ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2213103
全員に公開
ハイキング
中国

三滝寺〜宗箇山〜高峠山〜茶臼山

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
7.5km
登り
584m
下り
489m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:58
合計
4:55
10:35
20
スタート地点
10:55
10:55
15
11:10
11:10
59
12:09
12:10
6
12:16
13:04
5
13:09
13:09
24
13:33
13:42
108
15:30
ゴール地点
12月・1月は多忙でサボってたので、足慣らしに近くの里山へ。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR可部線三滝駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にないですが、茶臼山は整備が行き届いておらず、道幅の狭いところもあります。
JR可部線 三滝駅に到着!
2020年02月08日 10:35撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 10:35
JR可部線 三滝駅に到着!
駅前の散策マップ。
このあと、むさし三滝店で昼食を買いました。登山口でむさしのむすびを買えるシアワセ v(´∀`*v)
2020年02月08日 10:35撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 10:35
駅前の散策マップ。
このあと、むさし三滝店で昼食を買いました。登山口でむさしのむすびを買えるシアワセ v(´∀`*v)
二の滝。
あれ?一だか三だかは見落とした?
2020年02月08日 11:14撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 11:14
二の滝。
あれ?一だか三だかは見落とした?
本堂裏の仏様たち。
お参りして、御朱印もいただきましたよ(本日の第一目標達成!)。
2020年02月08日 11:18撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 11:18
本堂裏の仏様たち。
お参りして、御朱印もいただきましたよ(本日の第一目標達成!)。
三の滝。
ああぁぁぁ!一の滝 プリ━━━━щ(゜д゜щ)━━━━ズ!!
2020年02月08日 11:28撮影 by  SO-04K, Sony
2
2/8 11:28
三の滝。
ああぁぁぁ!一の滝 プリ━━━━щ(゜д゜щ)━━━━ズ!!
少し登ると、登山口に到着。
2020年02月08日 11:31撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:31
少し登ると、登山口に到着。
ちょっと進むと、ご立派な孟宗竹の竹林が続きます。
2020年02月08日 11:37撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:37
ちょっと進むと、ご立派な孟宗竹の竹林が続きます。
「行き止まり」の立て札から奥を覗くと、謎の案山子がひとり。
2020年02月08日 11:41撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:41
「行き止まり」の立て札から奥を覗くと、謎の案山子がひとり。
鉄塔ですよ。
2020年02月08日 11:50撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:50
鉄塔ですよ。
非常に歩きやすい、良い道。
2020年02月08日 11:52撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:52
非常に歩きやすい、良い道。
分岐に到着。まずは右の宗箇山へ。
その後ここに戻り、高峠山へ向かう予定です。
2020年02月08日 11:54撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:54
分岐に到着。まずは右の宗箇山へ。
その後ここに戻り、高峠山へ向かう予定です。
途中、大茶臼山の無線台が見えました。
2020年02月08日 11:54撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:54
途中、大茶臼山の無線台が見えました。
ロープ登場(もちろん使いませんでしたよ)。
2020年02月08日 11:59撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 11:59
ロープ登場(もちろん使いませんでしたよ)。
大茶臼山への分岐。
宗箇山からは、この大茶臼へと向かわれる方が多いようですが、我々は敢えて茶臼山へ向かいます。
2020年02月08日 12:08撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 12:08
大茶臼山への分岐。
宗箇山からは、この大茶臼へと向かわれる方が多いようですが、我々は敢えて茶臼山へ向かいます。
で、山頂到着。
二人連れ一組、先客がいらっしゃいました(偶然にも連れの知人)。
2020年02月08日 12:17撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 12:17
で、山頂到着。
二人連れ一組、先客がいらっしゃいました(偶然にも連れの知人)。
左方向。
黄金山から江田島辺りまで。
2020年02月08日 12:17撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 12:17
左方向。
黄金山から江田島辺りまで。
正面。
中央公園から宮島の端っこ辺りまで。
2020年02月08日 12:17撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 12:17
正面。
中央公園から宮島の端っこ辺りまで。
右方。
太田川放水路から商工センター&広島南アルプスの南端辺り。
2020年02月08日 12:17撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 12:17
右方。
太田川放水路から商工センター&広島南アルプスの南端辺り。
パノラマも撮ってみましたが、イマイチ。
腕の無さが露見しますね (;´д`)トホホ…
2020年02月08日 12:18撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 12:18
パノラマも撮ってみましたが、イマイチ。
腕の無さが露見しますね (;´д`)トホホ…
宗箇松の説明。
あ、松そのものは撮り忘れたw
2020年02月08日 12:19撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 12:19
宗箇松の説明。
あ、松そのものは撮り忘れたw
お昼ご飯。
私は王道「若鶏むすび」、連れは「花篭むすび」、アマノのフリーズドライ味噌汁と・・・
(ど〇エもん風に)プレミアムモルツー! o((=゜ェ゜=))o
2020年02月08日 12:27撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 12:27
お昼ご飯。
私は王道「若鶏むすび」、連れは「花篭むすび」、アマノのフリーズドライ味噌汁と・・・
(ど〇エもん風に)プレミアムモルツー! o((=゜ェ゜=))o
忘れる前に、三角点タッチ。
2020年02月08日 12:58撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 12:58
忘れる前に、三角点タッチ。
横のベンチに座ってらした方が行かれたので、山頂プレートもパチリ。
2020年02月08日 13:01撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 13:01
横のベンチに座ってらした方が行かれたので、山頂プレートもパチリ。
分岐まで戻った後、高峠山へ向かいます。
気持ちのいい縦走路風な道です。
2020年02月08日 13:20撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:20
分岐まで戻った後、高峠山へ向かいます。
気持ちのいい縦走路風な道です。
素敵なブナの木の横をすり抜け・・・
2020年02月08日 13:28撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 13:28
素敵なブナの木の横をすり抜け・・・
あっという間に到着。
2020年02月08日 13:33撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:33
あっという間に到着。
2座目のターッチ!
2020年02月08日 13:33撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:33
2座目のターッチ!
頂上は展望がありませんが、すぐ先に展望岩(ベンチあり)がありましたよ。
2020年02月08日 13:35撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 13:35
頂上は展望がありませんが、すぐ先に展望岩(ベンチあり)がありましたよ。
竜王の運動公園が真下に見えます。
2020年02月08日 13:37撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:37
竜王の運動公園が真下に見えます。
そして、ナニコレ珍百景でも紹介された、謎のマスコット群。
2020年02月08日 13:40撮影 by  SO-04K, Sony
2
2/8 13:40
そして、ナニコレ珍百景でも紹介された、謎のマスコット群。
次の茶臼山へと向かいます。
しばらく下ると、緑のフェンス登場。沿って進みます。
2020年02月08日 13:44撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:44
次の茶臼山へと向かいます。
しばらく下ると、緑のフェンス登場。沿って進みます。
階段を下り、己斐大迫団地へ出ます。
2020年02月08日 13:48撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:48
階段を下り、己斐大迫団地へ出ます。
振り返るとこんな感じ。
己斐大迫3丁目28番地の表示。反対側は35番地です。
2020年02月08日 13:52撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:52
振り返るとこんな感じ。
己斐大迫3丁目28番地の表示。反対側は35番地です。
直進し、最初の角を左折すると、茶臼山の入り口が現れます。
ガードレールをまたぎますが、短足の私でも大丈夫なように先達がコンクリートブロックを置いてくれていましたw
2020年02月08日 13:54撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 13:54
直進し、最初の角を左折すると、茶臼山の入り口が現れます。
ガードレールをまたぎますが、短足の私でも大丈夫なように先達がコンクリートブロックを置いてくれていましたw
しばらくは民家の真裏を通るのですが、狭いトラバース気味な道が多いです。
2020年02月08日 14:03撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 14:03
しばらくは民家の真裏を通るのですが、狭いトラバース気味な道が多いです。
こんな感じは、まだ歩き易い方。
2020年02月08日 14:05撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 14:05
こんな感じは、まだ歩き易い方。
小ピークみたいなところに、標識テープがたくさんありました。
ここまで進むと行き過ぎです。少し戻って、進行方向の右へ進むのが正解。
2020年02月08日 14:17撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 14:17
小ピークみたいなところに、標識テープがたくさんありました。
ここまで進むと行き過ぎです。少し戻って、進行方向の右へ進むのが正解。
どう育ったらそうなんねん!
