箱根縦走-明神ヶ岳・塔ノ峰-
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:37
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
-10:30明神ヶ岳10:36-(54分)-11:30明星ヶ岳-(45分)-12:15搭ノ峰-(20分)
-12:35ひめしゃらの湯 (計 4時間38分)
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅-アクアライン-東名高速道路・御殿場IC-金時神社 ■駐車場 公時神社(無料) トイレあり ※7:30頃到着で駐車スペースは残り1、2台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・金時山頂上直下の岩場は、上りは頭上の木、下りは転倒に気をつけたい。 ・金時山 金太郎茶屋・金時茶屋 トイレあり。 ・矢倉沢峠のうぐいす茶屋は営業していないよう。 ・火打石岳は山頂を巻く。 ・降雨後は、地面が滑るので、特に下りは転倒注意!! ・明星ヶ岳登山口-塔ノ峰分岐間は約900mの林道歩き、車に注意!! ・笹が、所々登山道に飛び出して邪魔なところがある。 ■ひめしゃらの湯 入 湯 10:00〜20:00(最終受付 19:15) ★9/1(土)〜10/31(水)「閉館謝恩キャンペーン!!」 9月〜10月は、特別割引料金で営業 一般料金1,050円が850円(小人400円、18時以降は大人600円、小人300円) ひめしゃらの湯は、温泉施設工事のため、2012年10月31日をもって閉館。 来年3月(予定)には、貸切個室露天風呂やレストランなどを充実させ、 一日ゆったりと滞在できる施設へと生まれ変わるとのこと。 |
写真
感想
ここ最近、山に行ってなかったので、気分転換のため、以前から走りたかった箱根に行ってきました。
今回は嫁さんが送迎をしてくれるということで、金時神社で車から降ろしてもらい、金時山へ登り、そこから明神ヶ岳-明星ヶ岳-塔ノ沢へと下るという、あこがれのワンウェイのルートを走ることにしました。
●金時山からの展望
金時山までは、トレランというよりはほぼ登山のペースで登ります。頂上から富士山の絶景が見られるのを楽しみに登りましたが、残念ながら展望はほぼゼロ。まったく富士山は見られませんでした。
●金時茶屋のおばちゃん
ここから先はいったん金時山を下り、明神ヶ岳方面へ向かいます。下山するまで水の補給は見込めないので、ハイドレーション1リットルのほかに金時茶屋で飲物(500ml)を補充しました。ここのおばちゃんは、気さくないい人で、今日は暑くて疲れるだろうからと、梅干しを二つ持たせてくれました。本当にありがとうございました。
●心躍る稜線
金時山を下り、金時神社分岐から明神ヶ岳方面へ向かいます。ここからは下り基調で稜線を進みます。以前、矢倉沢峠までは行ったものの、そこから先は初めてのコースなので心が躍ります。
矢倉沢峠から先は比較的急な登りもなく、上ったり下ったりを繰り返すいい稜線でした。まさにトレラン向きのルートですね。逆ルートから上って来るトレイルランナーも数名いました。登山者も数名。静かに山歩きができました。
●ゴアテックス・アクティブシェルの性能
今回、天候は土砂降りの雨になる場面もあり、決して天候は良くなかったですが、先日購入したゴアテックス・アクティブシェルの性能を試す絶好の機会となりました。アクティブシェル、さすが透湿性は抜群です。走っていても、蒸れによるストレスがありませんでした。
そろそろ秋の足音が聞こえてきています。秋の箱根もよさそうなので、次回は箱根外輪山西稜線にでも行ってみたいと思います。楽しみだな〜。
●主要装備
ザック:グレゴリールーファス
ハイドレーション ポカリスエット1l、アクエリアス500ml
ゼリー×2、おにぎり×1
シェル:HAGLOFS ENDO JACKET シューズ:モントレイル ストリーク
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして
明神ヶ岳からの下りで追い抜かれたモノです
明星ヶ岳にかかる雲見て、ヘタレて途中下山しました
画像見ると大丈夫だったみたいですが、その後天候いかがでしたか?
宮城野下りたら上の方でゴロゴロ鳴ってもいましたし
macha76さん、こんばんは
たしか、火打石岳付近から明神ヶ岳までシェルを着て走っていた記憶があります。火打石岳付近を走っているときが、一番雨がひどかったですね。
その後、いったん雨もやみましたが、塔ノ峰付近でまた雨が降り出しましたが、阿弥陀寺まで大事に至らず下山することができました。
箱根はエスケープルートがたくさんあるので、その辺柔軟に対応できそうですね。
macha76さんの写真のヒキガエルやミミズを見ていると同じ道を通ったんだなと親近感が湧きました。
箱根は千葉からも近いのでまた行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する