ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2213651
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神岳(大又林道〜明神平〜桧塚)

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
13.8km
登り
1,047m
下り
1,040m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:18
合計
5:48
7:53
7:54
75
9:09
9:15
14
9:29
9:29
10
9:39
9:39
22
10:01
10:01
10
10:11
10:11
10
10:21
10:24
14
10:38
10:38
14
10:52
10:53
19
11:12
11:12
11
11:23
11:23
24
11:47
11:47
7
11:54
11:55
8
12:03
12:09
50
12:59
12:59
16
13:15
13:15
1
13:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点に駐車。
7:30で15台ほど。帰りは13:30頃に30台ほどで、路駐(縦列)もありました。
その他周辺情報 やはた温泉に入って帰りました。
駐車地はほとんど雪無し。
2020年02月08日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 7:32
駐車地はほとんど雪無し。
林道は湧水が凍ってツルツル(~_~)
2020年02月08日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 7:39
林道は湧水が凍ってツルツル(~_~)
雪がないので氷柱がモロ見えでそれはそれで楽しい。
2020年02月08日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 7:47
雪がないので氷柱がモロ見えでそれはそれで楽しい。
しかし上部は霧だ・・・
2020年02月08日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 7:59
しかし上部は霧だ・・・
微妙に氷瀑。
2020年02月08日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:19
微妙に氷瀑。
上部のガスが・・・
2020年02月08日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:28
上部のガスが・・・
芸術的なボコボコ。
2020年02月08日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 8:28
芸術的なボコボコ。
霧氷が育っていました。
2020年02月08日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:57
霧氷が育っていました。
寒そうな木(>_<)
2020年02月08日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:59
寒そうな木(>_<)
霜柱発見!
2020年02月08日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:04
霜柱発見!
残念ながら水場は凍っていませんでした。
2020年02月08日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:04
残念ながら水場は凍っていませんでした。
このクソ寒そうな中、奥様は暑いとジャケットを脱いでフリースもザックに突っ込んで、長袖シャツとTシャツだけ。寒くないのかね?
2020年02月08日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/8 9:12
このクソ寒そうな中、奥様は暑いとジャケットを脱いでフリースもザックに突っ込んで、長袖シャツとTシャツだけ。寒くないのかね?
明神平到着。
あしび山荘の凍り具合はイマイチか・・・でも背景が寒そう。
2020年02月08日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:14
明神平到着。
あしび山荘の凍り具合はイマイチか・・・でも背景が寒そう。
海老の尻尾もこれくらい。
2020年02月08日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:15
海老の尻尾もこれくらい。
むひょ〜
2020年02月08日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:30
むひょ〜
桧塚奥峰に向かいます。
2020年02月08日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:32
桧塚奥峰に向かいます。
むひょ〜
2020年02月08日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:40
むひょ〜
奥様の髪の毛もむひょ〜
2020年02月08日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:00
奥様の髪の毛もむひょ〜
判官平。霧は濃いけど風は弱くて寒さはあまり感じません。
2020年02月08日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:06
判官平。霧は濃いけど風は弱くて寒さはあまり感じません。
桧塚奥峰に着きましたが、展望ゼロ(*_*)
2020年02月08日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/8 10:27
桧塚奥峰に着きましたが、展望ゼロ(*_*)
前回行きそびれた桧塚に向かいます。
2020年02月08日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:29
前回行きそびれた桧塚に向かいます。
桧塚に向かうルートは風が強くてむっちゃ寒い。
2020年02月08日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:38
桧塚に向かうルートは風が強くてむっちゃ寒い。
お?なんか明るくなってきた。
2020年02月08日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:38
お?なんか明るくなってきた。
そして一瞬の晴れ間。
2020年02月08日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/8 10:39
そして一瞬の晴れ間。
桧塚に到着も、ここも展望無し(>_<)
そそくさと退散です。
2020年02月08日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:41
桧塚に到着も、ここも展望無し(>_<)
そそくさと退散です。
帰路も晴れ間は一瞬。
2020年02月08日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:41
帰路も晴れ間は一瞬。
倒れた木もむひょ〜
2020年02月08日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:45
倒れた木もむひょ〜
さむそ〜
2020年02月08日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:48
さむそ〜
雪中キャンプか〜すごいな。
2020年02月08日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:03
雪中キャンプか〜すごいな。
霧と霧氷の世界でした。
2020年02月08日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 12:00
霧と霧氷の世界でした。
明神平に下ります。下りが得意と豪語する奥様が駆け下ります。
2020年02月08日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:06
明神平に下ります。下りが得意と豪語する奥様が駆け下ります。
明神平の東屋ではグループが集団でランチタイム。
2020年02月08日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:08
明神平の東屋ではグループが集団でランチタイム。
あしび山荘も霧の中。
2020年02月08日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:08
あしび山荘も霧の中。
霧氷、朝より育ったかな???
2020年02月08日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:15
霧氷、朝より育ったかな???
ブツブツの氷。なんでこんな形に育つんだろう。
2020年02月08日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:32
ブツブツの氷。なんでこんな形に育つんだろう。
薊岳も霧の中。手前の霧氷が素敵。
2020年02月08日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:34
薊岳も霧の中。手前の霧氷が素敵。
下山完了。車が縦列で路駐してましたが、マイクロバスも。下山途中で出会ったガイドツアーでしょうね。雪の明神平は大人気です。
2020年02月08日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 13:19
下山完了。車が縦列で路駐してましたが、マイクロバスも。下山途中で出会ったガイドツアーでしょうね。雪の明神平は大人気です。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