複雑な家庭環境だったのかしらん?
2020年02月08日 14:18撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 14:18
どう育ったらそうなんねん!
複雑な家庭環境だったのかしらん?
なんて言ってると、天神様が。
と言うことは、この上が頂上ですな?
2020年02月08日 14:28撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 14:28
なんて言ってると、天神様が。
と言うことは、この上が頂上ですな?
最後はまたもやロープが再登場。
もちろん!使いませんでしたよ (`・∀・´)エッヘン!!
(何の自慢やw)
2020年02月08日 14:30撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 14:30
最後はまたもやロープが再登場。
もちろん!使いませんでしたよ (`・∀・´)エッヘン!!
(何の自慢やw)
己斐城(平原城)の説明。
2020年02月08日 14:32撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 14:32
己斐城(平原城)の説明。
当然、ここが本丸でござる。
2020年02月08日 14:32撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 14:32
当然、ここが本丸でござる。
立派な石柱。裏には「茶臼山 200.2m」とあります。
あれ?山、縮んだ?w
2020年02月08日 14:32撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 14:32
立派な石柱。裏には「茶臼山 200.2m」とあります。
あれ?山、縮んだ?w
3座目の三角点もゲット。
因みにこの茶臼山ですが、我々地元の人間は、大茶臼山と区分するため、「小茶臼山」と呼んでおります。
2020年02月08日 14:33撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 14:33
3座目の三角点もゲット。
因みにこの茶臼山ですが、我々地元の人間は、大茶臼山と区分するため、「小茶臼山」と呼んでおります。
ここで、最近買ったポーレックスのコーヒーミル競潺砲鬟妊咼紂爾気擦泙靴植
やっぱ、挽きたて淹れたてが一番ですね ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
2020年02月08日 14:47撮影 by  SO-04K, Sony
2
2/8 14:47
ここで、最近買ったポーレックスのコーヒーミル競潺砲鬟妊咼紂爾気擦泙靴植
やっぱ、挽きたて淹れたてが一番ですね ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
展望は、木々の間から控えめにw
2020年02月08日 15:01撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 15:01
展望は、木々の間から控えめにw
一段下に、空堀と二の丸跡が。
2020年02月08日 15:19撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 15:19
一段下に、空堀と二の丸跡が。
下りもなかなかの旧坂。
またまたロープが。もちろん使いませ・・・
くどいっ m9っ`Д´) ビシッ!!
2020年02月08日 15:20撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 15:20
下りもなかなかの旧坂。
またまたロープが。もちろん使いませ・・・
くどいっ m9っ`Д´) ビシッ!!
謎の石柱。
「祈 桜花満々一家団楽」
どうやら、地域ぐるみでの、桜の花を増やす運動関係らしいです。
2020年02月08日 15:22撮影 by  SO-04K, Sony
1
2/8 15:22
謎の石柱。
「祈 桜花満々一家団楽」
どうやら、地域ぐるみでの、桜の花を増やす運動関係らしいです。
ゴールは、己斐東小学校の西側入口(裏門側)。
ちょっとタイムが遅すぎましたねぇ(*´∀`*)
2020年02月08日 15:30撮影 by  SO-04K, Sony
2/8 15:30
ゴールは、己斐東小学校の西側入口(裏門側)。
ちょっとタイムが遅すぎましたねぇ(*´∀`*)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら