記録ID: 2212448
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
雪山・比叡山 叡山電車修学院駅から坂本ケーブル延暦寺駅
2020年02月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 823m
- 下り
- 248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:35
距離 8.1km
登り 831m
下り 248m
天候 | 曇・雪・晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.sakamoto-cable.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が結構深いので、ゲイターはあったほうがいいです。すれ違った人の4人に1人くらいはチェーンスパイクを装着してました。 |
写真
感想
比叡山に登ろう。帰りは京都駅から新幹線なので、大津側から登って京都側に下りるのがよいかな。
調べてみると、この時期延暦寺参拝が目的なら大津側からの一択だけれど、登山なら京都側のほうが道が整備されているらしい。
京都駅に出るには、叡山電車の修学院駅からよりも、湖西線比叡山坂本駅からのほうが乗り換えなしで便利。
登山開始が遅い時間なので、帰りは大津側の坂本ケーブルが使える西側から登ることに決まり。京都側の叡山ケーブルは春まで運休中です。
叡山電車を修学院駅で降りると雪。しばらく舗装道路なので傘を差して歩く。
登山口から道には雪がかかっています。しばらく進むと、谷道は荒れているので尾根道を歩くよう指示が出ている。
想像していたよりも積雪があり、この時点で5cmくらい。雪が降ったり晴れたりと、天候は目まぐるしく変わります。
叡山ケーブルのケーブル比叡駅から雪が深くなり、ゲイター装着。大比叡は木立の中で、展望はありません。
大比叡から延暦寺に下る道は本格的な雪山の様相。アイゼンがほしいくらいだけど12本爪しか持ってきていないのでツボ足でくだる。12本爪ではさすがに大袈裟すぎる。
延暦寺から先は除雪されています。冬とはいえ少なくない数の参拝・観光客が歩く中、大きなザックにダブルブーツはアウェー感満載。
下りは予定通り、坂本ケーブルに乗りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する