記録ID: 2203844
全員に公開
ハイキング
中国
国指定史跡 ミステリー石城山神籠石(こうごいし)は神の国❓
2020年02月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 472m
- 下り
- 458m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス | 登山口駐車場マップコード 115 243 672 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 分岐が多くルートが分かりにくい所があるので、地図と方位計で確認したほうがいいです。遭難することはないでしょうけど、効率よく回るために。 お勧めのルート 石城神社👉駐車場、随身門(仁王門)👉南水門👉日本神社👉東水門👉北水門👉西水門👉石城神社 |
写真
ここでルートを間違えました。
奥に赤いテープが見えたのですが、ヤマレコ及びヤマップのGPSの参考ルートは左の尾根へ上がるルートになっていたので、そちらを選択。帰りは正面から下山、これが正解。
奥に赤いテープが見えたのですが、ヤマレコ及びヤマップのGPSの参考ルートは左の尾根へ上がるルートになっていたので、そちらを選択。帰りは正面から下山、これが正解。
神社の南東側が開けてました。
晴れたら景色がいいのですが、平たんな場所を探して昼食タイム。後からご夫婦がこられ食事の場所を探しておられましたが、
我々がいたので遠慮され立ち去りました。
晴れたら景色がいいのですが、平たんな場所を探して昼食タイム。後からご夫婦がこられ食事の場所を探しておられましたが、
我々がいたので遠慮され立ち去りました。
昼食終了、次はいよいよ水門めぐりです。
まずは駐車場の方向へ一旦戻るのですが、三千巻納経五輪塔の方向を経由しましたが、見当たらず。ここのルートは、まず最初に南水門へ行ってから、日本神社、岩城山、東水門のルートの方がいいです。
まずは駐車場の方向へ一旦戻るのですが、三千巻納経五輪塔の方向を経由しましたが、見当たらず。ここのルートは、まず最初に南水門へ行ってから、日本神社、岩城山、東水門のルートの方がいいです。
登山道へでて一安心。
この無謀なルートを開拓せずに、南門を見た後は一旦駐車場の方へ戻り、日本神社を通過して東水門へ向かった方がいいです。
ここまでのGPSルートは参考にしない方がいいです。5Km地点付近からです。
この無謀なルートを開拓せずに、南門を見た後は一旦駐車場の方へ戻り、日本神社を通過して東水門へ向かった方がいいです。
ここまでのGPSルートは参考にしない方がいいです。5Km地点付近からです。
奥を撮影。
水門は昔話があるようです。山姥が住んでいて、村の困ったことがあると山へお願いへ行くと、山姥が仲介役として聞いてくれたらしいです。その優しい山姥が流した涙とは、とある。
水門は昔話があるようです。山姥が住んでいて、村の困ったことがあると山へお願いへ行くと、山姥が仲介役として聞いてくれたらしいです。その優しい山姥が流した涙とは、とある。
感想
前から気になっていた中国百名山のひとつ、低山なのでちょっと敬遠していましたが、いざ歩いてみると、見る場所が散在してることもあり、歩きがいがありました。
発掘調査結果、古代の城跡と判断されたようですが、誰がなんのために建てたのか不明だそうです。寺と神社、坊跡が沢山あり謎の多い史跡です。
この山の楽しみ方としては、パンフレットの地図を見ながら、見えない部分の神籠石の城壁をイメージしながら探索しつつ、点在している奇岩探しをしてみるのもいかもしれません。意外と気づかなかったです。看板がないせいか。
またこの山に関連した昔話もあるようで、面白いです。下記URL参照。
https://www.chugen.net/3594jyo/mukasi_g.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する