ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221000
全員に公開
ハイキング
東海

蔵王山〜汐川干潟の野鳥観察〜トリレコ?

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
20.1km
登り
250m
下り
252m

コースタイム

9:10老津駅 - 汐川干潟堤防道路散策 - 13:20田原市文化会館 - 13:50権現の森 - 14:15蔵王山 - 15:00権現の森 - 15:35三河田原駅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
豊橋電鉄渥美線利用( http://www.toyotetsu.com/atsumisen/index.shtml
コース状況/
危険箇所等
・蔵王山は車で簡単に山頂の展望台まで上がれますが、麓の権現の森からの遊歩道があります。
・蔵王山展望台(田原市のHP) http://www.city.tahara.aichi.jp/life/baby/pdf/babystation/02.pdf
・汐川干潟は面積280haで中部地方最大規模の干潟で、日本有数の渡り鳥の飛来地のようです。NHKのさわやか自然百景でも紹介されていました。 http://www.nhk.or.jp/sawayaka/siokawahigata.html
豊橋電鉄渥美線の老津駅で下車して、汐川干潟に向かいました
2012年09月01日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 9:08
豊橋電鉄渥美線の老津駅で下車して、汐川干潟に向かいました
最初に遭遇した野鳥は.灰船疋蠅陵陳擦里茲Δ任靴
2012年09月01日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/1 9:41
最初に遭遇した野鳥は.灰船疋蠅陵陳擦里茲Δ任靴
川岸にいた野鳥を撮影しようとしたところ飛び立ってしまいました
大きめのシギ類は何か分かりませんでした(アオアシシギか?)
2012年09月01日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 9:45
川岸にいた野鳥を撮影しようとしたところ飛び立ってしまいました
大きめのシギ類は何か分かりませんでした(アオアシシギか?)
橋にイソヒヨドリのメスがいました
い修里垢芦にはハクセキレイもいました(画像はカット)
2012年09月01日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/1 9:50
橋にイソヒヨドリのメスがいました
い修里垢芦にはハクセキレイもいました(画像はカット)
潮が引き始めた干潟に色々な渡り鳥がいましたゥ瀬ぅ璽鵝▲アシシギ、…
2012年09月01日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 9:53
潮が引き始めた干潟に色々な渡り鳥がいましたゥ瀬ぅ璽鵝▲アシシギ、…
Ε船絅Ε汽とД瀬ぅ汽
2012年09月01日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 9:54
Ε船絅Ε汽とД瀬ぅ汽
内陸側の池に┘曠轡魯献蹇↓カワウも多数
2012年09月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 10:06
内陸側の池に┘曠轡魯献蹇↓カワウも多数
♪その時一羽のカモメが翔んだ〜
2012年09月01日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 10:07
♪その時一羽のカモメが翔んだ〜
キアシシギが多く見られました、すぐ近くで撮影できましたが、人気を察知するとすぐに飛んでいっていまうようです
2012年09月01日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/1 10:15
キアシシギが多く見られました、すぐ近くで撮影できましたが、人気を察知するとすぐに飛んでいっていまうようです
ノカンゾウ
2012年09月01日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 10:21
ノカンゾウ
風車と大型船
2012年09月01日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 10:25
風車と大型船
汐川干潟の奥に蔵王山
2012年09月01日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 10:33
汐川干潟の奥に蔵王山
内陸の一角が一面「ホテイアオイ」のお花畑でした。花柄が面白い花です。
2012年09月01日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 10:44
内陸の一角が一面「ホテイアオイ」のお花畑でした。花柄が面白い花です。
ギンヤンマがトンボをムシャムシャ食べていました!
2012年09月01日 19:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/1 19:06
ギンヤンマがトンボをムシャムシャ食べていました!
潮がだいぶ引いてきました。地元の方が潮干狩りをしていました。奥は三河港大橋
2012年09月01日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 11:14
潮がだいぶ引いてきました。地元の方が潮干狩りをしていました。奥は三河港大橋
周辺にはうなぎの養殖場があり、直売店がありました
2012年09月01日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 11:19
周辺にはうなぎの養殖場があり、直売店がありました
三羽のキアシシギが飛んで行きました
2012年09月01日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 11:41
三羽のキアシシギが飛んで行きました
ソリハシシギとキアシシギ
2012年09月01日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 11:50
ソリハシシギとキアシシギ
アカアシシギとキアシシギ
2012年09月01日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 11:55
アカアシシギとキアシシギ
ショウジョウトンボ
2012年09月01日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 11:58
ショウジョウトンボ
カワラヒワは20羽程で群れていました
2012年09月01日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
9/1 12:25
カワラヒワは20羽程で群れていました
蔵王山の山頂に風車と展望台
2012年09月01日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 12:29
蔵王山の山頂に風車と展望台
蔵王山の麓の権現の森の案内図
2012年09月01日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 13:49
蔵王山の麓の権現の森の案内図
蔵王山展望台からの姫島
2012年09月01日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 14:21
蔵王山展望台からの姫島
蔵王山展望台からの大島と小島、右奥は蒲郡市の竹島
2012年09月01日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 14:22
蔵王山展望台からの大島と小島、右奥は蒲郡市の竹島
蔵王山展望台からの満ちが進んだ汐川干潟
2012年09月01日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 14:25
蔵王山展望台からの満ちが進んだ汐川干潟
蔵王山展望台からの田原市中心部、奥は太平洋
2012年09月01日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 14:30
蔵王山展望台からの田原市中心部、奥は太平洋
遊歩道の湧水でモンキアゲハが吸水していました
2012年09月01日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/1 14:50
遊歩道の湧水でモンキアゲハが吸水していました
撮影機器:

感想

先週に続き東三河遠征、マイカー利用より移動時間が短縮できるので電車を利用しました。
干潮の時間を考慮して、老津駅から汐川干潟を目指しました。最初のポイントでは堤防道路に車付けしたバードウッチャーの方が撮影を行っていました。普通の望遠レンズでは距離があり、撮影した野鳥が何かすべて確認できませんでした。堤防道路を野鳥を探しながら歩いて行きました。サギ類やシギ類が多数見られました。シギ類はファインダーで見た感じではすべて「キアシシギ」と思っていましたが、パソコンモニターで確認してみると、アカアシシギとソリハシシギも混じっていました。途中でギンヤンマとショウジョウトンボにも遭遇し、接写できました。堤防道路はかなり入り組んだルートになっていて、蜆川では国道259号まで上流に戻ることになり、その先は堤防道路を諦めショートカットしました。汐川の橋を渡って、田原市の市民会館で休憩をとった後に蔵王山の展望台を目指しました。今日はまずますの天気で展望台からは三河湾の島々や太平洋などが見渡せました。蔵王山の三角点を確認し忘れました。三河港大橋を通って汐川干潟を一周して老津駅へ戻る予定でしたが、時間切れとなりそうだったので、三河田原駅へ向かうことにしました。途中で道を間違えて遠回りしていましましたが、何とか三河田原駅に到着しました。
今日は天気が心配でしたが、日差しがある時間が多く野鳥撮影にも最適でした。ヤマレコと言うよりは「トリレコ」かも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら