記録ID: 2216886
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
富士峰園地でコンテスト運用後、大塚山を経て古里駅へ
2020年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 174m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:43
距離 5.2km
登り 175m
下り 735m
8:41
282分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR御嶽駅よりバスでケーブル下へ。 ケーブルカーで御岳山駅へ。 帰り JR古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪は無し。 大塚山から古里駅への下りは落ち葉で滑りやすい箇所があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
無線機(TM-531)
無線機(DJ-G7)
三脚
1200MHz用9エレ八木
|
---|
感想
アマチュア無線の「関東UHFコンテスト」運用のため、お手軽な御岳山の富士峰園地で運用する事にしました。
ケーブルカーを降りてちょっと登って安産社横のベンチへ。
あまり人が来ないので邪魔にはなっていないと思います(^^;)
コンテスト運用はあまりペースが上がらす、100局弱交信した所でモービル機に繋いでいたバッテリーが切れたので一旦終了。
食堂横からハンディ機で少し運用しましたが、このハンディ機だと性能的にコンテストには厳しいので数局交信して撤収しました。
このままケーブルで下る予定でしたが、せっかくなので大塚山経由で古里駅に下る事に。
そうすればケーブルカーとバス代が浮きますし(^^;)
大塚山からの下りは初めて歩きましたが、非常に緩やかな登山道ですね。
なのでなかなか標高が下がりませんでしたが・・・
今回も1200MHzオンリーの運用としました。
交信頂いた各局、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する