2週連続で仕事や家事でお山に行けなかったのですが、週半ばに今季一番とのウワサの寒気がやってきた、というわけで、仕事は見なかったことにして、霧氷を見て雪山を楽しむため明神平に向かいました。

駐車地点はほぼ無雪でしたが、林道を歩いていると道の上を流れる湧水が凍ってツルツル状態・・・帰りは気を付けなあかんな、って言っていたのに、下りが得意と豪語する奥様は帰りの下りでツルッと尻餅をついてました(~_~;) 徒渉が有名な明神谷のルートですが、今回は水量も少なく渡りにくいところは全く無しで、自分に続いて奥様もとっとと渡ってしまうので写真もありません(^_^;) 林道から登山道に入るあたりからそれなりに雪が残っていましたが、3年前のラッセル状態
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1050403.html
とは雲泥の差でした。あのときは駐車地で10cmくらい積もってたからなぁ〜 ただ、雪がないので山肌にできた氷柱がよく観察できました。明神滝を過ぎたあたりでチェーンスパイクを装着しましたが、前爪ありのアイゼンを着けている方もチラホラいらっしゃいました。なお、ここで今回の大チョンボが発覚! あれだけヒップソリを楽しみにしていたにも関わらず、持ってくるの忘れました(>_<) 奥様からお叱りを受けそうになりましたが、ほらほらって霧氷を見せたり話をそらして事なきを得ました(^_^)b

明神平までは難所もなくあっという間に到着。休憩もほどほどに明神岳に向かいましたが、前山に登るあたりからようやく雪の量もそれなりに増えました。雪の斜面や霧氷を堪能しつつ歩きましたが、いつのものかわからない足跡を辿っていると、風が雪をさらってしまったのか足跡が消えているところもちょいちょいありました。車の数や途中で出会った人(グループ)の数からして先行者もそれなりにいらっしゃると思っていたのですが、桧塚奥峰の手前でソロの方1名とすれ違ったきりでした。明神平まで来て、遊んで引き返す人が多かったのかなぁ。明神岳から判官平、桧塚奥峰の手前までは雪の積もった林の中を散策という感じで大変気持ちのいい場所でしたが、桧塚奥峰から桧塚までは風が強く吹いていてえらい寒かったです。桧塚は展望もなく(晴れていたらどんなんかはわかりませんが)、取り敢えず踏みました、って感じでそそくさと引き返しました。三重県側(たぶんナマコ谷)から登ってこられた方々ともすれ違いましたが、凄く寒かったみたいです。

帰路、判官平から下ったあたりでテントを張っているカップルを発見。鞍部になっているため風も弱く、雪中キャンプするには適地でしょうね。こちらもちょっと離れた場所でランチタイム。お湯を沸かしている間に体が冷えるかも、と思ったので、今回は菓子パンとコーヒー(家で淹れてサーモスで持ってきた)というシンプルでさっさと食べ終われる行動食にしました。前山まで戻ったら、ハイカーがたくさんいて吃驚。桧塚の方まで行く人は少ないようですが、雪道散策が楽しかったらしい奥様曰く、「明神平までしか来なかったら楽しさの半分も味わってない」とのこと。楽しみ方は人それぞれなのでなんとも言えないし、もっと雪が深かったら違う感想になっていたかもしれないけど、今回の雪の量と締まり具合なら、明神平で終わってたら物足りない感はあったかもなぁ〜。まぁ、ヒップソリ持って行くのを忘れて前山で遊べなかった自分が言うことではありませんが(~_~;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

下りが早い奥様に抜かされましたね☺
あしび山荘手前の下りで奥様に拔かされ旦那さんとお話ししましたね。
ヤマレコやってますかとも聞かれたと思います。
下山時間が同じ位なんできっとそうでしょう。
ガスで青空が無く残念でしたが雪はあり今季最後?の雪山を楽しめました。
お疲れ様でした。
2020/2/9 22:00
Re: 下りが早い奥様に抜かされましたね☺
oiyan1さん、はじめまして(^^)/
そうです、その夫婦です(^_^;)
バッヂとひこにゃんをみて、ヤマレコの人やろなぁ〜と思っていました。
樹氷には青空が似合いますが、今回は残念でしたね。
今年は雪が少ないし、なかなか週末にいい条件に巡り会えないですね。
自分は年度末で仕事が忙しいのもあってあんまり雪山には行けないのですが、
是非またどこかでお会いしましょう(^O^")/
2020/2/9 22:40
ヒップソリ忘れちゃダメ!
おはようございます🎵
一瞬とはいえ、青空に霧氷は美しいですねぇ。でも、白い世界の霧氷も素敵です!まるでアナ雪の世界 ( ̄∇ ̄)
Tシャツ&ベースレイヤーだけでも、少しも寒くないわ🎵
ヒップソリ忘れたの怒られなくて良かったですね (^_^)b
今後ともお互いに安全登山および奥様孝行に努めましょう (っ´ω`c)
仲良し雪山ハイク、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2020/2/10 6:51
Re: ヒップソリ忘れちゃダメ!
kazu5000さん、まいど〜
霧氷は青空に映えますね。
でもなかなかええ日に巡り会うのは難しいです。
はやくリタイアして平日山行したいなぁ・・・
奥様は代謝がいいのかなんかわかりませんが寒さに強いようです。
皮下脂肪が・・・などとは口が裂けても言えません(~_~;)
これからもkazuさんを見習って奥様にも楽しんでもらえるよう精進します
2020/2/11 17:59
遂に雪山まで
一緒に行かれるとは
うちのは雪には全く興味がなく
勝手に行けば、状態です(笑)
2020/2/21 12:38
Re: 遂に雪山まで
cyberdocさん、えらいお久しぶりどすな〜

レコも上がらないし、海外へでも行かれていたのか、はたまた新型コロナ関連なのか・・・と想像を膨らませていたところです。

奥様は東北の方のご出身ではありませんでしたっけ?そらもう雪は見慣れた景色なのでしょうか。我が家の奥様はスキーで散々見てるからいいわ、って言ってましたが、行ってみたら楽しかったみたいです。明神岳は関東でゆうたら赤城山程度かなぁと、行ったことないので勝手に想像してますが、初心者でも気軽に楽しめるところで、人気も高いです。
2020/2/21 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら