴史あり展望有りで火山だけでこれだけ遊べるとは思いもしませんでした。
週末はまた雪山ですが時々ひだまりハイクもいいですね。広島市街地が一望できて気持ちが良かったです。
のろし岩、ローソク岩ひょうたん岩への分岐の写真がわからなくて・・参考にさせていただきます。
2020/1/31 20:41
Re: 面白かったですね🎵。
山頂が遠かったですね😆
でも、こういう山の楽しみ方もあるんだなぁと教えられました🎵
ホントに楽しかったです。

天気のいい日は、のろし岩なんかで日がなまったりとするのも良さそうですね😁

写真撮りすぎ症候群ですね🤣
2020/1/31 20:58
整備も山の楽しみのひとつでしょうか
おはようございます。
火山にいろいろ道があるのは知っていたのですが、こんなに多様性のあるコースだったとは。縦走路だけじゃもったいないので、今度歩いてみなければ。

老猿さんのバイタリティすごいですね。登山道開拓・整備も山の楽しみの一つとされているのかもしれないですが、利用させていただく我々はただただ感謝です。
2020/2/1 9:58
Re: 整備も山の楽しみのひとつでしょうか
熱〜い情熱でライフワークにされていることは確かですよ🎵

一座でお腹いっぱいになれる火山ワンダーランド😁是非是非歩いてみてください。
分岐が少々分かりにくい場合もあるので、軌跡を使ってやってください。
最初に滝を登り始めた所で、私は早くもこのコースの虜になってしまいました✌️楽しいですよー😁
2020/2/1 12:00
WAKUWAKUするルートです(^^)/。
 smokeさん、こんばんわ。Yoshioです。
 ohkamoさん版:火山レコを拝見し、面白そうだな〜って思っていましたが、smokeさん版もさすが立岩山観光大使(勝手に命名:笑)だけあり、素晴らしい‼

 同じルートで人それぞれの感じ方を面白く拝見しました。「老猿」さんの他サイト日記は何度も拝見しており、私にとって神様的存在です(尊敬)。他に「山道 歩さん」や「よしだっち」etc.。。

 こうなったらsmokeさんに廿日市周辺を開拓して頂き、私は東広島トレイルを・・・なんてっ(夢)。まだ見ぬ地元の穴場を探し続けたいと思います。もちろん、火山の老猿ルートは必登でしょう💪。
2020/2/3 21:46
Re: WAKUWAKUするルートです(^^)/。
このルートはまさしくワンダーランドです🎵
火山観光大使としては、一人でも多くの方にこのコースをたどって頂きたい😁✌️
もちろん、ヨシオさんにも是非とも‼️

一座を縦横無尽にワンデリングする楽しさは、なかなかないと思いますよ🎵
楽しみながら寄り道しながらの山行、ホントにステキでした。
こんな楽しみかたを教えて頂いた老猿さんに感謝です😁
2020/2/3 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら