記録ID: 221657
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
【日本百名山】月山(姥沢コース 姥ヶ岳経由)
2012年09月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c1c16242b0824f.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 569m
- 下り
- 548m
コースタイム
9:05 姥沢駐車場
9:15 姥沢小屋 環境美化協力金支払いの関所
9:19 姥沢小屋分岐
9:24 月山リフト山麓駅
9:40 月山リフト山頂駅
10:00 姥ヶ岳山頂
10:15 金姥分岐
10:35 牛首分岐
11:15 鍛冶稲荷神社(跡?)
11:30 月山山頂
神社参拝・休憩
12:40 月山山頂出発
13:28 牛首分岐
13:50 姥沢小屋・リフト駅分岐
14:10 月山リフト山頂駅
14:26 月山リフト山麓駅
14:33 姥沢小屋分岐
14:40 姥沢駐車場
9:15 姥沢小屋 環境美化協力金支払いの関所
9:19 姥沢小屋分岐
9:24 月山リフト山麓駅
9:40 月山リフト山頂駅
10:00 姥ヶ岳山頂
10:15 金姥分岐
10:35 牛首分岐
11:15 鍛冶稲荷神社(跡?)
11:30 月山山頂
神社参拝・休憩
12:40 月山山頂出発
13:28 牛首分岐
13:50 姥沢小屋・リフト駅分岐
14:10 月山リフト山頂駅
14:26 月山リフト山麓駅
14:33 姥沢小屋分岐
14:40 姥沢駐車場
天候 | 快晴〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【姥沢駐車場】 ・駐車可能台数 100台以上 ・駐車料金 無料 【町営バス】 ・姥沢駐車場にバス停有り ・時刻表は、写真に貼付していますので、ご参照ください。 ・料金は不明。 【リフト】 ・往復¥1000 片道¥560 ・リフトを使わずに姥沢小屋から牛首までのルートもあります。コース状況は不明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ・ほとんどの箇所が、石の階段状、もしくは木道です。木道は歩きやすいと思いますが、石の階段は、歩きづらい人が多いかも。 ・コースから月山山頂が見えるのと、分岐毎に道標があるので、道迷いは少ないと思います。 【トイレ】 ・姥沢駐車場、月山リフト山麓駅、山頂駅、月山山頂にあります。 ・山頂のトイレは、有料です。(確か¥100) 【美化協力金】 ・姥沢小屋前で、美化協力金¥200を徴収されます。 ・スルーできる感じではありません。スルーしたという強者いますか? 【自販機等】 ・姥沢駐車場、月山リフト山麓駅、山頂駅、山頂にあります。ただし、山料金です。 リフト下駅では、500mlが¥200でした。山頂での料金は不明。 【月山神社】 ・山頂にあり、参拝料&祈祷料¥500です。 ・中は写真撮影禁止です。 【食事処】 ・月山リフト山麓駅、月山山頂に食事処あり。(もちろん山料金) 【休憩処】 ・山頂小屋は¥200で休憩できます。 【登山ポスト】 ・月山リフト山麓駅にあります。 【温泉】 ・姥沢から下ったところに志津温泉があります。日帰り入浴が可能かは不明。 ・私たちは、寒河江スマートインターの目の前にある『花咲か温泉 ゆ〜チェリ ー』へ行きました。 料金は300円、源泉掛け流し、3種類の源泉の内風呂、露天風呂、サウナ 近くにアグリショップという直売所?があり、野菜などお安く購入できます。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の蔵王に引き続き、人気のある山に登ってきましたが、さすが日本百名山にもなっている人気の山。登山道は、よく整備されています。
宮城の山は、マイナーな山ばかりで、整備されている山が少ないし、登山中、ほとんど人に会わない山行も多いので、こういう人の沢山いる山も楽しいですね。
マイナーな山の良いところは、静かにのんびりとワイルドなルートを歩けることですけど、メジャーな山の良いところは、人が多いので、安心感があるし、整備されているので歩きやすいです。
それに月山は、パワースポット中のパワースポット。King of Power-spotと言っても良い場所。なんたって、霊山ですから。
ちょっとは、清められると良いんだけど…。
月山は何かと金を取る山だね。
美化協力金?良いことだと思います。けど、コース上に美化協力金のレシート(領収書)が何枚か落ちてました。たぶんボトムスのポケットに入れてたのを、何かの拍子に落としてしまったのだと思いますが、美化協力金のレシートがゴミになっているのが、なかなかブラックな感じで可笑しかったです。
歩いている人たちは、ちゃんとしたトレッキングや軽登山の格好をした人から、スニーカーの人、修験者の方など様々…。
登山道が整備されているので、スニーカーでも何とかなるんでしょうね。木道は滑りそうですけど…。
今回は、山頂でコーヒーをドリップしまして、美味しくいただき、充実した山登りになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4433人
天気が良ければ、月山が見えます。栗駒山頂上からですが。岩手山よりも見えるかもしれません。
存在感抜群は鳥海山です。でも、近くでも見えないことも多いですね。
山頂から自分が登った山が見えるとちょっと嬉しいですよね。
鳥海山はホント存在感がありますね。
八甲田からは岩木山が存在感がありました。
山頂から、仲間と「あの山も登ってみたね!」とか話をするのも好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する