記録ID: 2203903
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
篠井山(山梨100)
2020年02月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 716m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は午後1時だったため、1台も駐車車両なし。 篠井山奥山登山口駐車用までは、新東名新清水ICから国道52号経由で30km弱ある。国道52号は信号がほとんどないため、快調に飛ばせる。 道の駅とみざわ付近で奥山温泉方向に進み、山道に入る。 路上は小さな落石多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
適度なつづら折りの斜度で軽快に高度を上げていける。 ただし、谷側が急斜面なので登山道が狭くなっている箇所は要注意。 何度か徒渉箇所あり。 高度1100mをちょっと超えたあたりで軽アイゼンを装着。 篠井山頂から北側のもうひとつのピークにある神社を経由して元の登山道に戻る破線ルートは最後が雪のトラバースでちょっとリスクあり。後から気づいたのだが立ち入り禁止のロープが張ってあった。 |
その他周辺情報 | 篠井山登山口近くの奥山温泉は5月までクローズ。国道52号の間にそばや一軒、52号沿いの道の駅は夕方はクローズ、新清水ICまでの30kmの間にはレストランはない。コンビニも新清水IC数キロ地点にローソン1店舗のみ。 |
写真
危険だったのはこのトラバース。写真で見るより急斜面。あと3mほど進めば木の左側の土の上に出れるのだが、滑ると右下に露出している岩盤、さらにV字の谷まで滑り落ちる危険ありと判断し、いったん10mほど戻って出直し
感想
午前は所用があったので、半日で行けるところをと、近くの大山を提案するも却下される。それではと短いコースの篠井山を急遽選定。山梨100名山45座目、夕暮れの富士山が見れるだろうし。
11時に厚木の自宅を出発。ナビの到着予想時刻を見るとなんと13時。えー、2時間もかかる? 甘くみていたようで、富士川スマートICからちょっと北に行くイメージを勝手に想像していたら、降りるICは新清水らしい。実は先週行った身延山へのルートの途中から分岐して山道を走らないといけないようです。
コンビニもなくランチの調達ができなかったので、道の駅で余分な時間を費やしてしまいました(-_-;)
登山口に到着すると他に車なし。下山は17時になるだろうし、ちょっと心細いなか登山開始。
山頂につくと残念ながら富士の絶景は拝めなかったですが、滝、雪とメリハリのあるコースでなんとなくいろいろと楽しめた気がします。
ただ、山頂の破線コース、ちょっとヒヤヒヤしました
(;^_^A アセアセ・・・
(おまけ)
スタッフさんには、ヤマレコMAPのGPSログの精度改善に取り組んでいただきましたが、ちょっとシビアになりすぎたかも(距離、標高差ともだいぶ少なめみたい)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する