三方分山(パノラマ台・五湖山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
- 12:00 三方分山 12:37 - 13:06 女坂峠 - 13:58 五胡山 - 14:31 女坂峠
- 15:29 駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
感想
GPSロガーを購入したので、それを試してみたくなり
富士山の綺麗に見えると思われる三方分山に行ってみました。
三方分山に登ってから、パノラマ台へ行くというコースもありますが
早い時間の方が綺麗に富士山が見えるだろうという思いから、
パノラマ台にまず行き、その後、三方分山に行くことにしました。
駐車場から湖畔沿いに南下し、暫くすると立派なパノラマ台入口の看板がありますので、そこを入っていきます。
登山道は良く整備された歩き易い道です。
ぐんぐんと高度を上げて行き、精進湖の湖面がだんだん下になっていきます。
根子峠までくれば登りも少し緩やかになり楽になります。そして頂上を越えて少し下ったところにパノラマ台があります。
ここからの富士山は大室山を抱え込んだ抱き富士と呼ばれているらしいです。
しばらく景色を堪能した後、根子峠まで戻り、そこから三方分山を目指します。
精進湖からパノラマ台への道はよく整備されていましたが、
ここからの道はちょっと細くなり普通の登山道という感じになります。
やはりこうでなくちゃね、ちょっと遊歩道みたいな山道はものたりない感じでしたから、
尾根沿いの道を登ったり降りたりして、精進峠、精進湖山を経由して、三方分山に到着です。
ここは森の中なのですが、富士山方面だけは木が切り払われていて富士山が良く見えるようになっています。
今日はここで昼食です。
その後、急勾配で降って、女坂峠に着きます。まだ、時間もあるのでこのまま降りるのはもったいないので、
五湖山にまで足を伸ばしてみました。女坂峠からこちらはさらに歩く人も少ないのか道が細くなります。
途中のピークで見晴らしの良い場所があり、そこから三方分山、パノラマ台あたりの山、もちろん富士山も良く見えます。
五湖山の頂上も森のなかで展望はほとんどありません。五湖山というと富士五湖がみえそうなきがするのですが・・・
まったく見えません。そこから少し戻った場所の方がいくらか見えます。まあ、さっきのピークの方が全然マシです。
その後、女坂峠まで戻って、峠道を降ります。そのうち精進集落を通り抜け、湖畔へ出ることができ、
湖畔道路を歩いて駐車場に戻りました。
まあ、新緑の緑が綺麗な山歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する