ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2213775
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆三山、発端丈山〜葛城山〜城山で春が来た

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
e351spAz その他3人
GPS
05:10
距離
11.3km
登り
834m
下り
815m

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:30
合計
5:25
10:45
30
11:15
11:15
15
11:30
12:30
40
13:10
13:10
20
13:30
13:50
60
14:50
15:00
45
15:45
15:45
25
16:10
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
八王子06:57(JR横浜線)
町田07:23/07:28(小田急小田原線)
小田原08:23/08:30(JR東海道本線)
熱海08:59/09:06(JR東海道本線)
沼津09:29
沼津駅🚏09:55(東海バス・木負(きしょ)農協行)¥790
長浜🚏10:32
(発端丈山〜葛城山〜城山)
大仁16:27(伊豆箱根鉄道駿豆線)¥190
伊豆長岡16:36
(伊豆長岡温泉泊)

復路:
伊豆長岡10:34(伊豆箱根鉄道駿豆線)¥330
三島10:58/11:10発(JR東海道本線)
熱海11:24/11:35(JR東海道本線)
小田原11:56/12:17(小田急小田原線)
町田13:15/13:33(JR横浜線)
八王子13:55
木負(きしょ)農協行。思ったより混んでいる
2020年02月08日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 9:46
木負(きしょ)農協行。思ったより混んでいる
2年前沼津アルプスを歩いた時は伊豆箱根鉄道はラブライブとコラボしていたが、東海バスも始めたようだ
2020年02月08日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 9:51
2年前沼津アルプスを歩いた時は伊豆箱根鉄道はラブライブとコラボしていたが、東海バスも始めたようだ
車内放送までアニメの声になっている。何度も「にじゅうよんけぇーとぉー」の声を聞くことになる
2020年02月08日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:29
車内放送までアニメの声になっている。何度も「にじゅうよんけぇーとぉー」の声を聞くことになる
あわしまマリンパークの船までラッピングされている
2020年02月08日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:30
あわしまマリンパークの船までラッピングされている
淡島の向こうに富士山
2020年02月08日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/8 10:30
淡島の向こうに富士山
長浜バス停で下車
2020年02月08日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:37
長浜バス停で下車
乗っている外国人の上着もアニメ柄
2020年02月08日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:37
乗っている外国人の上着もアニメ柄
2020年02月08日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:37
富士山に雲がかかってきてしまった
2020年02月08日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:38
富士山に雲がかかってきてしまった
バス停前の三の浦総合案内所はもうラブライブの案内所のようになっている。そうか、それでバスも混んでいたのか
2020年02月08日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:41
バス停前の三の浦総合案内所はもうラブライブの案内所のようになっている。そうか、それでバスも混んでいたのか
ここでイベントでもあるのか、それともいつもそうなのかキッチンカーまで集結
2020年02月08日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:46
ここでイベントでもあるのか、それともいつもそうなのかキッチンカーまで集結
いい場所にいるね
2020年02月08日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:48
いい場所にいるね
登り口には案内板があった
2020年02月08日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:49
登り口には案内板があった
少し登ると、町が見下ろせる
2020年02月08日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 10:58
少し登ると、町が見下ろせる
展望台
2020年02月08日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 11:18
展望台
富士山は山頂を残してほぼ隠れてしまった
2020年02月08日 11:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/8 11:18
富士山は山頂を残してほぼ隠れてしまった
南アルプス南部がよく見える
2020年02月08日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 11:19
南アルプス南部がよく見える
急勾配を登りきるとすぐに山頂
2020年02月08日 11:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 11:33
急勾配を登りきるとすぐに山頂
友人のもってきてくれた「ぐんまちゃんヌードル&うどん」を食べる
2020年02月08日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 11:40
友人のもってきてくれた「ぐんまちゃんヌードル&うどん」を食べる
2020年02月08日 12:20撮影
2/8 12:20
2020年02月08日 12:25撮影
2/8 12:25
一時間ほどするとどんどん山頂も賑わってきた
2020年02月08日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 12:26
一時間ほどするとどんどん山頂も賑わってきた
2020年02月08日 13:10撮影
2/8 13:10
葛城山
2020年02月08日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 13:32
葛城山
山頂は観光地になっている
2020年02月08日 13:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 13:36
山頂は観光地になっている
チワワちゃんも安心して歩ける
2020年02月08日 13:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 13:38
チワワちゃんも安心して歩ける
大きなテラスのある観光施設もあり賑わっていた
2020年02月08日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 13:40
大きなテラスのある観光施設もあり賑わっていた
富士山は残念ながら雲の中
2020年02月08日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 13:42
富士山は残念ながら雲の中
2年前に歩いた沼津アルプスもよく見える
2020年02月08日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 13:42
2年前に歩いた沼津アルプスもよく見える
これから向かう伊豆長岡の町も見えている
2020年02月08日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 13:44
これから向かう伊豆長岡の町も見えている
河津桜も咲いている
2020年02月08日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/8 13:47
河津桜も咲いている
手作りの看板が親切
2020年02月08日 14:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 14:16
手作りの看板が親切
一度車道に出てから城山に向かう
2020年02月08日 14:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 14:30
一度車道に出てから城山に向かう
伊豆らしい常緑樹
2020年02月08日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 14:45
伊豆らしい常緑樹
2020年02月08日 14:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 14:46
城山山頂
2020年02月08日 14:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 14:49
城山山頂
大仁方面の眺めがいい
2020年02月08日 15:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:00
大仁方面の眺めがいい
2020年02月08日 15:00撮影
2/8 15:00
立派なレリーフ
2020年02月08日 15:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:01
立派なレリーフ
伊豆長岡方面
2020年02月08日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:02
伊豆長岡方面
陽射しが気持ちいい
2020年02月08日 15:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:04
陽射しが気持ちいい
2020年02月08日 15:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:12
クライミングをする人たち
2020年02月08日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:25
クライミングをする人たち
2020年02月08日 15:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:25
フリークライミングの人もいる
2020年02月08日 15:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:29
フリークライミングの人もいる
確かに登り甲斐がありそう
2020年02月08日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:37
確かに登り甲斐がありそう
2020年02月08日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:46
2020年02月08日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:46
2020年02月08日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 15:46
河津桜だろうか、もう満開で葉まで出ている
2020年02月08日 15:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/8 15:52
河津桜だろうか、もう満開で葉まで出ている
昔から気になる存在だった城山
2020年02月08日 16:00撮影
2/8 16:00
昔から気になる存在だった城山
大仁駅着
2020年02月08日 16:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2/8 16:11
大仁駅着
撮影機器:

感想

昔から天城や中伊豆方面を旅行した帰りに沼津、三島方面に向かうとき、いつも大仁辺りで狩野川越しに存在感のある岩山が気になっていた。
その山が城山であり、駿河湾側から発端丈山〜葛城山を経て縦走できそうだと分かり、正月明けに温泉旅行を兼ねて歩く予定だった。
が、一緒に行くメンバーの予定で1ヶ月延期。
だが、1ヶ月延期してよかった。
このメンバーで前回山に登ったのが11/30-12/1の竜ヶ岳であり、その直後に仕事上で難問が発生したのである。
それから2ヶ月間鬱々とした日々を過ごし、そしてその難問がちょうど前日の金曜日に解決したのである。
予定していた1月中だったら鬱々とした中で、鬱々と山を歩き、鬱々と温泉に入ることになっていたはずだ。

沼津駅前から、登山口となる長浜へ向かう24系統の木負(きしょ)行のバス停へ行くと、意外にも列ができるほどの混雑具合。
そして到着したバスはラブライブとのコラボバスだった。
車内アナウンスまで声優さんの声になっていて、「このバスはにじゅうよんけぇーとぉー」という尻上がりの声を何度も聞くことになる。
ちょっと恥ずかしい。
2年前に沼津アルプスを歩いた時に乗った伊豆箱根鉄道駿豆線もラブライブとコラボしていが、その時乗った東海バスは普通のバスだった。
が、それからこの地域全体がラブライブとコラボするようになったようで、車窓から見える商店にもアニメのポスターなどがたくさん貼ってある。
途中のあわしまマリンパークにもコラボしたボートが浮かんでいたりする。
車内にもアニメ柄の上着を着た外国人も乗っていて、そうかこのバスが混んでいたのはこのラブライブの効果があるのかもしれない。
もしそうなら、このコラボは大成功だ。

途中三津(みと)バス停で登山者たちが降りて行ったので、もしかしてここからも登山口があるのかもしれないと思った。
予定していた長浜バス停で降りると目の前に三の浦総合案内所があり、外見はもうラブライブのファンのための案内所のような風貌になっていたが、それでも中に入るとハイキングマップも置いてあった。
そして調べてみると、やはり発端丈山へは長浜からだけではなく三津からも登れるようだった。

歩き始めると、沼津アルプスと同じく急勾配の山で、途中緩くなることもなく一気に山頂まで登ってしまう。
登り口の海沿いで見た富士山には西側から紫色の雲がかかりつつあったが、残念ながらその雲広がり、富士山はほとんど姿が見えなくなっていた。
それでも駿河湾の向こう側に白く浮かぶ南アルプスが見えているので気持ちがいい。
山頂で三津バス停で降りて行った人たちと再会。
山頂でゆっくりとした後は、次のピークである葛城山へ向かう。
山頂直下だけは急勾配だが、あとはゆるゆるとした歩きやすいハイキング道だ。
葛城山は山頂に到着するといきなり観光地だ。
葛城山のロープウェイなんて伊豆長岡温泉の片隅にある古びた観光施設かと思っていたのだが、伊豆の国パノラマパークという名称になっているようで「富士見テラス」なんていう富士山を眺めながらゆっくりできるソファーのようなものもある。
ここだけ来ても楽しめそうな施設だ。(なんて言いながら絶対山歩きとセットでないと満足できないだろうけれど。)

次の城山までもゆるゆるとした山道が続く。
新型肺炎から芸能ニュースまで最近の時事問題を話しながらのんびりと伊豆らしい常緑樹のある道を歩く。
こんなにのんびりした気分になるのは久しぶりだ。
友人たちは職業柄、新型肺炎がかなり気になるようだが、個人的にはどうでもいい。
いや、本来自分も職業柄もう少し気にしてもいい気もするが、そういう気分が落ち込む話はもうたくさんである。

そしていよいよ城山の山頂に飛び出る。
下からは何度も見上げたことがあるが、見下ろすのは初めてだ。
あの岩山の上にいるんだなあと思うと気持ちがいい。
今度から下から見上げた時に、今日のことを思い出すのだろうなと思う。
城山から下り狩野川沿いを大仁駅へ向かう途中、桜が満開だった。
河津桜なのだろうか、もうたくさん葉まで出ている。
今日も穏やかに気持ちいい気候だったし、もう春が来たなあと思う。
その後大仁駅から伊豆長岡駅まで電車で移動し、伊豆長岡温泉に宿泊。
岩盤浴などもある温泉で、とてもリラックスできた。
自分の心にも春が来たような2日間になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら